今さら感がすごいんですが…
「あとで小ネタページつくるぞー」って思いながらプレイした時のスクショの束が出てきて、そういえば…ってなってページ作成した次第です。
1年ちょい前のスクショ…(正直、スクショの意図とか覚えてないところが…)
なお、攻略は既にwikiがあります ⇒ https://h8tower.gamewiki.jp/
もくじ†
ゲーム紹介†
ハテナの塔の頂上で暮らしている、9人の子供たち。
子らを導いて、全員を地上の楽園に導いてあげるのが目的。
塔の中には危険な敵や「大人」がいます。
道中で集めたカードを使って、状況に応じて適切な対応を取りましょう。
カードや一部の敵はタロットカードっぽいものが多く、
一部のカードには「正位置」「逆位置」の概念もあります。
…実際に動いてるのを見るのがいちばん早いので、Indie Worlds謹製のPVを見てみてください。
雰囲気が最高。
綺麗なグラフィック、神秘的なBGM、素晴らしい世界観…!
ゲームシステムはちょっと不評な意見が多いかも…
何十回も繰り返し遊ぶタイプのゲームではありません。
ちなみにSlay the Spireに似てる…と割と言われますが、ゲームの内容は全然違うので注意!
ローグライクデッキ構築カードゲーム っぽい雰囲気はありますが、Slay the Spireとは違います。
めちゃくちゃ的確なレビュー:https://www.simplelove.co/entry/20230504/1683176530
公式サイト:https://hatena-ttoc.com/jp/
スクショ一覧†
注意:スクショをしてから1年以上が経っているので、正直覚えていない…というものが多少あります
幸福婆にクモの巣を渡す†
不幸を渇望している元不幸婆に「クモの巣」を渡したときのスクショ。
クモの巣は引き次第破らないとディールができないので、けっこう見るのが難しい。
罪の記憶†
よりによってラブちゃんを最後の1人にするという罪深い所業の上に、あろうことか餓死させてしまった罪びとは私です。ここに懺悔いたします…。
(最初の1周目。ムリだって)
ハッピィ牧師†
このスクショはなんだろう…ちっとも覚えていない…
スクショしてる以上なにかしらレアなはずだけど、肝心の内容を完全に覚えていない。
何かを渡すとバトルになるんだっけ…?そんなのあったっけ…
物理攻撃で10コンボ†
剣などの物理攻撃を「10撃め」までコンボすると、それ以降の物理攻撃がすべて999?ダメージになる。
そんなに難しくないやつ。
魔法攻撃でも同じことができる。(スクショは無い)
確か神技使いは印を「五」まで繋ぐと似たようなことができたはず。(記憶がおぼろげ)
コレクションカードをコンプしたときの動画スクショ†
最後は獣入り宝箱のコレクションカード。難しかった…。(獣どこにでもいるし)
……特に珍しいスクショではない。
目の印 ⇒ 子†
目の印(0の神技)を使って子らの情報を見ようとしたスクショ。
正位置だと敵の情報、逆位置だと味方の情報が見られる。
全然撮れてない。気づくのが遅かったな…
ちなみにたぶん、攻略wikiの「キャラクター」のページの最後の行はこの目の印の文章。
https://h8tower.gamewiki.jp/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc/
HELL死神を撃破†
HELLモードで死神を無理やりボコったというだけ。
けっこう強め。
あまり時間をかけると倒しきれないので地味に難しい。
ラブちゃんの独り旅リベンジ†
今度こそは、確実に地上に送り届ける…!
(めちゃくちゃキツかった。なによりカードがビリビリ破けて火力不足になるのがツラい)
「パンは食べるのじゃ!」†
パン全消費イベントのアイちゃんのセリフ。
明らかにウサンくんの預言の書の中身。(ちなみにメンバーにはいない)
外壁のポエム†
HELLモードで子らを地上に導くと、導いた子の顔の落書きが外壁に増える。
選択すると子がモチーフのポエムを読める。
1周で9人、合計20人なので最低でも3周が必要。キッツい。
なにより、HELLモードの一人旅がキツいのなんのって。
絶対に神技使いを最後に残してはいけない。
一人旅をNORMALにした場合、最悪6周が必要になる。
以下、全員ぶんのポエム。
記載順は上からの選びやすかった順。
双子の片割れを最後の一人にする†
双子の片割れを最後の一人にすると、最初に地上に降りたもう片割れと合流する。
それはそうと神技使いの一人旅はキツい…。
バードの性別†
バードくんちゃんの性別は徹底的にボカされている。
性別を明言しないことが可能な日本語はもちろん、he / she での性別濁しが難しい英語でも、最近使われだした便利単語 they を使うことで頑なに言及を避けている。
たしかヴェールくんは男子扱いがされてた気がする(おぼろげ)ので、それとはまた違った扱い。
英語で"they"が使われているのは、どうしても文法上仕方なく…という感じがする。
◆ 英語:boy, girl, child / he, she, they
タイトルロゴ†
タイトルのロゴ「ハテナの塔 The Tower of Children」は言語設定を変えるとタイトルも変化する。
特に英語版ではデザインもかなりガラッと変化して面白い。
タイトル「ARCANA OF PARADISE」の I がグーンと上に伸びて塔のようになっている。
コメントはありません。 コメント/ハテナの塔 小ネタ・珍しいスクショ集