ナゾの黄色い玉が動物だらけの地下洞窟を探検する「ANIMAL WELL」の攻略情報
…のうち、ネット上で探すのに苦労するうさぎ以降の情報のまとめです。
たまごについては Guide :: たまご全64個の入手方法(日本語版) をどーぞ。
ちょっと読みづらいけど、抜けている情報は無いので便利です。
(逆に言うと、うさぎ以降の情報が見事にゼロ)
めちゃんこ参考になったページ:
- 【ANIMAL WELL】裏エンド60分クリア、全うさぎの発見、そして謎の暗号の正体 - YouTube
- 5時間半弱にもおよぶ大長編。解説はとても詳細
- Official Animal Well Wiki
- 全編英語、解説はあっさり、しかもGoogle翻訳経由でのアクセス不可
もくじ†
たまご†
上にも書きましたが、たまごの入手法は便利な攻略情報ページがあります
⇒ Guide :: たまご全64個の入手方法(日本語版)
たまごをUVライトで照らすと…†
たまご関連なので一応ここに。
クジャクの下のたまごをUVライトで照らすと、たまごに横線が浮かび上がります。
また、たまご部屋の左の左の部屋には8方向と数字を対応付けるヒントがありますが…
UVライトで照らすと、こっちにも横線が浮かび上がって新しいヒントが出ます。
ヒントを基に、64個のたまごの横線をアレすると…
※ 注意:1個だけ、ワナたまごがあるので注意
上:1
中:2
下:4
のヒントをもとに、それぞれのたまごの線を数値に、更に方向に変換します。
例)左上のたまご:中下 ⇒ 2+4 ⇒ 6 ⇒ 左上
例)2番目のたまご:上中 ⇒ 1+2 ⇒ 3 ⇒ 下
線が無いものは 0 となりますが、方向の数字は 1~8 なので 8 とします。
…64個ぶん繰り返すと、方向の情報が64個ぶん!!
ちなみに、逆立ちしてるたまごは上下が入れ替わるので注意。
上が4、下が1になるので 6 ⇒ 左上 になります。
これをフルートの曲として64回吹くと、右上の壁が開きます。
進んだ先にある宝箱を開くと、オフィスの鍵をゲット!
自宅の2階に入れるようになります。
6 3 1 3 6 3 1 3 6 4
2 4 6 4 2 4 8 5 3 5 8 5
3 5 7 5 2 5 7 5 2 5 6 3 1 3
6 3 1 3 6 4 2 4 6 4 2 4 6 8
6 4 8 7 5 3 7 6 4 5 7 6 5 6
左上、下、右、下、左上、下、右、下、左上、左下
右下、左下、左上、左下、右下、左下、右上、左、下、左、右上、左
下、左、上、左、右下、左、上、左、右下、左、左上、下、右、下
左上、下、右、下、左上、左下、右下、左下、左上、左下、右下、左下、左上、右上
左上、左下、右上、上、左、下、上、左上、左下、左、上、左上、左、左上
め、めんどくさい…
うさぎ†
ファイルセレクトの進行状況にうさぎの数が表示されるくせに、入手法がキツすぎる隠し要素のうさぎさん。
うさぎの番号はうさぎ島で左から数えて何番目かの番号。
うさぎ #01†
ビーコンの大広間の右の方にある、ナゾのうさぎのドット絵の部屋。
リモコンの受光器があるので、リモートを使うと右下の地中で大爆発が起きます。
奥に「コントロールパネル」があり、ドット絵を書き換えられるように。
更に奥には 4x4 のパズルのピースが。
うちのはこんな感じ。
…で、このピース、ユーザーごとに異なるピースが表示されるそうで…
同じユーザーが新しいセーブデータを用意しても、同じピースが表示されるとかなんとか。
40x20 のサイズなので50ピースあるらしいです。もちろん被りもアリ…。
正しいドット絵が完成すると、右の壁が開きます。白黒のうさぎさん。
▲ 画うさ点睛!!
うさぎ #02†
唐突ですが、実はこのゲーム、タッチ入力とかマウス入力に対応しています。
と言っても別に黄色い玉を操作できたりする訳でもなく、ツタをワサワサして動かせるようになるだけ。
で、更に唐突ですが、特定の部屋でツタの奥にフルートの曲が隠されています。
玉は侵入できない場所なので、タッチorマウスでツタをワサワサするしか方法はありません。
場所:マップの右端、上から6番目の部屋(3x3の 田 みたいなやつの下)
茶色い足場どうぶつがリフトに乗っている、暗~い部屋です。
こんな感じに上から垂れてるツタをワサワサすると、壁にフルートの曲が。
右、右上、右、下、右、左下、左下、右
演奏するとツタうさぎのいる部屋にワープできます。オレンジのうさぎさん。
ちなみにこの曲、どのタイミングで吹いてもここにワープできます。
▲ 暗すぎ。画面明るさMAXにしてもよく見えない
うさぎ #03(欠番)†
うさぎ島には合計で20個のうさぎ像がありますが、通常のゲームプレイでは最大で16体のうさぎしか捕獲できません。
ここのうさぎは欠番です。
ただし、井戸の中にうさぎはいます。(物理的に黄色い玉が侵入できない場所にいるらしい…)
インチキをしたりバグを使って壁抜けをすると、対応するうさぎを捕獲することができるとか…?
うさぎ #04†
めちゃくちゃ簡単に捕まる、序盤で見かけた白いうさぎさん。
普通に探索してれば普通に捕まります。
うさぎ #05†
こんな感じのナゾの構造物、見かけたことありますよね?
実はこれ、似たような柱が合計で37個あります。
めっちゃ暗がりにあったりツタに隠れてたり…
同じのは無くって、すべて別のマークと番号。
で、場所をマップにスタンプでメモをして…
同じマークのものを順番通りにエンピツで繋ぐと…
(タッチorマウスで操作すると綺麗に繋げます)
マップ上に 6 7 2 3 4 3 5 3 の数字が現れます。
フルートで曲を演奏しましょう。
左上、上、右下、下、左下、下、左、下
柱うさぎのいる部屋にワープできます。黄色のうさぎさん。
ちなみにこの曲、どのタイミングで吹いてもここにワープできます。
▲ さすがに面倒くさいので飛ばしました
マップのどこに柱があるか知りたい方は、個数のカウントに使ったYouTubeの解説動画をどうぞ
https://youtu.be/HGa6XRKzLI4?t=337
うさぎ #06(欠番)†
うさぎ #03 と同じく、欠番です。
うさぎ #07†
ビーコンの大広間の周辺に、UVライトで照らさないと見えないうさぎがランダムで出現します。
気付けば簡単だけど、そんな何もない場所に紫外線照射して回らないって…。
大広間の左のペンギンの像と大広間を行ったり来たりすると手っ取り早いとかなんとか…?
ほかにも、大広間でセーブした後にロードして1分待機するとUVうさぎが出現するというウワサも。
▲ 突然出現するので「!?」ってなる
うさぎ #08†
ビーコンの大広間から左の方に進むと、熱帯魚の壁画があります。
UVライトで照らすとヒントが出るので…
うさぎ #09†
序盤で遭遇する幽霊(爆竹で追っ払う青いやつ)は2体。
そのうちの1体は、よく見ると表情があります。
スタート地点のつぼみから上に行ったあと左の方向に進むと…
▲ こいつ!
例のアレで表情を方向に変換できるので、フルートの曲として演奏しましょう。
右、右下、下、左下、左、左上、上、右上
要するに時計回り。
適当で良いので、ぐりぐりと時計回りにフルートを演奏!
幽霊がうさぎに変化します。
気付けば簡単!
幽霊うさぎは池ポチャして消えちゃうこともあるので注意。
ちなみに幽霊がいない場合は、
・ランタンを消してみる
・ライフを0にして果物や敵を復活させる
とかどうぞ。
うさぎ #10†
赤いボタンを押すとカラスが集団で突っついてくる部屋。
そのうちのひとつに、カラスが綺麗に8羽並んだ部屋があります。
マップの上から2番目、右から3番目の部屋。
ドクロっぽいのが見える部屋の右です。
クマ頭ワープの真上の部屋。
カラスをよく観察すると、8方向のカラスが鳴く順番に法則性が。
真似っこして同じ方向に演奏しましょう。
(ちなみに、順番はプレイヤーによって変化するみたい)
8回目の最後まで演奏すると、左上の壁が開いてうさぎが!
場所が高いですが、届かないときは放っておけば飛び降りてきます。
うさぎ #11†
ビーコンの大広間の右に、よく鳴くカモがいますよね?
それはそうと、マップの右上端の部屋にはナゾの壁画があります。
右の壁画はフルートの曲にできますが、左の壁画は…?
うさぎ #12†
黄色い玉を放置するとすぐ寝始めますが、たくさん寝ると…
立ち止まってから 3分ちょうど が経つと、玉がうさぎの夢を見始めます。
なんと起きても夢が残留しているので、すかさず捕獲!!
…なんなんだこのうさぎ…
ジャンプだけでは届かないので注意。
▲ うさぎを捕まえた白昼夢
ちなみに、うさぎの夢は操作してもしなくても8秒くらいで消滅してしまいます。
割と短いので注意。2分50秒くらいでタイマーセットするといいかも…
▲ おねぼうさん
うさぎ #13†
スタート地点のつぼみの左上の部屋。(爆竹のある部屋)
壁を照らすとなにやらヒントがあります。
このバーミヤンの桃みたいな形、開く前のスタート地点のつぼみです。
なんだか形が3種類あるようですが…
ファイルセレクト画面に行くと、セーブデータが無いファイルには色と形の違うつぼみの絵があります。
そしてなんと、色によってつぼみが開くときの音が違う!
▲ 赤
▲ 黄
▲ 青
ヒントの絵とつぼみを対応させると 赤 黄 赤 青 となるので、その順に開花の音を合わせると
右、下、左、上、
右、下、左上、右上、
右下、左下、左上、右上
フルートで演奏するとワープします。左の方にピンク色のうさぎ!
ちなみにこの曲、どのタイミングで吹いてもここにワープできます。
爆竹を補充したいときに意外と便利。曲も覚えやすくてグッド。
うさぎ #14†
マップの左上エリアの、イヌが3頭いる部屋。(トリ頭ワープの右下の右)
右上をよく見ると、スイッチで切り替えられるブロックがあります。
リモコンの受光器が無いので、リモートでブロックの遠隔切替ができません。
右の部屋に入ってスイッチを切り替えると、手前のブロックの奥に更にブロックがあります。
なので、なんとかして
① 手前のブロックを実体化させる
② 実体化したブロックの奥に移動する
という、奇術師みたいな行為をする必要があります。
なんか… テレポートみたいな移動をする手段がなかったでしょうか…?
黄色い玉が池ポチャをすると、直前まで立っていた地面の上にリスポーンします。
つまり…
① 手前のブロックを点線にする
② 手前のブロックの奥に立つ
③ 着地しないように別の部屋に行く
④ 受光器がある場所で、リモートでブロックを切り替え
⑤ どっかの池にドボンする
⑥ ②の場所にリスポーンする
をやり遂げる必要があります。
言うは易し!!
めちゃくちゃ難しいです。
◆ ルート①:バブルワンドとフリスビーで 右→右
ブロックの上なら乗っても着地判定されないことを利用するのがミソ。
右の部屋でフリスビーに乗るときは、高めに投げて乗るのがポイント。
低いと、左の部屋で折り返すときにツタにひっかかって落ちます。
▼ 方法1:バブルワンドで横移動
アワは大量に出すのがポイント。
出口付近で天井に出っ張りがあるせいで、事故が発生しがち。
簡単そうに見えて意外と難しいです。
▼ 方法2:ブロックの実体化を妨害してフリスビーで横移動
めちゃくちゃ時間がかかる代わりに、安定はする方法。
点線と重なってリモートを使うとブロックが実体化しないことを利用して、
① ブロックを切り替えつつその上で休憩
② その1マスの隙間でフリスビーに乗る
とかいうテクい行為をします。
1マスでフリスビーに乗るのがめちゃくちゃ時間かかる…
参考:YouTube解説動画
◆ ルート②:バブルワンド1本で 左→左→上→上→下→右
左→左→上→上 と移動し、リモートでブロックを切り替えたあと、下→右 の部屋で池ポチャするルート。
2番目の部屋で壁を超えるのがめちゃくちゃ難しいです。
あまりオススメはしません。
ちなみに、イヌにはコマを使うのがおススメ。
うさぎ #15(欠番)†
うさぎ #03 と同じく、欠番です。
うさぎ #16†
自宅にはテレビ、インベントリにはリモコン…
テレビにリモコンを使うと表情が表示されます。
それをフルートの曲にすると…
右上、左上、左下、右下、上、左、下、右
演奏すると、テレビから貞子うさぎが出てきます。
うさぎ #17†
このうさぎは捕まえ方が2パターンあります。
うさぎを捕まえられるのはどちらか1パターンのみですが、オマケの記念アイテムは両パターンのアイテムが入手できます。
せっかくなので両方のアイテムのゲットを忘れずに!
◆ パターン1:プリンター経由
自宅2階のオフィス にモニターとプリンターがあります。
PC版だと、なんとこのプリンターでうさぎの折り紙がリアルに印刷できるそうです。おもしろ。
リアルなプリンターが無いプレイヤーは印刷しようがないので、そういう人向けにパターン2があるのかな…
印刷した紙を折ってうさぎの折り紙に仕上げると、折り紙うさぎの体表に数字が現れるんだそうな。
ローマ数字で「18756753」という数列が得られるらしい…
これをフルートの曲として自宅2階のオフィスで演奏すると、うさぎの折り紙のアイテムをゲット!
ついでにうさぎも出現してくれます。
▲ プリンターが無いswitch版でもアイテムはゲットできる
参考1:Steamコミュニティの解説ページ(英語)
参考2:↑のGoogle翻訳版
参考3:プリンター経由のうさぎ解説動画
◆ パターン2:水草経由
イヌの像2体の間に水草みたいなのが生えている部屋。(トリ頭ワープの右下)
唐突ですが、この草、実は何かのヒントになっています。
この草、実はバーコードになっています。
わかるかい!!
日本でよく見るJANコードではなくて「CODE 128」というタイプのバーコード。
オンラインバーコードリーダー とかで読み取ると、
「18756753」という数列が読み取れます。
水草の前でフルートの曲として演奏すると、地面に穴が空きます。
奥には「ママチャ」とかいう謎アイテムと、うさぎ!
うさぎ #18†
おばけ犬から逃げ回っているとき、おばけ犬が近づくとミニおばけ犬が出現する犬の像がありましたね。
ところで… ミニおばけ犬の像と似ているけど、なんか変な像をどこかで見ませんでしたか?
うさぎ #19(欠番)†
うさぎ #03 と同じく、欠番です。
うさぎ #20†
マップのいちばん左上に、なにやらナゾの未探索領域がありませんか…?
カジキの水辺を越えた左の岸の上には小さい穴がありますが、そっちは出口です。
どう頑張ってもそこからは上に入ることはできません。
マップをよく見ると、別の場所に小さい隙間が。
そっちが入口なので、どうにかしてそこに入る方法を見つける必要があります。
カジキの水辺のちょうど中間あたりの天井に、上に移動できる隙間があります。
ここの水辺はアワを出すとカジキが突っ込んできてアワを割ってくるので…
① 割られる量よりも多くアワを出しまくって移動する
② 左の高い位置からフリスビーで飛んでくる
のどっちかで上に行きましょう。
で、先に進むとトゲがびっしり生えた部屋に着くので…
なんとかして左上にたどり着くべし!!
◆ パターン1:フリスビーで頑張る
一般的には、空中でフリスビーを投げてそのまま乗るとかいう曲芸が正攻法として紹介されています。
最大高度のちょい前くらいでフリスビーを投げるのがコツらしい…?
▲ 運ゲー。何回もやればそのうち成功する
◆ パターン2:ホイールとバブルで頑張る
これはどこかで紹介されている方法ではないのですが…(自分で見つけたやつ)
① ホイールで針山の上を転がって進む
② ホイールのまま、ジャンプしたあと即座にメニューを開く(B+X)
③ バブルワンドに切り替える
④ メニューを閉じた直後にバブルワンドでアワを出す(B+Y)
⑤ ちょっとだけ前に進んで、アワに乗る
の手順で、ホイールからアワに乗り換えることができます。
②と④をほぼ同時に押すのがコツ。
⑤で前に進み過ぎてアワから落ちないように注意。
3段目は天井が低くてホイールそのままでは進めないので、
⑥ はじき出されないように、できる限り奥まで飛び込んでからホイールにする
⑦ 左に進みながら、ホイールの2連打を繰り返してちょっとずつ進む
とやると、うさぎの所までたどり着けます。
▲ テクニックが必要。アワから落ちないようにするのが難しい
うさぎ系のシメ†
うさぎ…
よく見ると、耳の形でなにかをこちらに伝えようとしていませんか?
うさ耳を観察すると、それぞれのうさ耳は特定の方向のペアを2組示しているようです。
うさ | 方向 | |
ペア1 | ペア2 | |
#01 | 右右 | 上左 |
#02 | 左下 | 上上 |
#04 | 下下 | 左上 |
#05 | 右下 | 上左 |
#07 | 上左 | 右右 |
#08 | 上下 | 上右 |
#09 | 下上 | 右右 |
#10 | 右左 | 上右 |
#11 | 右上 | 上上 |
#12 | 下左 | 上上 |
#13 | 左上 | 下左 |
#14 | 上右 | 上左 |
#16 | 左左 | 上左 |
#17 | 上上 | 上左 |
#18 | 左右 | 下右 |
#20 | 下右 | 左下 |
この情報を基にして…
自宅2階のオフィスの左には、なにやらナゾのヒントが書かれた黒板があります。
BDTP struct { Nibble index Crumb dir0 Crumb dir1 }
(BDTP... Bunny Direction Transfer Protocol だかなんかの略称とのウワサ)
黒板をUVライトで照らすと、上下左右を0123の数値に対応付けるヒントも出てきます。
ここで…
"Nibble": 「4ビット」を意味する単語
"Crumb": 「2ビット」を意味する単語
であることに注意すると、黒板のヒントは
・4ビット:インデックス(索引)
・2ビット:方向0
・2ビット:方向1
と読めます。
うさ耳ひとつで表現できる数値は 0~3 で、これは2進数だと2ビットなので…
うさ | イン デッ クス | 方向0 | 方向1 |
#01 | 00 | 上 | 左 |
#02 | 21 | 上 | 上 |
#04 | 11 | 左 | 上 |
#05 | 01 | 上 | 左 |
#07 | 32 | 右 | 右 |
#08 | 31 | 上 | 右 |
#09 | 13 | 右 | 右 |
#10 | 02 | 上 | 右 |
#11 | 03 | 上 | 上 |
#12 | 12 | 上 | 上 |
#13 | 23 | 下 | 左 |
#14 | 30 | 上 | 左 |
#16 | 22 | 上 | 左 |
#17 | 33 | 上 | 左 |
#18 | 20 | 下 | 右 |
#20 | 10 | 左 | 下 |
「インデックス」は 00~33 の16種類あり重複がないので、インデックスの順番通りに並べ替えることで方向のペア16組がわかります。
上左、上左、上右、上上、左下、左上、上上、右右、下右、上上、上左、下左、上左、上右、右右、上左
ところで…
BDTPの黒板には旗の絵が描いてありました。
この旗は、うさぎ島の右端にある旗と同じ形のようです。
という訳で、空中移動ができる黒い乗り物がいるので…
旗からスタートして、うさ耳が示していた方向に32回ぶん移動をする
ことで、特別な場所にたどり着くことができます。
ナゾのメッセージ†
ゲーム中でめちゃくちゃ変なことをすると、特定のナゾのメッセージが表示されることがあります。
…これは一般プレイヤーが探すようなシロモノではありません。
ANIMAL WELL をやり尽くしてしまって何もやることが無い!!って感じの人がたくさん集まってやるタイプのコンテンツです。
なお、この解説は Broken Messages - Official Animal Well Wiki をおおいに参考にしています。
メッセージ全8種†
・メッセージ1:歩数計
自宅の右に巨大な縦穴がありますが、その右上にたまごっちのような形の歩数計があります。
この歩数計は一定歩数以内で入るとアイテムをゲットできるのですが…
100歩以内を達成することでメッセージを入手することができるらしーです。
もちろん普通にやって100歩でここにたどり着くのなんて不可能です。(ムリだよね?)
歩数計のカウントが99999歩でリセットされることを利用する前提でしょう。
・メッセージ2:ハチドリ
ハチドリの前にアワを出すとすっ飛んできてアワを割ってきますが…
BBワンドで作った大量のアワを連続で割らせることで、ハチドリの羽音のピッチが上がっていきます。
音程が最大まで行った状態を数秒くらい維持すると、ハチドリが止まり木に戻った時にメッセージを出します。
▲ 「つかれた」的な意味かもしれない
・メッセージ3:巨大ネコ
ネコちゃんを5頭助けると巨大ネコちゃんが鳴き声でホイールの宝箱のロックを解除してくれますが…
なんと!ネコを助けていなくても、鳴き声をフルートの曲として演奏してホイールをゲットすることもできます。
▲ これ
自力でロック解除をしてホイールを入手すると、メッセージが表示されるんだそうな。
・メッセージ4:カンガルー
突然襲ってきて玉を蹴り殺してくる憎っくきカンガルーですが…
うさぎ#17 の水草のところに空いた穴に、カンガルーをズボッとはめることができます。
爆竹を投げつけても穴のせいで逃げられなくなります。
2個目の爆竹を投げつけると、大ジャンプで穴から脱出してメッセージを出しながら逃げます。
▲ 意外と穴にはまってくれない
・メッセージ5:リス
リスに背後からそ~っと近づくとナッツを貰えるらしい(取れたことない)のですが…
これを繰り返して5個目のナッツをかっぱらうとメッセージが出るんだそうな。
・メッセージ6:うさぎ島の大時計
大時計をUVライトで照らすと、タイムアタックの指標が確認できます。
一定時間以内に大時計に到達することで、それぞれの扉からご褒美のアイテムが出てくるんだそうな。
うさぎ島の大時計は最短の目標が90分での到達です。
これを更に大幅に短縮して60分で到達することで、ご褒美のアイテムに加えてメッセージが表示されるとか…
・メッセージ7:カメレオン
近づくとあなぐらにひっこんで隠れるビーバーみたいなやつ。
「グラウンドホッグ」って呼ぶらしいのですが、2月2日の「グラウンドホッグ・デー」にこいつに会いに行くと、なんと黄色いポーションをくれます。
飲むとなんとライフの最大値が1アップ!!
青ハートと赤ハートの間に黄色いハートが増えます。
赤ハートみたいな扱いで、ダメージを受けても赤いフルーツを食べれば回復します。超べんり。
4年かければ最大で4アップするんだそうな。
…で、これを利用すると体力の最大値を8から9に増加させられますが…
体力を9にした状態でカメレオンに食べられると、なんと一撃死せずに耐えることが可能になります。
実はあれ、即死ではなくて8ダメージだったらしい…
耐えると画面上にメッセージが表示されます。
・メッセージ8:フルーツ
体力を最大(青ハート×4)にした状態で、1回もダメージを受けることなくフルーツを100個食べるとメッセージが表示されるらしい…
めんどくさすぎ!
ナゾのメッセージのシメ†
という訳で、合計で8個のメッセージが集まりました。集まったとします。
ところで、自宅のテレビの横にナゾのポスターがあります。
ポスターには色々な色がありますが…
よく見ると、どの色も面積(構成するマスの個数)が違います。
で、8個のメッセージですが…
こちらも、同じ長さのメッセージは無くって、どれも長さが違うらしい…
(確認できた範囲では、ハチドリが6文字、カンガルーが4文字、カメレオンが10文字)
ここで、メッセージひとつをポスターの1色に当てはめて、
ポスターの1色に文字数が合うメッセージを当てはめていくと…
こんな感じ ⇒ File:Layer 4.jpg - Official Animal Well Wiki
になるらしいです。
右上の構造物っぽいものから左下のなんか特別な構造物まで、線が続いているように見えます。
うさぎ島の左端には屋根がないので、巨大うさぎの神殿の左端からスタートしましょう。
本当にこれで最後、特別な島にたどり着きます。
コマで地面が掘れるので、掘り返します。
地中にはタイムカプセルみたいなものが埋まっているので…
取ってみると…
なんと、ANIMAL WELLの製作者(と、なんか有名らしいYouTuber)からのメッセージが流れます!!
といっても、英語なので全然聞き取れないですけど…。
「このやべーパズルをよく解いたなスゴいぞ(適当)」
とかなんとかそんな感じのことを言ってると思います。知らんけど。
コメントはありません。 コメント/ANIMAL WELL うさぎ以降の隠し要素攻略