別館ようとんwiki
ハニワ探偵【攻略まとめ】
編集メニューを表示
編集
差分
|
編集履歴
被リンク一覧
添付
◆ お知らせ ◆
×
スタンプラリーイベント!!
専用イベントページ
を用意しました!
一読おススメです!!
*アジトからの脱出 [#bb15246d] …別wikiさんが詳しいです。→ [[ハニワ探偵 攻略wiki>>https://seesaawiki.jp/haniwa/d/%A5%A2%A5%B8%A5%C8%A4%AB%A4%E9%A4%CE%C3%A6%BD%D0]] #region(あの八角柱の箱はなに…?) 別に脱出には影響しません。 というか、無視したほうがいいです。(フローチャート埋めが面倒くさくなる) #region(中身が気になる) やっぱりナゾがある以上解きたくなりますよね。 あの八角柱ボックス、なんだかどこかで見たことのある形してません…? 上になんか穴があるし。 …直感の赴くままに、試してみるべし!! #region(反応しないんですけど) タップやらスワイプやらでは一切反応しません。 もっとそれっぽいことしてみてください。 #endregion #endregion ---- #endregion #region(開かない引き出しがある) 八角柱の箱の中にカギが入っています。 …が、ぶっちゃけ無視したほうがいいです。 引き出しを開けて中身をゲットしてしまうと、のちのちフローチャートで行けなくなってしまう分岐ができてしまうので…。 あとでまたアジトに来ることになるのですが、その時は鍵がかかってないので普通に中身が入手できます。 脱出には一切影響しません。 #endregion
タイムスタンプを変更しない
#author("2022-01-12T07:52:15+09:00","","","tEHSV4HdvQ2") 実を言うとハニワ探偵には既にwikiがあるんですけど…。→ [[ハニワ探偵 攻略wiki>>https://seesaawiki.jp/haniwa/d/%A5%A2%A5%B8%A5%C8%A4%AB%A4%E9%A4%CE%C3%A6%BD%D0]] 小さいことは気にしない! こちらはそんなに確実な情報でもないので、こちらはこちらで別個にまとめた感じです。 ---- #contents ---- *ゲーム紹介 [#o91b366a] あの [[ようとん場>https://seesaawiki.jp/youton_mix/]] のJOEさんのスマホゲー第8作くらい。 なぜかハニワな探偵が事件を解決するゲーム。 意外とポップでかわいい絵柄な割に、依頼の内容は全然ポップじゃない。 ゲーム内容は真面目に探偵していて楽しいです。 証拠集めのほかにも、脱出ゲームやアクション要素も。 場所の移動にスタミナを消費するのが結構めんどくさいので、回復を待つのが嫌な人には向かないかも。 ちなみにハニワの特殊パワーを発揮して何かしたりとかはしません。ただただ探偵。 ダウンロード:[[Android>>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.j_o_e.haniwa]] / [[iPhone>>https://itunes.apple.com/jp/app/haniwa-tan-zhen/id1068334974]] #youtube(http://www.youtube.com/?v=Yy77CGZsGK4) *ラーメン屋への道順 [#f6605117] あまりにもやり直しすぎて覚えちゃいましたよ。 #region(道順) ・まずは十字路を''左に曲がる''。 ・次に中華まん屋を''右斜めに進む''。 ・最後に''右に曲がる''。(紛らわしいので注意) 最後絶対間違えますよね。右斜め前に進みたくなります。 #endregion *チンピラバトル [#d0295338] アクションが苦手な人はここで詰まってしまう人もいるらしいですね。 わたしはこういうの好きなんですけど、確かに少し難しめだと思います。 #region(避け方メモ) ・パンチは腕と逆方向に避けます。 ・キックは脚と同じ方向に避けます。 #region(2回目のバトル) ・パンチとキックはチンピラと同じ。 ・ボスの体当たりはキックと同じ感じに、ボスが動いた方向に避けます。 ・ボスが両腕を振り上げたときは避けなくて大丈夫です。その隙にボコボコにしましょう。 #endregion #endregion #region(へたっぴでも一応なんとかなるかもしれない方法) ・スマホを横にします。 ・人差し指と中指で連打連打連打!!!!!! ・敵が攻撃してきても気にしない!!やられる前にやる!!攻撃あるのみ!!! #endregion *アジトからの脱出 [#bb15246d] …別wikiさんが詳しいです。→ [[ハニワ探偵 攻略wiki>>https://seesaawiki.jp/haniwa/d/%A5%A2%A5%B8%A5%C8%A4%AB%A4%E9%A4%CE%C3%A6%BD%D0]] #region(あの八角柱の箱はなに…?) 別に脱出には影響しません。 というか、無視したほうがいいです。(フローチャート埋めが面倒くさくなる) #region(中身が気になる) やっぱりナゾがある以上解きたくなりますよね。 あの八角柱ボックス、なんだかどこかで見たことのある形してません…? 上になんか穴があるし。 …直感の赴くままに、試してみるべし!! #region(反応しないんですけど) タップやらスワイプやらでは一切反応しません。 もっとそれっぽいことしてみてください。 #endregion #endregion ---- #endregion #region(開かない引き出しがある) 八角柱の箱の中にカギが入っています。 …が、ぶっちゃけ無視したほうがいいです。 引き出しを開けて中身をゲットしてしまうと、のちのちフローチャートで行けなくなってしまう分岐ができてしまうので…。 あとでまたアジトに来ることになるのですが、その時は鍵がかかってないので普通に中身が入手できます。 脱出には一切影響しません。 #endregion *アジトへの潜入 [#fe49dc16] 個人でマップをまとめて公開してる方がいます。→ [[ハニワ探偵の攻略>>http://yunishio.blogspot.com/2016/10/haniwa-detective-walkthrough.html]] いいんですかね…。まあ、2週目以降のプレイで非常に参考にさせて頂きましたけど。 #region(ポイント) ・ここで資料を入手したかどうかでフローチャートに分岐が発生します。 ・本棚がある部屋に資料が1つあります。 ・チンピラの話し声を聞くとボスの部屋が出現します。ボスの部屋に資料が1つあります。 ・エイスケが捕まっていた部屋で、資料を未入手だった場合は入手できます。 #endregion *破けた写真の場所 [#r23c255a] かなり苦労しました。 同じ場所でもタイミングが違うと見つからないので、フローチャートの全パターンで調査する羽目に…。 ひまじんのアラサーカリアさんのブログが非常に参考になりました。感謝します。 ⇒ [[ハニワ探偵 破れた写真 攻略>>http://cariagame.seesaa.net/article/450778584.html]] だいたいストーリー順に並べ替えてあります。 #region(破けた写真3) 場所:スイカの家、右上の外灯 初っ端。初めてスイカの家に行ったタイミング。 ---- #endregion #region(破けた写真1) 場所:事務所、左のタンス 初っ端。スイカの家に行った後、PCショップに行く前。 ---- #endregion #region(破けた写真4) 場所:ウエノ公園、入り口の上あたり 公園で時計塔を見つけた後…? 時計塔を見つける前だとダメ。だったはず。試してみた方いましたらコメントください。 ---- #endregion #region(破けた写真2) 場所:デジタル工房、右のモニタらへん 2回目のデジタル工房。公園で時計塔を見つけた後。 ---- #endregion #region(破けた写真7) 場所:中華まん屋、店の窓あたり わたしはカレンなしルートでラーメン屋のおっちゃんに差し入れを買うために立ち寄ったタイミングで見つけました。たぶん。 カレンありルートでも同じように見つかるかは不明です。試してみた方がいましたらコメントください。 ---- #endregion #region(破けた写真5) 場所:中華街、左上の龍の看板らへん 探偵の推理の後、アジト潜入前。 わたしはフローチャートの左の分岐のルートで見つけました。(取引日時の資料あり) アジトから資料を持たないで脱出した直後は右の分岐になりますが、そっちでも同じ場所で見つかるかは不明です。 試してみた方がいましたらコメントください。 ---- #endregion #region(破けた写真8) 場所:ヨヨギ公園、水面の真ん中らへん タカノブのアパートに行く直前。 ---- #endregion #region(破けた写真9) 場所:タカノブの部屋、右下らへん これだけめちゃんこ簡単に見つかります。他のもこれくらい簡単だったらいいのに。 ---- #endregion #region(破けた写真6) 場所:ボロいロッカー、左らへん ロッカーの金庫の開錠に失敗すると調査することができます。 ---- #endregion *ミニゲームの場所 [#u220d48d] 破けた写真の場所と同様、かなり苦労しました。 同じ場所でもタイミングが違うと見つかりません。 だいたいストーリー順に並べ替えてあります。 #region(ぶたポン) 場所:デジタル工房、右下らへん 初っ端、ソウタロウから片付けを頼まれたところです。 ---- #endregion #region(銃弾をよけろ!) 場所:スイカの家、インターホンあたり 1回目のスイカの家。 ---- #endregion #region(DANCE!) 場所:スイカの家、インターホンの下らへん 1回目のスイカの家のあと、事務所に戻ったあとにもう一度スイカの家に行くと拾えたはずです。 破けた写真1が拾えるタイミングの事務所から行ったスイカの家。 ---- #endregion #region(TWIN HOPPER) 場所:スイカの家、ドアの前の床あたり 2回目のスイカの家、公園に行く前。 スイカの家の前、ゲーム多すぎ。 ---- #endregion #region(UFOクレーン) 2パターン確認しました。 ・カレンありルート 場所:ゲームセンター、左の看板あたり 初めて中華街に行く前のゲーセン。 ・カレンなしルート 場所:チャイナ服屋、左あたり ラーメン屋のおっちゃんに差し入れを買いに行くあたりのタイミングだった気がします。 ---- #endregion #region(パンチを避けろ!) 場所:ラーメン屋、座席あたり カレンなしルートで確認しました。 カレンありルートでも確認できた方はコメントお願いします。 ---- #endregion #region(ハニワの川流れ) 場所:チャイナ服屋、ワゴンのあたり アジト潜入直前。 取引日時の資料ありのルートで確認しました。 取引日時の資料が無いルートでは違うかもしれません。 確認できた方いましたらコメントお願いします。 ---- #endregion #region(3COLORS) 場所:ウエノ公園、美術館の左の窓あたり 決戦直前。 …としかメモってなかったのですが、どの決戦直前でしょうね…。 たぶんクリアルートだと思います。 ---- #endregion #region(マフィアバトル) エンディングを見ると自動で追加されます。 ---- #endregion *フローチャートの分岐について [#bfced1df] 2ヶ所大きな分岐がありますが、分岐の条件は以下の通りです。 -1回目の分岐 カレンがいると左、カレンがいないと右。 -2回目の分岐 取引日時の資料を持っていると左、持っていないと右。 資料を入手してしまうと右に進むことができなくなってしまうので、まずは資料なしで右の分岐を埋めたほうがいいです。 1回フローチャートに登録してしまえば、以降はフローチャートで再開できます。 (資料を持っている状態でも、フローチャートで直接右の分岐を選んだ場合、資料を持っていない前提の推理内容になります) ---- *ページの下のほうにコメント欄があります↓ [#h9d92ef8] *コメント欄 [#j412eb4c] #pcomment(,reply,attach)
編集を保存する前に、
必ず
プレビューで結果を確認してください。
wiki記法ヘルプを表示する
メニュー
よかったら
wikiをホーム画面に追加
してみませんか?
頻繁にアクセスするなら
ブックマークよりも断然おススメです!
×