Blade Chimera(ブレードキメラ)の攻略情報…のうち、ネット上に情報が無いものとかのまとめです。

普通の攻略情報が欲しい方は、既にめちゃくちゃ有用な攻略ページがあるのでそっちをどうぞ…
ブレードキメラ攻略 | ボーメモ

(適当にとりあえずページ作成して必要な情報を置いただけなのでまだ編集途中です)


もくじ


100%マップ

ネタバレ注意

白▼:イベントが発生する場所
緑▼:便利なジェットパック
青▼:シャッター切替装置

HPUP, MPUP などは載せていません。
【画像】


小ネタ

たくさんプレイしてるうちに小ネタ(微小ネタ)をそこそこ発見したので小ネタコーナーも追加。
※ めちゃくちゃ編集途中です。雑!!

先駆者さんのページもどうぞ
小ネタ集|ブレードキメラ攻略 | ボーメモ

閻魔大王の即死攻撃

終盤で遭遇する強力なザコ敵「閻魔大王」は即死攻撃を持っています。
かなり避けやすい攻撃なので、慎重なプレイヤーは見たことがなかったりするかも。

なんかやけに凝った演出。
見てない人がいたら、本から伸びてくるおててに捕獲されてみよー。

究極の串カツ・伝説のラーメン(逆だったかも)

サブミッションで串カツとラーメンの材料を集めて依頼達成すると、とある場所に「究極の串カツ」「伝説のラーメン」というめちゃくちゃ高性能な消費アイテムが出ます。(名前逆だったかも)
1プレイに1個ずつしか入手できません。

アイテムドロップのムラ

これは検証とかした訳じゃないのですが…

敵を倒したときのドロップアイテムの抽選にはムラがあるみたいです。
なんていうか…
・敵が良いアイテムをドロップすると、すぐ後に同じ敵を倒したときに再びドロップをしやすい
・部屋を抜けるまで続く(素早く次の部屋に移動すると次の部屋でも起こることも?)
というような傾向を感じます。

システム的にフィーバータイムみたいな仕組みがある…?
大部屋でフィーバータイムになるとアイテムがポロポロ出てきて楽しい!

弱くてニューゲーム

エンディング?真エンディング?を1回見ると、新しいセーブファイルの作成時に縛りプレイのオプションをオンオフできるようになります。

  • Lv1固定
    • Lvが最初から1。経験値を入手できなくなる
  • HP1固定
    • HPが2以上にならなくなる
  • 妖蛍刀コンボのHP回復なし
  • 通常攻撃コンボのMP回復なし
    • アイテムでの回復はできる。なお、ゲージは消えない

Lv1固定プレイ

上記の縛りプレイでLv1固定プレイにすると、通常とは異なるプレイスタイルになります。

レベルが上がらなくなるので、レベルアップによるスキルポイントが完全に無くなります。
それだけじゃなくて、Lvは1なのになぜかスキルポイントは0に!(1はあるはずでしょ)
最初の急降下キックすら覚えられません。
実質、スキル封印プレイになります。

とはいえスキルが完全に封印される訳ではなくて、特定のザコ敵がドロップアイテムとしてスキルポイントをドロップするようになります。
いちばん遭遇しやすいのは緑色のひとだま。
…とはいえレアドロップなので、まっったく出ない!!
ワープができないのがツラい…。

どういう仕様になっているのか、上記のアイテムドロップフィーバータイムにならないとスキルポイントはほとんどドロップしません。(確率はゼロではないみたい)
運よくフィーバータイムになると、部屋中のひとだまがスキルポイントをドロップ!!
死なないように注意!







放置するとルクスが人型になる

しばらく操作せずにシンを放置していると、背中の妖蛍刀が勝手に人型のルクスに変化します。
更に放置していると、考え事をしているようなモーションを始めます。

【画像】
【画像】

バアルの執務室の上の階でオセロができる(そんな大した小ネタでもない)

【画像】

水没研究所をクリアした後、協会に戻る前にカードキーをLv3にできる

地下鉄の扉の前でメニューを開いて上入力をしてから閉じると勝手に地下鉄に乗る(ただのバグ)

ジェット噴射の装備中に地下鉄に乗れない(ただのバグ)

・ジェット噴射の装備中にエレベーターを上に移動できない(ただのバグ)

ジェット噴射装備中に近接攻撃で下攻撃をすると銃が撃てなくなる(ただのバグ)

魔女戦(ただのバグ)

時計の針に巻き戻しをする際に解除して2回目の巻き戻しをすると、巻き戻った後も解除がされない。
そのままにしておくと進行不能に。


ただのバグ

りんご部屋で操作不能バグ。再現不能。なんかバグ集みたくなったのでついでに。

車を復元中のルクスさんを鞭でひっぱたくとMPが回復する(ネタ)

別にルクスさんのMPが回復している訳ではない(重要)
【画像】
【画像】

Lv1固定モードはファイルセレクト画面では LEVEL 0 扱いになる

通常のモードではLv0から開始するが、Lv1固定モードは最初からいきなりLv1で始まる。
ただしスキルポイントはゼロ。
【画像】
【画像】

壁抜け


水中でプラズマガンを撃っても必ずしも感電するとは限らない

完全に全身が水没していてAIRゲージが出ていても、プラズマガンを撃っても感電しないこともある
【画像】

ロボ

某ラスボスさんのロボ。ラスボスと戦うと研究所からなくなる。
【画像】
【画像】

X番号

赤をスクショしてなかった。
【画像】
【画像】

ポスター

X座標だけ合わせておけば上入力が反応する。
【画像】
【画像】
【画像】

低温室暗証番号

誕生日。
【画像】
【画像】

ラーメン魔神

ラーメンがあるはずなのに魔神で行くとラーメンが無いという意図のスクショ…?
そんなことなくない?
単純にラーメンの場所のメモだったかも。(あとで削除する)
【画像】
【画像】

綺麗な目

ルクスさんの記憶のシンさんはこの次元のシンさんではない。
この次元のシンさんは「特別なシン」だったので、ナノマシンの注入による目の白濁を改善している。
注入前より多少白濁しているが、それでもルクスさんの記憶の中のシンさんよりもはるかに綺麗な色をしている。
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】

免許証

公布日がおかしい
【画像】

ISUZU

ロボの左にISUZUのロゴがあるように見えなくもない。
【画像】

串カツ・ラーメン

場所のスクショと、部屋の出入りでアイテムが無限に増えるやつ。
あとついでにアイテム最大数が100以上になると表示が10になる。
【画像】
【画像】
【画像】

【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】

サブミッション

サブミッションの完了で見られるお礼メールは意外と伏線が多い。
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】

英語版読み

「大蛇」などの読み方が複数ありそうな妖魔の英語版での読み。
ブレードキメラは英語版で妖魔の名前がほぼすべて日本語の発音そのままになっている。("Tengu"とかそんな感じに)
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】

左スティック2種類入力

左スティックでしゃがみながらと十字キーの上入力(逆でもよかったはず)を同時入力すると、しゃがみながら上方向への攻撃ができる。
モーションは前方へのしゃがみ攻撃。
【画像】

鉄タライ

鉄タライ(たぶんタライではない)は↓ジャンプで降りると当たり判定が消失する。
【画像】
【画像】
【画像】

壊せる壁リスト

一部壁じゃないものも有。(マップの四方が壁で書かれている場所のリスト)

(クリックで展開)

【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】

ブレ大蛇

ジェットパックで大蛇の真上に静止すると、大蛇が高速で左右を向く。
半透明の左向き大蛇と右向き大蛇が合わさったような見た目に。
(switchで動画を取ると左向きだけになるのでスクショでは確認できない)

マップの外

某ラスボス戦の部屋の上部には、マップに記載されない空間がある。
ジェットパックを持ってくると入れるが、特に何かある訳でもない。

連射

銃器は残弾を全て撃ち尽くすとリロードの硬直が発生するが、
左スティックの左右入力をすることで硬直をキャンセルすることができる。
残弾が1発しかないグレネードランチャーでとても有効。
Lv1固定モードなどでかなり嬉しい。

サブミッションの指定範囲の外

「どこそこの妖魔をn体処理」系のサブミッションを受注するとマップに対象エリアがハイライト表示されるが、
ハイライトの領域の外で敵を倒しても、対象のエリアの中であればちゃんと数がカウントされる。

セーブしないでポスト

ポストの部屋にワープしたとき、自動でセーブされるポストとされないポストの2種類がある。
いくつかあるが、マップの一番右上のポストはセーブがされない。
セーブせずにミッションの様子を確認したいときなんかにちょっとだけ便利。(普通の人はそんな機会はない)

【画像】

大蛇自滅

トゲなどのステージギミックでも妖魔はダメージを受ける。

イリーナ

ルクスさんの記憶のタイムトラベルに関する2個の記憶の前後関係がおかしい。
・9日の記憶でイリーナ博士からタイムトラベルの話を聞く
・8日の記憶で9日の会話について言及
【画像】
【画像】

カゲロウ戦

HP1モードでカゲロウと戦うとだいたい死ぬ。
(あとで攻略っぽい何かを書き足す)



レア妖魔ヒント

実は遊園地には隠し妖魔のヒントの看板があったりする。
【画像】

ネタバレ注意

【画像】

ひとだま

以下、ひとだまの出る場所のメモ(あとでまとめる)
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】
【画像】

【画像】
【画像】

やまんぼ

【画像】
【画像】

雨魚坊主

【画像】
【画像】

マンジュウガニ

【画像】
【画像】

小豆あらい

【画像】
【画像】

色付き妖魔

色付き判定される/されない妖魔のリスト。
(全種類調べた訳ではない)

◆ 赤い妖魔
天邪鬼、相撲天狗、太郎、鎧武者、やまんぼ、だるま、マインストーン、赤ひとだま、赤連獅子、こけし、激辛婆、閻魔大王
×獅子舞、ぬえ、

◆ 青い妖魔
ぬらりひょん、のっぺら、漠、黒塚、青鬼、ひょっとこ、鬼火、翁、落武者、どざえもん、グール、ベタ、海坊主、ルシファー
×たぬき、きつね、連獅子、ウコバク、雪精、冬将軍、一つ目小僧

◆ 黄色い妖魔
化けガエル、飛縁鳥、雨魚坊主、おたふく、女郎蜘蛛、神龍、ゆきんこ
×エグングン、ドローン、人面樹、ねこちゃん、アンドロイド、ひゃっきやこう

◆ 緑色の妖魔
獅子舞、ひとだま、ろくろ首、ウコバク、ジンニー、人面樹、死神
×大蛇、リトルレヴィアタン、ぬえ


妖魔狩場リスト

最終盤の、アイテム図鑑をコンプしたいとかそんな感じの需要を満たすかもしれないやつです。
赤い妖魔の場所を知りたいとか、そういうのにも使えるかも…?

ちなみに、妖魔図鑑はドロップアイテムが空欄でも100%になります。

※ マップ100%になってから調査を始めたので、めちゃくちゃネタバレ注意!!
画像とか見たくない人は↓のボタンで折り畳みを閉じてください。


もくじ

もくじ

01: からす天狗
02: てのめ
03: ぬらりひょん
04: のっぺらぼう
05: 獏
06: 黒塚
07: 小豆あらい
08: 天邪鬼
09: 相撲天狗
10: 化けガエル
11: 青鬼
12: 太郎
13: ひょっとこ
14: 鎧武者
15: 飛縁鳥
16: やまんぼ
17: だるま
18: マインストーン
19: かっぱ
20: ぬりかべ
21: 雨魚坊主
22: 獅子舞
23: 狛犬
24: たぬき
25: きつね
26: おたふく
27: 天女
28: 鬼火
29: ひとだま
30: 赤ひとだま
31: 女郎蜘蛛
32: 翁
33: トゲトゲマンジュウカニ
34: ガキ
35: 大蛇
36: 能面
37: 落武者
38: 桃太郎
39: 傘化け
40: 骨女
41: 連獅子
42: 赤連獅子
43: こけし
44: どざえもん
45: グール
46: マルファス
47: 赤鬼
48: 大統領
49: ろくろ首
50: 土偶
51: オノケリス
52: エグングン
53: ウコバク
54: ベタ
55: ジンニー
56: 海坊主
57: 神龍
58: 雪女
59: リトルレヴィアタン
60: ゆきんこ
61: 雪精
62: 冬将軍
63: 激辛婆
64: ルシファー
65: ドローン
66: ぬえ
67: 人面樹
68: 死神
69: ねこちゃん
70: アンドロイド
71: 一つ目小僧
72: ひゃっきやこう
73: 閻魔大王


01:からす天狗 ~ 10:化けガエル

◆ 01: からす天狗

地蔵茸つき。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


すぐ左の部屋に地蔵茸。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 02: てのめ

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 03: ぬらりひょん

ドロップアイテムが札束なので微妙にドロップしにくい。
部屋の端から倒せるのはここだけ。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 04: のっぺらぼう

ザコ敵だけどリストのてっぺんじゃない謎。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 05: 獏

地蔵茸つき。グレネードランチャーでまとめて倒すとグッド。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


地蔵茸なし。2体。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 06: 黒塚

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 07: 小豆あらい

小豆あらいなのにやけに攻撃的。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 08: 天邪鬼

連続で倒しやすい場所はここしかない。
幸い弱っちいので、出現場所にルクスさんを刺して出入りしまくると楽。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 09: 相撲天狗

ありそうで無かったビジュアル。好き。

割と序盤にいる相撲天狗。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


飛縁鳥女郎蜘蛛 とのオマケ付き。
女郎蜘蛛がドロップ率がシブいので女郎蜘蛛のついでに倒すといいかも。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 10: 化けガエル

地蔵茸つき。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


やまんぼ とのセット。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


11:青鬼 ~ 20:ぬりかべ

◆ 11: 青鬼

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


位置的に倒しづらい。飛縁鳥 とか 大蛇 のついでならアリかも。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 12: 太郎

食い倒れの太郎さん。右の方にいっぱいいる。
ついでに やまんぼ も2~3体出るので、必要ならついでに倒すといいかも。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 13: ひょっとこ

武器をドロップする。ドロップ後に離脱して消滅させないように注意。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


相撲天狗の後ろにいてちょっと倒しにくい。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 14: 鎧武者

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


化けガエル のオマケ。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


青鬼 のオマケ。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 15: 飛縁鳥

飛縁魔(ひのえんま)」がモチーフの鳥さん。オリジナル色が強い。
けっこういいモノを落とす。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


前面に相撲天狗がいるが、後ろに 女郎蜘蛛 がいる。
女郎蜘蛛はドロップ率がシブいので、ついでに倒すといいかも。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


青鬼大蛇 のオマケつき。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 16: やまんぼ

部屋の端から倒せる個体がいない。連続ワープしかない。
ドロップアイテムがテープなので、ドロップ後にワープして消さないように注意。

太郎 の群生地にやまんぼが一緒に複数体出てくる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


神龍 やら 土偶 やらがいるが、やまんぼが複数体出てくる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 17: だるま

解説文がネタ。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 18: マインストーン

武器を落とすのでドロップ後に消さないように注意。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


ガキ のオマケつき。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 19: かっぱ

平常時にドロップアイテムは無い。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 20: ぬりかべ

とりあえず単体を連続で倒したいならこっち。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


ドロップ率のシブい 桃太郎 をワープ連続で倒す際にどうしても倒すことになる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


こっちも同様。ワープ不要だが、スライディングしないと出入りできない。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


21:雨魚坊主 ~ 30:赤ひとだま

◆ 21: 雨魚坊主

雨魚坊主(あめのぼうず)」とかいう知名度激低さん。
武器をドロップするのでドロップ後の消失に注意。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 22: 獅子舞

単体狙いならこっち。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


桃太郎おたふくこけし とのセット。
ワープが必要なので面倒くさいが、ドロップ率激シブ桃太郎のついでに。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 23: 狛犬

隠し妖魔。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 24: たぬき

隠し妖魔。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 25: きつね

隠し妖魔。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 26: おたふく

特に何もドロップしない。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 27: 天女

なんか黄色いブツを撃ってくるけど、避雷針ではダメージ軽減できない。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 28: 鬼火

隠し妖魔。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 29: ひとだま

なんと、ハードモードのどれか(詳細は未調査)でプレイすると何かをドロップするようになる。
もしかして、スキルポイントかも…?

あまりにザコっぽいイメージが強すぎて全然スクショしてなかった。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 30: 赤ひとだま

なんと、ハードモードのどれか(詳細は未調査)でプレイすると何かをドロップするようになる。
何を落とすかは全く未調査。

地獄口の入口あたりが狙いやすい。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


31:女郎蜘蛛 ~ 40:骨女

◆ 31: 女郎蜘蛛

ジャパニーズアラクネさん。
びっくりするほど倒しやすい場所が無い。
で、しかもドロップ率も激シブというダブルコンボ。

マップの端から倒せる数少ない場所のひとつがこれ。
連獅子 2体の後ろに隠れているが、そんなに強くないので3連射で倒すといいかも。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


こっちは 相撲天狗飛縁鳥 の後ろ。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


ここから下はワープが必要。取り巻きもいる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 32: 翁

プレイ画面・解説

2体。倒しやすい。
【画像】

マップを表示

【画像】


すぐ左にポストがある。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 33: トゲトゲマンジュウカニ

スベスベマンジュウガニとは似て非なるなにか。
ドロップアイテムは無し。
レヴィアタン戦で倒し損ねた人向け。(そんな人いる?)

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 34: ガキ

倒しやすい場所が少ない。

部屋の端から倒せる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


ワープが必要。
2体いる上に、ドロップ率激シブな 桃太郎 も奥にいる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


ワープが必要。地蔵茸つき。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 35: 大蛇

ここ以外にもいるが、部屋の端から狙いにくい。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 36: 能面

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 37: 落武者

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 38: 桃太郎

ドロップ率が恐ろしく激シブ。
なんでただの札束ごときにこんな苦労しなくちゃいけないの…。

部屋の端から狙えるのはここだけ。
ただし、出入りにスライディングが必要で地味にめんどくさい。
ぬりかべ が綺麗に壁役をしているので、2連射で倒したい。
連射できないグレネードランチャーは不向き。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


ワープが必要。
2体いるが、どういう訳か ガキ のソヨウ乾燥液ばっかりドロップする。
レベルが5くらい上がるまでここで粘ったが、札束はひとつも落ちなかった。
↑の部屋の端から狙った方が良さそう。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 39: 傘化け

単体で倒しやすい場所があまりない。
出現場所にルクスさんを刺して部屋を出入りすると良さそう。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 40: 骨女

別にドロップアイテムは無い。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


41:連獅子 ~ 50:土偶

◆ 41: 連獅子

2体。後ろにはドロップ率のシブい 女郎蜘蛛 もいる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 42: 赤連獅子

ドロップアイテムは特にない。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 43: こけし

特にドロップアイテムは無し。
ちなみに赤い妖魔扱いだったりする。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 44: どざえもん

水死体ではなくて元ネタの力士っぽい雰囲気。
ちなみにドロップアイテムはない。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 45: グール

オノケリスの後ろだが、部屋の端から倒せる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


ワープが必要。
ドロップ率のシブい 女郎蜘蛛 のついでに。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 46: マルファス

ドロップは無し。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 47: 赤鬼

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 48: 大統領

ナゾの大統領。
国旗っぽいもの から星を飛ばしてくるが、そのような国旗は存在しないみたい。

どうも、共産圏で髭モジャとなるとフィデル・カストロらしい…??
ただし、大統領ではない。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 49: ろくろ首

地獄口にいる。
右から入る方が倒しやすい。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 50: 土偶

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


51:オノケリス ~ 60:ゆきんこ

◆ 51: オノケリス

2体いる。右側はポスト。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 52: エグングン

倒しやすい場所にいない。
ドロップアイテムが無くてよかった。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 53: ウコバク

銃弾無効なのがめんどくさい。
ムチでひっぱたこう。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 54: ベタ

ドロップはカセットテープなので、ドロップ後に部屋を出て消失させないように注意。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 55: ジンニー

隠し妖魔。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 56: 海坊主

特にドロップアイテムは無し。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 57: 神龍

2体もいる。一発で倒せるのでちょっと楽。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


1体しかいないが、ルクスさんを刺しっぱなしにできる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 58: 雪女

1体。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


2体いるが、2体目が遠い上に間に ゆきんこ もいる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 59: リトルレヴィアタン

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 60: ゆきんこ

部屋の端から倒せる。一応2体いたはず。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


2体いるが、ワープが必要。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


61:雪精 ~ 70:アンドロイド

◆ 61: 雪精

部屋の端から倒せる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


同じく部屋の端から倒せる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


ワープが必要だが、2体いる。
オマケの ゆきんこ もいる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 62: 冬将軍

特に何もドロップしない。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 63: 激辛婆

カラムーチョの「ヒー」のおばあちゃん。倒していいの!?

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 64: ルシファー

下の方に2体目がいる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


1体しかいないが、右にポストがある。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 65: ドローン

アンドロイド と一緒に倒すといいかも。
他に倒しやすそうな場所はない。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 66: ぬえ

部屋の端から倒せるのはたぶんここだけ。
ジャンプすれば上に2体目もいる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 67: 人面樹

カセットテープのドロップ後に部屋を出て消失させないように注意。

部屋の端っこから倒せるのはここくらい。
この辺に複数体いるので、歩いて倒した方がいいかも。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


地蔵茸があるが、ワープが必要。
邪魔くさい ひゃっきやこう もいる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 68: 死神

部屋の端から倒せるのはここだけ。
避けにくいので注意。
武器のドロップ後にうっかり部屋を出て消失!にも注意。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


全然写ってないが、ここの下にも ねこちゃん と一緒にいる。
ワープが必要。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 69: ねこちゃん

配達係のねこちゃん。なんと不審者撃退機能付き。

ちなみに、スクショが無いがここの下にも 死神 と一緒にいる。
そっちはワープが必要。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 70: アンドロイド

部屋の出入口から直接倒せるのはここだけのはず。
右の方にもたくさんいる。
ルクスさんが刺せないので、ぐるぐる状態のまま維持する必要があって面倒くさい。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


ドローンが邪魔っけだが、一緒に倒すならこっちもアリ。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


71:一つ目小僧 ~ 73:閻魔大王

◆ 71: 一つ目小僧

2体もいる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 72: ひゃっきやこう

従えている百鬼を飛ばしてくるナゾのお坊さん。
ポケモンのわざっぽい。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


◆ 73: 閻魔大王

まさかの即死攻撃持ち。
油断した高レベルプレイヤーに巻き戻しを食らわせる。

プレイ画面・解説

【画像】

マップを表示

【画像】


コメント欄

名前
添付





コメントはありません。 コメント/ブレードキメラ 攻略・小ネタ