#author("2025-02-05T20:48:17+09:00","","","tEHSV4HdvQ2")
#author("2025-02-05T20:49:05+09:00","","","tEHSV4HdvQ2")
※ ぜんぜん攻略情報とかじゃないです
* これはなに? [#k6667b93]
Twitterに投稿していた、[[Outer Wilds>>https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000038711]]のプレイ日記です。
Twitterに投稿していた、[[Outer Wilds>>https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000038711]]のプレイ日記です。(ほとんど自分で見返す用)
超面白そうって聞いてたので、数日でクリアしちゃわないように「1日3ループ」の縛りを課した感じです。
結論:好きにプレイしてたら絶対数日でクリアしてた。自縄自縛しといて良かった。
- 2023/12/08 ~ 2024/01/09:Outer Wilds 本編
- 2024/01/10 ~ 2024/01/27:Echoes of the Eye
- 2024/01/28 ~ 2024/02/16:やり残し消化(ループカウントなし)
- 2024/01/27 ~ 2024/02/16:やり残し消化(ループカウントなし)
* もくじ [#p0fe9c40]
#contents
* Outer Wilds 1日3ループにっき [#va3a1a46]
- 基本的に 0:00~23:59 の間に3回死んだら次回は翌日!のルールです。
-- 初日だけ12ループ
** Outer Wilds 本編 [#l059ecc2]
*** 2023/12/08 (#1-#12) [#ta86664a]
''◆ 02:43:45''
OuterWilds買いました!予約購入したの初めて。
どハマリして数日でクリアすることになりかねないので
1日1ループプレイをかくさくちゅう…
(そんなことができるのかもナゾだけど)
&ref(./GAw09izbIAEMKGx.jpg,x300);
&ref(./GAw09iKbIAAqf06.jpg,x300);
&ref(./GAw09iVbIAEnN_q.jpg,x300);
----
''◆ 03:10:18''
間欠泉に打ち上げられて死にました(バカ)
&ref(./GAw7ChRaIAADYV2.jpg,x300);
&ref(./GAw7CgbaIAA6qyV.jpg,x300);
----
''◆ 04:35:48''
発射台のヘリから落ちました(バカ)
&ref(./GAxOm6xbIAEeZgg.jpg,x300);
&ref(./GAxOm8EaIAAn8VG.jpg,x300);
----
''◆ 05:00:39''
ついに離陸!
さっきまでいた自分の星をを眺めてたら、なんか知らぬ間にどこかの星に墜落していた(バカ)
たぶん巨人の大海とかいうとこ…
ここから22分カウントが始まるのかな…
&ref(./GAxUS8paYAArbm8.jpg,x300);
&ref(./GAxUS8xawAArEuG.jpg,x300);
----
''◆ 05:11:33''
巨人の大海をウロついてたら太陽が爆発しました
初めてのバカではない死因だ!
かなりの長時間やってた気がするけど、今まではシンプルに22分より前に死んでたってハナシだったみたい…?
それとも彫像が開眼してからカウント?
&ref(./GAxWygQbsAARhYV.jpg,x300);
&ref(./GAxWygXbAAAjya7.jpg,x300);
----
''◆ 05:18:37''
太陽に突っ込みました(スクショへたくそ)
操縦が難しい!
&ref(./GAxYaIObYAA6WG6.jpg,x300);
&ref(./GAxYaJBa8AAdEtF.jpg,x300);
----
''◆ 05:33:31''
巨人の大海にもっかい行こうとしたけど、なにやら煙がモクモクしてて気になったので木の路辺に寄り道。
なにやら変な花が降ってきて根付いているらしい…
花の中にはナゾ空間が広がっててナゾ。
よくわかんないけどとりあえず放置しようかな。
&ref(./GAxb0dwa4AAHAxd.jpg,x300);
&ref(./GAxb0eNa4AApfVS.jpg,x300);
&ref(./GAxb0dubEAAT5S-.jpg,x300);
&ref(./GAxb0d7bAAAYwl6.jpg,x300);
----
''◆ 05:39:07''
宇宙船が着陸するときに木にひっかかってて中に入れなくなってた(バカ)
どうすりゃいいのだ…リモコンとか無いのかな…
しょうがないのでちょっとジタバタしてダメだったらダッシュで木の炉辺を探索することにする。
&ref(./GAxdGcNbIAAlRcA.jpg,x300);
&ref(./GAxdGcRakAARB0s.jpg,x300);
&ref(./GAxdGcTagAAcVSA.jpg,x300);
----
''◆ 05:43:02''
ジェットパックがあった!宇宙船に戻れてよかった。
すごい簡単なハナシだったけど、初心者手間取りポイントな気がする…
巨人の大海にいくぞ~。
&ref(./GAxd_vIbQAA7uu5.jpg,x300);
----
''◆ 05:54:19''
巨人の大海に来ました
さっき墜落した巨人の大海だと思ってたとこと雰囲気が違いすぎる!
どうやら巨人の大海じゃなくて木の炉辺のヘンピなとこに墜ちてたって話みたい。おバカ。
せっかく来たので探索してみる。
&ref(./GAxglFVb0AAUgrm.jpg,x300);
&ref(./GAxglFRaoAAb7k9.jpg,x300);
----
''◆ 06:03:01''
巨人の大海の着陸地点、怪しげなブツがあって気になるけど
ブツのとこに行けそうな通路は幽霊物質で塞がれてるし、強風か何かで吹き飛んで死にかけるし、めっちゃ危ない…
なんというか、もっと後に来るべき場所なような気がしてきた。
次死んだら大人しく月を探索する…
&ref(./GAxikjCaUAAsdYx.jpg,x300);
&ref(./GAxikiGbMAAO_M1.jpg,x300);
----
''◆ 06:09:16''
太陽が爆発しました(2ループ目)
誰かの宇宙船があったから見てたけど特に何もわからず…
次はアトルロックに行く!
今日は余裕があるしせっかくの初回プレイなので3ループ目までやろ。
&ref(./GAxkAHabIAElgcw.jpg,x300);
----
''◆ 06:18:28''
アトルロックに来ました
重力がめちゃくちゃ軽い!
着陸に失敗してガラスにヒビが入りました(直せるのすごい)
探索するぞ~。
&ref(./GAxmG3RaIAAZZs_.jpg,x300);
&ref(./GAxmG3NbgAAJdO4.jpg,x300);
----
''◆ 06:44:07''
月の南極の遺跡を調べてたら太陽が爆発しました(3ループ目)
なにやらあちこちに似たような遺跡があるらしい…?
次はチラ見程度だった北極の探索にする。
というか1ループ思ってたより短い…1日3ループにしよ。
ちなみに今日は初日なので6ループまでやる(基準がガバい)
&ref(./GAxr-bmbAAAvcFX.jpg,x300);
&ref(./GAxr-bga4AAldgY.jpg,x300);
----
''◆ 07:04:56''
北極の建造物はただの展望台だった…ごっちゃにしてた。
ナゾのぐるぐる装置は遺跡の中で読んだ眼信号観測装置(うろ覚え)らしい。
このウニみたいなのが眼?の意匠らしく、たしかにぐるぐるして落ち着かない。
右のオレンジで三角のトゲトゲは太陽を指してる?
ほかは他の惑星2つ。
&ref(./GAxwvYKboAAC-Si.jpg,x300);
----
''◆ 07:22:18''
ちょうど近くにあったので脆い空洞に来ました
宇宙船はそんなに脆くなさそうなとこに着陸したものの、その辺を歩いてたら足場が崩れて気づいたら宇宙空間に…
そのままバタバタと燃料を消費しきって酸欠になってしまいましたとさ。めでたしめでたし。
宇宙こわい
&ref(./GAx0t1ZaUAAjaa0.jpg,x300);
&ref(./GAx0t1caYAA2RRx.jpg,x300);
&ref(./GAx0t1fboAAtYj_.jpg,x300);
&ref(./GAx0t1ebgAE495C.jpg,x300);
----
''◆ 07:37:20''
ナゾの星に来ました
マップにあったナゾの光点が気になってたから試しに来てみたけど…
視界がおかしいし、重力が反転してる!
ホワイトホールっぽい。
もしかして、チラッと出てきてた「量子の月」とかいうやつ…?
とりあえず何もなかったので帰る…。
&ref(./GAx4KIgakAA56nu.jpg,x300);
&ref(./GAx4KIraQAAFEYz.jpg,x300);
&ref(./GAx4KIlaUAAF6xk.jpg,x300);
&ref(./GAx4KIubYAAzCV1.jpg,x300);
----
''◆ 07:47:43''
深宇宙衛星に来ました
ちゃんと稼働してる!……それだけ!!
次は彗星にでも行こうかな…。
脱線がすごいけど、宇宙空間の移動に慣れてきた!
&ref(./GAx6iJvbkAApg--.jpg,x300);
&ref(./GAx6iJxbsAAwE1T.jpg,x300);
&ref(./GAx6iJ5bQAAf5Sp.jpg,x300);
&ref(./GAx6iJ8akAASMkq.jpg,x300);
----
''◆ 07:58:44''
彗星に来ました
そんなに大きくないけど、何かありそう…と思ってたとこで太陽が爆発しました(4ループ目)
思ったほど遠くないしもっかい来よ。
というか、ループカウントが太陽の爆発しかカウントしてないのはおかしい気がする…。爆発6回目になったら数え直す
&ref(./GAx9DcPaQAAKHtv.jpg,x300);
&ref(./GAx9DcHbIAA29gA.jpg,x300);
&ref(./GAx9DcsagAAl1ws.jpg,x300);
&ref(./GAx9DcNaMAARfvT.jpg,x300);
----
''◆ 09:04:25''
彗星探索したけど特に他には何もなかった…
砂時計ナントカとかいう星に何かあるらしいので、次はそこに行く予定。
脆い空洞は後…。
&ref(./GAyMFsJaAAAqpKB.jpg,x300);
&ref(./GAyMFsAbwAAiJPa.jpg,x300);
----
''◆ 09:11:02''
燃え盛る双子星に来ました
めっちゃ暑そう!
暑いというか、みんな燃えるのでは…。
でも木みたいなのが生えてるしそこまで暑くはないのかも…?
遺跡とかもあって気になるけど、ひとまずは信号のとこに。
&ref(./GAyNmjwb0AAfLM1.jpg,x300);
&ref(./GAyNmjwbwAAwl2-.jpg,x300);
&ref(./GAyNmj7bMAAp2LQ.jpg,x300);
----
''◆ 09:27:24''
太陽が爆発しました(5回目)
遺跡が全然探索できなかったけど、なにやら双子星以外にもうひとつ衛星があるらしい…
次は速攻で来て探索!
&ref(./GAyRWbobIAA1JNo.jpg,x300);
&ref(./GAyRWbmbIAABFBM.jpg,x300);
&ref(./GAyRWbpbYAAmf81.jpg,x300);
&ref(./GAyRWbnbsAIjIcV.jpg,x300);
----
''◆ 09:57:27''
灰の方の星に気になる構造物があったから降りて探索してたら、宇宙船がもう片っぽの方にすっ飛んで戻れなくなってそのまま酸欠に…
どうも砂の柱は赤道を通ってそうな雰囲気なので次は気をつける!
赤道沿いの遺跡も気になる…
&ref(./GAyYOlWbEAA4coX.jpg,x300);
&ref(./GAyYOlZaoAA2qGU.jpg,x300);
&ref(./GAyYOlfa4AAbsat.jpg,x300);
&ref(./GAyYOk7asAERdTw.jpg,x300);
----
''◆ 10:22:18''
ホワイトホールの単語が…
(また酸欠に。むずかしい…)
&ref(./GAyd6svaYAA4dWv.jpg,x300);
&ref(./GAyd6sUbwAA1vDf.jpg,x300);
----
''◆ 10:39:59''
壁を見てたら突然ワープしてびっくり。
どうやら何らかの条件でワープできるみたい…
戻ってもっかい乗ってみたけど特に何も起きず…
条件が気になる!
というかよく見ずに戻っちゃったからどこにワープしたのかもわかってないし…
&ref(./GAyh9m_a0AAC95G.jpg,x300);
&ref(./GAyh9nOasAAFucj.jpg,x300);
&ref(./GAyh9nLbcAA_iSn.jpg,x300);
*** 2023/12/09 (#13-#15) [#z5a1a4d6]
''◆ 05:50:56''
太陽爆発6回目(昨日のスクショ)
灰の双子星の赤道沿いの塔を探索しまくってたら太陽が爆発しました
赤道と極以外はあんまり探索できてないけど、それはおいおい!
時間が経つほど熱い方の星に砂が移動することがわかったので、次は熱い方に行って遺跡を探索する。
&ref(./GA2pZKCa4AAG0zt.jpg,x300);
----
⇒ リプライ(2023/12/10 09:47:39)
8日の死亡数は12回。ちょうど倍でキリが良い!
----
''◆ 05:58:36''
マップにホワイトホールが増えてる!
ちっこくて白いし、やっぱりアレはホワイトホールだったのかも。
ホワイトホールと言うにはイメージより反重力弱かったけど…
&ref(./GA2rJkgacAAIIOL.jpg,x300);
----
''◆ 06:01:44''
太陽、よく見ると人工衛星(人工惑星?)がグルグルしてる。
これが太陽ステーションとかいうやつらしい…
行くの大変そう!
&ref(./GA2r3dibQAAfWil.jpg,x300);
&ref(./GA2r3dYaAAA8oJi.jpg,x300);
----
''◆ 06:11:32''
燃え星にナゾのブツを発見。
脱出ポッドらしい…他にも合計3つくらいありそうな雰囲気。
ノマイの何かかも。とりあえず入ってみる。
&ref(./GA2uHADbwAAxrnE.jpg,x300);
&ref(./GA2uHANa4AA5qf_.jpg,x300);
&ref(./GA2uHABbYAAj6mn.jpg,x300);
&ref(./GA2uHADakAE6600.jpg,x300);
----
''◆ 06:23:52''
脱出ポッドは全部で3個あって、母船から発射されたらしい。
中には人間が入ってたっぽい筒がたくさん!
奥まで調べてみたらまさかのもう1つの出口の先に洞窟が広がってた。
本当は極から調べる予定だったけど、せっかくなので探索してみる。
(着陸時に脱出ポッドに激突したやつ)
&ref(./GA2w7mraYAAxBY5.jpg,x300);
&ref(./GA2w7mabMAAqWy3.jpg,x300);
&ref(./GA2w7mqbQAAFTaM.jpg,x300);
&ref(./GA2w7mkaIAE8AYk.jpg,x300);
----
''◆ 06:31:01''
洞窟、分かれ道がたくさん!
行っちゃダメよって記録があったから偵察機を飛ばしてみたら、ハーモニカイバラの中にもいたアンコウがいた。幽霊物質じゃなかった。
アンコウの危険性がナゾなので、とりあえず放置して別の分かれ道を調べる。(そんな危なくなさそうな気もするけど)
&ref(./GA2ykaVaMAAETlV.jpg,x300);
&ref(./GA2ykaQa4AABcX4.jpg,x300);
&ref(./GA2ykaVa8AAqZ00.jpg,x300);
----
''◆ 06:35:31''
ウロウロしてたら砂がだびだび入ってきてみんな埋もれてしまった。ポッドの中にまで入ってくる!
思ってたより時間短い…
ちなみにアンコウの洞窟は進んでも進めなかったらしい(そんなに進んでないよ)
&ref(./GA2zmZfbcAAbVFY.jpg,x300);
&ref(./GA2zmZkaEAAXwP3.jpg,x300);
&ref(./GA2zmZgaUAAk9I4.jpg,x300);
&ref(./GA2zmZfakAAvEzA.jpg,x300);
----
''◆ 06:44:09''
以前調査中に太陽が爆発してハンパ調査だった遺跡を再発見した。
量子の月は双子星の衛星ではなくて、好き勝手に色んな星の周囲を回っているらしい。
惑星の位置を示すっぽい遺跡でキモい動きをする表示板があったから見てみたら、木の炉辺の近くにアトルロック以外の星が…。これ!?
&ref(./GA21kwGbUAADGM0.jpg,x300);
----
''◆ 06:54:05''
天文台的な場所は量子の月探知機というらしい。
視認できない惑星もあるんだとか。気になる!
気付けば灰星の砂が空っぽになっていて太陽が爆発した。
(9日1死目)
&ref(./GA232SZaUAA1zAI.jpg,x300);
&ref(./GA232SXaEAA0OFm.jpg,x300);
&ref(./GA232SeaIAA8z4n.jpg,x300);
&ref(./GA232SYacAAu0cL.jpg,x300);
----
''◆ 06:58:34''
燃星に向かおうとしたら太陽に突っ込みました(バカ)
9日2死目。早すぎない!?
&ref(./GA244FTbEAAiMqG.jpg,x300);
----
''◆ 07:02:31''
9日3死目。太陽に突っ込みました(既視感)
&ref(./GA25x5DaMAAhxXh.jpg,x300);
&ref(./GA25x5raUAAJovo.jpg,x300);
*** 2023/12/10 (#16-#18) [#w13079e6]
''◆ 02:20:24''
10日
今日はまた双子燃え星に行って、砂に埋もれる前に脱出ポッド2の地下洞窟を探検する。
太陽に突っ込んで即終了はつまんないので注意…
それはそうと、毎回起きた後に巨人の大海の近くを爆速ですっ飛んでく変な天体が気になる。
たまに変な軌道だし…
もしかして、これが量子の月?
&ref(./GA7Cy9qbEAAKMBt.jpg,x300);
----
⇒ リプライ(2023/12/10 09:53:29)
変な軌道だったのは焚き火のオレンジのパチパチだったというオチ。
量子の月候補は今のところは物凄いスピードですっ飛んでるだけ。
----
''◆ 02:25:59''
マップを開いたら双子星にの側に未確認謎天体が増えてた。なんじゃこりゃ。
もしかして量子の月…?
(ハーシアン製のマップ凄くない?)
追いかけようとしたら爆速で逃げてった。
&ref(./GA7EE7cbAAAx0ud.jpg,x300);
&ref(./GA7EE7lbMAAmHCv.jpg,x300);
----
''◆ 02:32:33''
マップで量子の月探しをしてたら双子星が太陽の後ろ側に回ってしまった(公転スピード速すぎ)
ので、木の炉辺のボコボコの上を適当に飛んでたらナゾの建造物があった。ノマイ遺跡っぽい。
入れるのかな。
&ref(./GA7FlBAbQAA1bv0.jpg,x300);
&ref(./GA7FlA4boAAWs9o.jpg,x300);
&ref(./GA7FlA1aQAAASI4.jpg,x300);
&ref(./GA7FlA_b0AAB0vM.jpg,x300);
----
''◆ 02:41:15''
ここは採掘場らしい。
中には無重力洞窟にあったキラキラ石が掘られた形跡があった。あとノマイ骨も…
奥にも何かありそう。
&ref(./GA7HkXhbsAARkSU.jpg,x300);
&ref(./GA7HkXXbwAAbDMH.jpg,x300);
&ref(./GA7HkXnacAAgNoO.jpg,x300);
&ref(./GA7HkXba0AA1SmY.jpg,x300);
----
''◆ 02:51:04''
プロジェクションストーンなるブツが置いてあったので穴に突っ込んだところ、見覚えのある意匠が周囲に現れた。
もしかしてこれ、ノマイの頭なのかな…
ノマイヘッドは前後に合計7個あって、うち3つが光ってた。
なんか達成すると増えたりするのかな…
&ref(./GA7J0LUacAA-tRu.jpg,x300);
&ref(./GA7J0LXasAAwug2.jpg,x300);
----
''◆ 03:16:12''
双子星に来て何かしようとするなり太陽が爆発しました(10日1死目)
光ってるワープゲート的なのがあったからとりあえず入ってみれば良かったな…
こんなに即爆発になるとは思ってなかったやつ。
&ref(./GA7Pkc5akAAfFSJ.jpg,x300);
----
''◆ 03:27:11''
双子星の脱出ポッド2に来ました
毎回来るの大変だ…
アンコウの化石は確かに狭くて通れなかった。
埋まる前に急いで別の通り道をしらべる!
それにしても、「生きてたらアンコウを追加調査する」が更新されてないのが不安要素。
&ref(./GA7SFQUbcAAms38.jpg,x300);
----
''◆ 03:41:40''
脱出ポッド2のシェルターにたどり着きました。
…中にまで砂が入ってくる!
木が生えてたから酸素補給しようとしたら、砂と天井の間に挟まれて死にました。
もうちょっと余裕あるでしょ…
近道っぽいのがあったから次は突っ込んでいそぐ!
&ref(./GA7VZfyaQAAZ2kh.jpg,x300);
&ref(./GA7VZfvbQAAx-pv.jpg,x300);
&ref(./GA7VZfna0AAPh_L.jpg,x300);
----
''◆ 04:10:02''
近道っぽいやつは進めなかった。サボテン邪魔…
太陽ステーションは危険な代物らしい。元凶疑惑。
シェルターの中に眼の祭壇とかいうポイントがあったから行ってみたら、なぜか重力砲にたどり着いた。
これ重力砲だったのか…
もうあんまり時間ないけどどうしようかな。
&ref(./GA7b4ZtbUAA37kW.jpg,x300);
&ref(./GA7b4ZkbQAAnm59.jpg,x300);
&ref(./GA7b4ZmbEAA0ZGR.jpg,x300);
&ref(./GA7b4ZlaoAAPjay.jpg,x300);
----
''◆ 04:23:57''
太陽が爆発しました(10日3死目)
チャートさんが設置したっていう北極の観測装置を見に行こうとしたら、キャンプ自体が北極にあったってオチ。
それにしてもチャートさんずっと楽器ポコポコしてる…
&ref(./GA7fE0WbAAAbwSC.jpg,x300);
----
''◆ 09:32:57''
完全に自分用の日記としてOuterWildsプレイ記録をつけてたらなんかいいねされてる…
こ、これが世にいうOuterWildsゾンビ……
*** 2023/12/11 (#19-#21) [#f0224966]
''◆ 03:16:27''
OuterWilds1日残機3プレイにっき:11日
今日も双子星の脱出ポッド2をしらべるぞ~。
前回は眼の祭壇が結局見つからなかったのでその辺りをちゃんと調べる!
あと太陽突入即ENDには注意。
&ref(./GBAZN0AbsAAVtdV.jpg,x300);
----
''◆ 03:27:00''
双子星の近くに量子の月らしき謎天体があったので近づこうとしたけど失敗…。
もしかして、着陸のために目を離したのがよくなかった…?それとも単に下手だっただけ?
諦めて双子星に行こうとしたら太陽に引っ張られて焼かれました(11日1死目)
&ref(./GBAboZQbIAAUjRx.jpg,x300);
&ref(./GBAboZJboAAkNph.jpg,x300);
&ref(./GBAboZVawAAouY9.jpg,x300);
&ref(./GBAboZBasAAIfkx.jpg,x300);
----
''◆ 03:36:12''
今度こそ量子の月を確実に目視したまま正面から突っ込んだら、まさかの突き抜けました…
次は探知機をぶつけて様子を見てから、着陸カメラで見ながら着地をこころみる!
それはそうと、マップで謎の人工衛星らしき青い光点を発見。
深宇宙衛星は赤かったはずなのでノマイ製の衛星…?
&ref(./GBAdvC4bgAA0FR9.jpg,x300);
&ref(./GBAdvC8aMAAkTI4.jpg,x300);
&ref(./GBAdvC5acAAQnAR.jpg,x300);
&ref(./GBAdvC7bAAAMjnz.jpg,x300);
----
''◆ 04:03:08''
眼の祭壇発見しました
したけど、いまいち上手に探索できなくて収穫ナシ…
そうこうしてるうちに砂で埋もれたので脱出。
何をしようか悩みながら重力砲のあたりをウロウロしてたらそのまま太陽が爆発…(11日2死目)
全然進展がない!
サボテンをどうにかする方法って無いのかな…
&ref(./GBAj5lPaIAApWO4.jpg,x300);
&ref(./GBAj5lLbsAA-4bp.jpg,x300);
&ref(./GBAj5lUbgAEQyq2.jpg,x300);
&ref(./GBAj5lUbgAAUdML.jpg,x300);
----
''◆ 04:19:38''
量子の月に偵察機を撃ち込んだが、偵察機は消えるわ映像はザリザリしてて見えないわでダメだった。
表面に到達すると消えるってのはフシギ…
なんやかんやでホワイトホールの近くに来たのでホワイトホールステーションを探したが、ノマイ遺跡片しか見つからず。分解したのかも?
&ref(./GBAnrcWaoAAOwcN.jpg,x300);
&ref(./GBAnrcTbAAAVJRE.jpg,x300);
&ref(./GBAnrcWaAAAQVGf.jpg,x300);
----
''◆ 04:25:28''
最寄りの巨人の大海の近くに量子の月があったからもう一度偵察機を撃ち込んだり着陸を試みたりしたものの、結果は変わらず。
撃ち込むとどっかに消えるし、着陸のために視点を外すと消える!
どうすれば…
今度は生身で突っ込むくらいしか方法がなさげ!
&ref(./GBApAtnbQAAZmb7.jpg,x300);
----
''◆ 04:36:06''
偵察機はちゃんと量子の月の地表にあるらしい。
マップで見ると量子の月が見えるときは現在地が表示されてわかりやすい!
&ref(./GBArcm4awAAmp7A.jpg,x300);
&ref(./GBArcnIboAAHfsN.jpg,x300);
----
''◆ 04:39:05''
ちょうど目の前に巨人の大海ステーション(仮称)があったので着地。
バラけた重力砲が散らばってる!
しかも中にはけっこうな空間が。
調べてみる。
&ref(./GBAsIMfa0AAmXs8.jpg,x300);
&ref(./GBAsIMhbcAAiL9S.jpg,x300);
&ref(./GBAsIMnakAAYCWF.jpg,x300);
&ref(./GBAsIMZaUAALa8S.jpg,x300);
----
''◆ 04:52:29''
なにやら軌道探査砲なる物があるらしい。
調べてる途中で太陽が爆発していまいち調べきれなかったけど…(11日3死目)
採掘場にもあったプロジェクションストーンとかいうブツが何なのか気になる。
採掘場のとここのは様子が違う…
ここのはただの映像中継装置って感じ。
&ref(./GBAvMdXbAAAr3zJ.jpg,x300);
&ref(./GBAvMdNaUAAkCdq.jpg,x300);
&ref(./GBAvMdQasAADnip.jpg,x300);
&ref(./GBAvMdPacAAr8dx.jpg,x300);
----
''◆ 23:48:56''
OuterWilds1日3デスプレイにっき:12日(ちょっとフライング)
追加コンテンツのEchos of Eye削除して本編だけにしました
70円ケチって追加コンテンツ同時購入したら同梱プレイになっちゃって微妙に困ってたから方法わかって助かった!
今日も燃え双子星シェルターの探索をするぞ~。
&ref(./GBEzTzQasAAz7o5.jpg,x300);
----
''◆ 23:56:08''
前から微妙に気になってたけど
巨人の大海の人工衛星、起きるタイミングで青い何かを撃ち出してる気がする…
でもって今回気づいたのは、毎回射出方向が違う!
何かループではリセットしきれないランダム性があるのかも?
色が量子の月に似てる気も。もしかしてランダムってそういう…
&ref(./GBE09NQaoAAE2aw.jpg,x300);
*** 2023/12/12 (#22-#24) [#i7612e8e]
''◆ 00:19:12''
軽くアンコウに寄ってから高エネルギー研究所に行こうとしたら、予想以上に時間食って結局どっちにも行けなかった。
アンコウを照らすと道がわかりやすいらしい…
次はシェルターに来たら即偵察機を撃ち込んで踏み石地区に向かうことにする。
とりあえず砂で埋もれたので脱出した。
&ref(./GBE6PAzbkAA2yvQ.jpg,x300);
&ref(./GBE6PAtbsAAcx9I.jpg,x300);
&ref(./GBE6PA4b0AAELs2.jpg,x300);
----
''◆ 00:32:46''
シェルターから脱出したものの量子の月も近くに無いし特にやることがなかったので、ガス欠灰星に行って砂の底を見てみた。
聞いてた通り、灰星の底はキラキラ石で綺麗に覆われていた。
穴が無いか適当に探してみたけど、どうも亀裂とかも無いっぽい…
そして太陽が爆発!(12日1死目)
&ref(./GBE9V7-bIAAvB7A.jpg,x300);
&ref(./GBE9V70a8AEEhso.jpg,x300);
&ref(./GBE9V78asAAN5Dx.jpg,x300);
----
''◆ 00:45:24''
双子星に行こうとして自動操縦にしたら、アトルロックに見事に激突しました。邪魔すぎる!
ハッチが開かないのおかしいな…なんでだ…とか思ってたら、よく見たらカベに大穴が!!
右舷が吹き飛んでたらしい…
どうも、こうなっちゃうともう修理はできないみたい。
どうしよ!
&ref(./GBFAO1WbsAAsDYZ.jpg,x300);
&ref(./GBFAO1LbsAEfUEr.jpg,x300);
&ref(./GBFAO1MbUAAVggX.jpg,x300);
----
''◆ 00:50:04''
月から生身で木の炉辺に戻ってきました
ワイルドすぎる!
ちょっと着地に失敗したけど、まあ生きてるのでとりあえず極を探索しに行ってみることにする。
早々に事故ったから残り時間はたくさん!
&ref(./GBFBTQHaQAAAIfy.jpg,x300);
&ref(./GBFBTP_bgAADZVG.jpg,x300);
&ref(./GBFBTP8boAAZJ-2.jpg,x300);
----
''◆ 00:58:38''
木の炉辺の北極はハーモニカイバラだった。
南下する途中で以前寄った採掘場2bの底に落ちたが、足場の下の底にも何かがあることがわかった。
見るなりスクショする間も無く間欠泉に打ち上げられたので、燃料も心許ないし放置して南極に行くことにする。
&ref(./GBFDQqzbYAA6srP.jpg,x300);
&ref(./GBFDQqNbMAAdX5x.jpg,x300);
&ref(./GBFDQqWbsAEL49m.jpg,x300);
----
''◆ 01:14:56''
双子星で見たワープ装置っぽいやつを木の炉辺でも発見しました
とりあえず乗ってみたけど、何も起きず…
双子星であった「準備完了」表示が無かったので、チャージ中か壊れてるかのどっちかかも。
どうもこのオレンジ色のラーメンみたいな紋様はワープ装置の目印みたい…?
&ref(./GBFG_c6bMAAXxqR.jpg,x300);
&ref(./GBFG_dBbYAAVsg-.jpg,x300);
&ref(./GBFG_dAaQAAsn42.jpg,x300);
----
''◆ 01:21:37''
炉辺の南極には例の見てないとテレポートするキモい石がありました。
ついでに量子ゆらぎとかいう周波数もゲット。
更にキモいのが、なんか木もテレポートしてる…
看板もあったけど、よくわからず…
翻弄されてるうちに太陽が爆発しました(12日2死目)
&ref(./GBFIheOacAATZ4k.jpg,x300);
&ref(./GBFIheOa4AAKS7w.jpg,x300);
&ref(./GBFIheNbgAAiAYC.jpg,x300);
&ref(./GBFIheFaQAAUGPR.jpg,x300);
----
''◆ 01:29:36''
12日3ループ目。(通しだと初回を入れて21回目)
今回は起きるなり目の前の巨人の大海の脇に量子の月がありました。
目を離すなり消滅したので確かに量子の月!
でもそうなると、爆速で移動する白い光点は何になるんだろ…
もしかして、ホワイトホール…?
小さいしそうかも。
&ref(./GBFKWdsbIAA-4gJ.jpg,x300);
&ref(./GBFKWdxaUAACSoo.jpg,x300);
&ref(./GBFKWdraUAAPnsI.jpg,x300);
----
''◆ 01:35:56''
ホワイトホールだとすると、やっぱりこのスピードですっ飛んでくのはおかしい。と思う。
深宇宙衛星みたいな観測装置だったり…?
&ref(./GBFLzAFbwAARBqM.jpg,x300);
&ref(./GBFLzATaAAAeXCQ.jpg,x300);
----
''◆ 02:00:46''
アンコウに辿り着きました
大変だった…!真上にジャンプするの難しすぎる!
結局アンコウはただのホネで、子らのどうでもよさげなメッセージが読めただけ…特に収穫はナシ。
上に何か見えるも全然届かず、砂が上がってきてて戻るに戻れず、そのうち酸欠で死にました(12日3死目)
&ref(./GBFRe3RaoAAFbwP.jpg,x300);
&ref(./GBFRe3FaYAA12qR.jpg,x300);
&ref(./GBFRe3IaoAIXrfA.jpg,x300);
&ref(./GBFRe3HbUAAtK_U.jpg,x300);
*** 2023/12/13 (#25-#27) [#a67c70d8]
''◆ 00:42:05''
OuterWilds1日3ループにっき:13日
今日も今日とて双子星の探索を進める予定。
最初のスクショを何のスクショにするか迷った結果、大海ステーションの射出物をスクショすることに。
…って、こっち降ってきた!?
いきなり計画が狂う。
どこ落ちたんだあれ…そもそも落ちた?見てない
&ref(./GBKJEL2aEAAmvWD.jpg,x300);
----
''◆ 00:53:28''
軌道探査砲からの射出物を探したが見つからず、しかも星系の外にまですっ飛んでしまった。
ここから勢いをつけて双子星の方まで飛ぶとどうせ太陽に突っ込むことになるので、近くにあった大海ステーションに入ることにする。
どうせなので今回で探索しきりたい。
&ref(./GBKLq7jbkAAyawr.jpg,x300);
&ref(./GBKLq7saoAAJ0BG.jpg,x300);
&ref(./GBKLq7rakAAWEvC.jpg,x300);
----
''◆ 01:08:34''
いうぞやに太陽爆発で調べきれなかったコントロールモジュールを調べきった。
ログを発見。
軌道探査砲の発射時に負荷がかかってモジュールがいくつか吹き飛んだらしい。
確かに部屋の吹き飛び具合と一致する。
次は一旦外に出て発射モジュールに移動してみる。
&ref(./GBKPH9Ra8AAlFry.jpg,x300);
&ref(./GBKPH9ZbEAA26CC.jpg,x300);
&ref(./GBKPH9VbUAAFSqh.jpg,x300);
&ref(./GBKPH9MaoAAG3bO.jpg,x300);
----
''◆ 01:11:38''
「ランダムに選ばれた探査機に同調」ログが気になる。
もしかしたら起床時に毎回好きな方向に飛んでる青い射出物と関係があるかもしれない。
量子的にランダムだからループごとに結果が異なるとかだったり…
結構ありそう。
&ref(./GBKP08eacAABG1K.jpg,x300);
----
''◆ 01:24:19''
宇宙遊泳に苦労しながらもなんとか発射モジュールにたどり着いた。
宇宙空間に放り出されるかと思った…
探査機追跡モジュールの映像中継石があったので投影してみた。
割と完全体でどこかにあるらしい。
雷がビカビカしてたから大海のどこかかも。
見てたら太陽爆発…(13日1死目)
&ref(./GBKSupWbsAA_A2a.jpg,x300);
&ref(./GBKSupea8AAEw7T.jpg,x300);
&ref(./GBKSupRbgAABN3P.jpg,x300);
&ref(./GBKSupYaoAAIu_K.jpg,x300);
----
''◆ 01:36:23''
双子星に付いた。
雑に着陸したらあちこち壊れたが直せば直るので気にしない。
着陸地点の近くに目立つポイントがあったから調べてみたら太陽無き街の入り口だった。
けど幽霊物質がジャマ…入れなさそう。
&ref(./GBKVfbuaoAAsEi6.jpg,x300);
&ref(./GBKVfbvaoAAibtz.jpg,x300);
&ref(./GBKVfbsa0AAnrV9.jpg,x300);
----
''◆ 01:47:48''
何も考えずに燃え星の割れ目に降りたら思ったより深くて上がれなくなった。
このまま砂が貯まるまで待つしかないかと思ったが、前方にすっ飛んでぐるぐるすることでなんとか上がれた。
気分は人工衛星。衝撃でバイタルがヤバい。
重力砲の近くまで来たけど補給に戻らなきゃ…
&ref(./GBKYGoyakAA5_VH.jpg,x300);
&ref(./GBKYGoyacAA3kT3.jpg,x300);
&ref(./GBKYGoqbEAAdXCa.jpg,x300);
----
''◆ 01:54:06''
重力砲まで戻った。
こっちからシェルターに入るの初めて!
それはそうと、なにやら重力砲の操作ができそうなことに気づいた。
後でいじってみることにする。
&ref(./GBKZi7GbwAAvOOz.jpg,x300);
&ref(./GBKZi7AboAAuhnF.jpg,x300);
&ref(./GBKZi7GbYAA3itC.jpg,x300);
----
''◆ 02:03:44''
太陽なき街への道はサボテンで塞がってて通れなかった。ですよね…
しょうがないので重力砲の操作装置を見てみたら、街側に説明書きがあった。
重力砲を起動したりシャトルを呼び戻したりできるらしい…
彗星がめっちゃ遠いからか特に反応は無かった。
そして見てたら砂で埋まった。
&ref(./GBKbwLNbcAAhabr.jpg,x300);
&ref(./GBKbwLWaAAA70rG.jpg,x300);
&ref(./GBKbwLJakAANQmS.jpg,x300);
&ref(./GBKbwLRakAIm_ss.jpg,x300);
----
''◆ 02:13:17''
特に双子星でできることが無くなったので、木の炉辺に戻って採掘場2bの水底に来た。
水流がジャマで翻訳しにくい…
ノマイが4つ目生物を観察した記録があった。
もしかしてハーシアンの先祖?
横に空間が広がっていたが、調べる前に太陽が爆発した(13日2死目)
&ref(./GBKd8D9aAAAVOPl.jpg,x300);
&ref(./GBKd8EFaoAADuYF.jpg,x300);
&ref(./GBKd8D_agAAIgfw.jpg,x300);
&ref(./GBKd8EAaYAA-pF5.jpg,x300);
----
''◆ 02:21:46''
燃え双子星に到着。
相変わらず雑に突っ込んで着陸してあちこち壊れる。
宇宙船から出てから修理しようと近づいたタイミングで外殻が壊れて爆発したらしく、吹き飛んで死にました(13日3死目)
そんなことある…??
&ref(./GBKf4Obb0AAkrze.jpg,x300);
&ref(./GBKf4N2bIAED_L2.jpg,x300);
*** 2023/12/14 (#28-#30) [#q2f5c134]
''◆ 21:10:52''
OuterWilds1日3ループプレイにっき:14日
昨日(体感おととい)は双子星に着陸するなり死んだので、今日はもうちょい丁寧に着陸する…
それはそうと、今回は起きるなり目の前に巨大な量子の月がでーんと控えててびっくり。巨人の大海サイズ!
まばたきで即消えたけど…スクショ失敗。
&ref(./GBTr5dsagAA3-OQ.jpg,x300);
----
''◆ 21:13:43''
丁寧な着陸がなんだって??
&ref(./GBTsjXOaMAAkd_0.jpg,x300);
----
''◆ 21:20:18''
重力砲に寄って「シャトルを呼び戻す」をやった。
ホワイトホール的なのが目の前に広がったと思ったらシャトルが即召喚されてびっくり。量子力学!
物理的に飛んでくるんだと思ってた。
でもって、前回の時に既にシャトル呼んでたみたいで2度びっくり。重力砲操作装置だと思ってた…
&ref(./GBTuD2pbAAAMVDe.jpg,x300);
&ref(./GBTuD2oaEAAFykL.jpg,x300);
&ref(./GBTuD2dbQAAvrSZ.jpg,x300);
&ref(./GBTuD2hbAAAJayk.jpg,x300);
----
''◆ 21:27:38''
シャトルの中はけっこう綺麗だったけど、ノマイ骨が転がってた。
ノマイの死因ってなんなんだろ…
彗星は中に潜ったりできるらしい。
前回の探索では気づかなかった…
つぎ彗星の近くに行ったら寄って調べてみる。
&ref(./GBTvvL0aUAA3hqd.jpg,x300);
&ref(./GBTvvL0aQAAYtaL.jpg,x300);
&ref(./GBTvvL7aUAAX136.jpg,x300);
&ref(./GBTvvL8bAAA_i8A.jpg,x300);
----
''◆ 21:32:52''
シャトルには恐ろしくシンプルな操作盤があった。
真ん中は重力砲に帰還する、というのだけわかった。
左はとりあえず離陸するらしい…?どこかにワープするのかと思ったのに。
戻ったり離陸したりを繰り返してたらまさかの太陽に突っ込む。(14日1死目)
ノマイ製安全装置ないの…
&ref(./GBTw74lbMAAL-R1.jpg,x300);
&ref(./GBTw74ra8AAHeme.jpg,x300);
&ref(./GBTw74nb0AA35dZ.jpg,x300);
&ref(./GBTw74jbUAAZhSf.jpg,x300);
----
''◆ 21:42:38''
今回は安全に着陸できた。
そういえば灰星の砂が落ちてきてない。早く来たから?なんなんだろ。
シャトルを召喚して再探索してみたが特に収穫はなかった。
相変わらず操作盤の右入力の効果はナゾ。
「重力砲を起動」をやったらシャトルが飛んでった。操作盤左入力はこれか…
&ref(./GBTzLBja8AAfpZQ.jpg,x300);
&ref(./GBTzLBWbEAA6qhr.jpg,x300);
----
''◆ 21:58:43''
重力砲から太陽なき街に入った。
こっちの方が楽だ…
高エネルギー研究所に行きたかったが、道がわからずウロウロしてるうちにみんな砂に埋もれてしまった。むずかしい!
もうここでできることはなくなってしまったのでどこかに行く。
彗星と採掘場2bの水路のどっちにしようかな…
&ref(./GBT22iFbcAA84CN.jpg,x300);
&ref(./GBT22iGaoAAd7hc.jpg,x300);
&ref(./GBT22iNbMAAbRQO.jpg,x300);
&ref(./GBT22iFbEAABc2k.jpg,x300);
----
''◆ 22:10:33''
彗星も木の炉辺も位置的に微妙だったので大海ステーションの発射モジュールを調べることにした。
前回は太陽爆発で探索がしきれていなかったので今回で調べきろうとしたが、ヒビを探すのに手間取って入るのに時間がかかってしまった。
結局調べきれず…太陽爆発!(14日2死目)
&ref(./GBT5j6bbUAAYHNH.jpg,x300);
&ref(./GBT5j6YacAEsn9x.jpg,x300);
&ref(./GBT5j6nawAAdcmM.jpg,x300);
----
''◆ 22:22:55''
燃え双子星に着陸したときに割れ目に気になる入り口を見つけたので入ってみた。
北極に干上がった湖があってそこに何かがあるらしい。
ノマイ通信を読み終えて後ろを振り向くと巨大なテレポート石が出現しててビックリする。
どうも、湖底と行ったり来たりしてるらしい…?
&ref(./GBT8ZDpa8AAPvDj.jpg,x300);
&ref(./GBT8ZDkboAElBk1.jpg,x300);
&ref(./GBT8ZDvagAAPLew.jpg,x300);
&ref(./GBT8ZDqbsAA0q-w.jpg,x300);
----
''◆ 22:38:14''
湖底ではないけど、北極近くの別の洞窟でもテレポート石の洞窟を見つけた。
明るい偵察機がひっついてるから全然ビックリしないぞ!
それにしても、ノマイ通信の壁の前に立つとそれを察知して出現するテレポート石…
意志ない?ただのゲーム上の都合?
&ref(./GBT_5fTbIAAJk0i.jpg,x300);
----
''◆ 22:51:18''
テレポート石探しをしてたら燃え星は埋もれてしまった。
時間もないので大海ステーションの発射モジュールに来た。
探索したが、特に未調査ポイントは無いことがわかった。これはこれで収穫。
派手に壊れてて、残り半分はただの残骸…
外に出たとこで太陽が爆発!(14日3死目)
&ref(./GBUC4tIbUAARIb5.jpg,x300);
&ref(./GBUC4tHbEAAMyZt.jpg,x300);
&ref(./GBUC4tQacAAS_5j.jpg,x300);
&ref(./GBUC4tNaYAEqQ92.jpg,x300);
----
''◆ 22:56:11''
OuterWilds1日3ループにっき@15日の分
多少フライングだけど気にしない!
それにしても、毎回大海ステーションで何が起きて青い射出物が打ち出されてるんだろ…
今回はまあまあ近くを通ってったけどあまり追えなかった。
今回は双子星に行って高エネルギー研究所探し!
&ref(./GBUEAX6boAA_lFT.jpg,x300);
----
''◆ 23:02:58''
双子星に着いた。
砂が溜まっていない状態の割れ目の底が見えて気になったので宇宙船で見に行ったら、途中で割れ目の壁に宇宙船がひっかかってぶつかった。
爆発!!死亡。(15日1死目)
そんな派手にぶつけたつもり無いんだけど…
どうやら反応炉というのが壊れると爆発するらしい。
&ref(./GBUFjl6asAAmN3s.jpg,x300);
----
''◆ 23:11:52''
結構遠くから着陸カメラを使うと安全だということがわかった。
しかもLスティックでの入力でそのまま上下左右に移動できてわかりやすい!
シェルターの底に高エネルギー研究所への扉を発見。
光る線が繋がっててわかりやすい。
砂が降ってくるから急がないと…
&ref(./GBUHmBvbMAAf2P4.jpg,x300);
&ref(./GBUHmBkbcAAjUYR.jpg,x300);
&ref(./GBUHmBjaAAA_r66.jpg,x300);
----
''◆ 23:17:15''
砂の壁の後ろにサボテンがあって刺されたから大人しくサボテンが埋まるのを待ってたら、洞窟の奥で天井につっかえて死にました(15日2死目)
光る線を便りにしてたら途中から周り道が必要になるし、むずかしい!
時間もきびしい…
サボテンは上を飛び越えないとダメなのかも。
&ref(./GBUI08GbAAAsJiG.jpg,x300);
&ref(./GBUI08HaIAAD8Cm.jpg,x300);
&ref(./GBUI08ObEAA5XtM.jpg,x300);
----
''◆ 23:30:08''
高エネルギー研究所への道中のサボテンは通り抜けられなかった。
砂の滝を飛んで突っ切るのはムリみたい。
どうにかして抜けられないかウロウロして踏み石地区の入口に出たりしてたら、通路が砂に埋もれてしまった。
しょうがないのでどこか別の場所に行く。
彗星にでも行こうかな…
&ref(./GBULxkIbYAA26ho.jpg,x300);
----
''◆ 23:45:00''
彗星に到着!
前と様子は同じで、彗星の前部分に特に入口なんて見当たらない。
…と思ってたら、太陽に近づいた彗星の氷がバリバリ溶け出した。
そういうこと!?
氷が溶けている時間はかなり短いらしく、ウロウロしてるうちにすぐ戻ってしまった。
ちなみに宇宙船は飛んでった。
&ref(./GBUPLbvaYAA_62L.jpg,x300);
&ref(./GBUPLbwaEAADOPv.jpg,x300);
&ref(./GBUPLbzasAAbBQG.jpg,x300);
&ref(./GBUPLb2asAAa_Ol.jpg,x300);
----
''◆ 23:53:19''
彗星がホワイトホールに近づいたので眺めてたら、取り巻きの中に赤いのがあるのが気になったので近づいてみる。
なんと、前は気づかなかったノマイ構造物を発見!
ホワイトホールステーションかも?
ギリギリ酸素が持たず、死んでしまった(15日3死目)
赤いのは結局正体不明。
&ref(./GBURFNEbEAA66hU.jpg,x300);
&ref(./GBURFNLaYAA1TUu.jpg,x300);
&ref(./GBURFM_bwAAFtBl.jpg,x300);
&ref(./GBURFMua4AAcZru.jpg,x300);
*** 2023/12/15 (#31-#33) [#c082153e]
''◆ 23:47:45''
OuterWilds1日3ループにっき:16日(微フライング)
今日は双子星に行くか彗星&ホワイトホールステーションのどっちに行くか悩む!
うむーん。
彗星は正直タイミング合えば行くの簡単だし、毎回色々と難しい双子星にしようかな。
&ref(./GBZZZXsWEAAve_T.jpg,x300);
----
''◆ 23:53:31''
何を思ったのか、突然博物館のテレポート石コーナーに宇宙船で直づけコンニチワする。
量子ゆらぎの周波数にテレポート石を登録しといた。
博物館のかけらって呼ぶらしい。
それにしてもすごい迷惑客だ!お帰りください。
&ref(./GBZatvPXIAAXnuY.jpg,x300);
&ref(./GBZatvUXUAAv8UU.jpg,x300);
&ref(./GBZatvoWUAEMHMV.jpg,x300);
&ref(./GBZatxHXAAAH2cr.jpg,x300);
----
''◆ 23:56:40''
出発地点が微妙に変わったせいで自動操縦でまっすぐ太陽に突っ込む。
死んでしまった(16日1死目)
おバカすぎる…バカofバカの称号を進呈したい…
&ref(./GBZbb_SWMAEFmp6.jpg,x300);
*** 2023/12/16 (#34-#36) [#f9e610da]
''◆ 00:05:26''
燃え星への航路の途中に灰星が割り込んできて物凄いスピードで不時着というか墜落する。
衝撃で見事に船体が真っ二つになった。すごい。
とりあえず満タン灰星の上をダッシュしていると、突然目の前で砂の柱が発生。
巻き込まれて燃え星に叩きつけられて死んでしまった(16日2死目)
&ref(./GBZdciaXMAAd4yl.jpg,x300);
&ref(./GBZdchtWUAA47jE.jpg,x300);
&ref(./GBZdchpXAAAmDbd.jpg,x300);
&ref(./GBZdcdPbMAAXaAm.jpg,x300);
----
''◆ 00:11:11''
燃え星になんとか着陸できた。
3連続バカ死因になったらどうしようかと思った…
ダッシュでシェルターの底に急ぐ!
&ref(./GBZew0na8AEjBlP.jpg,x300);
&ref(./GBZew0mbcAAvYG-.jpg,x300);
----
''◆ 00:15:22''
砂の滝のとこまで来た。
相変わらずサボテンが邪魔すぎる…。
飛んで突っ切るのはムリっぽいというのがこないだわかったので、とりあえずサボテンが砂に埋もれるまで待ってみることにする。
間に合うかな…
&ref(./GBZft3WbwAAb-gl.jpg,x300);
&ref(./GBZft3VakAAAMTG.jpg,x300);
&ref(./GBZft3VawAALXN7.jpg,x300);
----
''◆ 00:23:06''
間に合った…!
間に合いはしたけど、青線は下り重力四角柱の上に繋がっていてこれ以上進めなくなった。
道は先に繋がってるので進むしかない。
サボテンにブスーされたせいで酸素が心許ない。
こんな状態で新天地探索なんて、酸欠で死にそうな気しかしない…
&ref(./GBZhfHfb0AA2RIh.jpg,x300);
&ref(./GBZhfHwbMAAw7br.jpg,x300);
&ref(./GBZhfHmaQAAlAr1.jpg,x300);
&ref(./GBZhfHrbEAAbIDg.jpg,x300);
----
''◆ 00:26:49''
まさかの間に合った。
植木鉢置いといてくれたノマイさんありがとうでしかない…
道中あんまり周り見られなかったけど、せっかく来たのでここからはよく見て探索してみる。
&ref(./GBZiVx0b0AAGx8S.jpg,x300);
&ref(./GBZiVxpakAALNVV.jpg,x300);
&ref(./GBZiVxta8AAt986.jpg,x300);
&ref(./GBZiVx0aEAA4P-F.jpg,x300);
----
''◆ 00:45:41''
高エネルギー研究所の中にはスクロールがたくさんあった。
重要そうな情報がいっぱい。
航行記録もたくさん!後でじっくり読む。
なんかよくわからない隙間はあるし、ナゾの切り替えもあるし、また後で来ることになりそう…
それにしても、時間遡行の話題が気になる。しかも22分。
&ref(./GBZmqJ3asAAfScE.jpg,x300);
&ref(./GBZmqKCaEAE5S6w.jpg,x300);
&ref(./GBZmqJ4agAE7SUL.jpg,x300);
&ref(./GBZmqJ4boAAtZP8.jpg,x300);
----
''◆ 00:52:59''
灰星の塔は他の惑星にワープができるらしい。
もしかして、あのラーメン紋様のワープ装置のことかも…?
起動方法がわかればいいのに…。
もしあのワープが好きに使えるなら物凄く便利そう。
太陽ステーションらしきマークがあるのも嬉しい。
あんなとこ怖くて宇宙船で行けない…
&ref(./GBZoU_AbQAACKLT.jpg,x300);
&ref(./GBZoU-_aoAA3Ysi.jpg,x300);
&ref(./GBZoU-_bAAAXYHI.jpg,x300);
&ref(./GBZoU-2bQAACt-n.jpg,x300);
----
''◆ 01:02:05''
そろそろ太陽が爆発しそうなので双子星を脱出した。
彗星に行こうとしたが、ギュンギュン太陽に近づいてて恐ろしいのでホワイトホールステーションに行くことにした。
どれがホワイトホールステーションだ…
&ref(./GBZqaXFaEAAP3T6.jpg,x300);
&ref(./GBZqaXOawAAxgW8.jpg,x300);
&ref(./GBZqaXIbMAAyjur.jpg,x300);
&ref(./GBZqaXRboAEnCSo.jpg,x300);
----
''◆ 01:10:31''
どの浮遊物がホワイトホールステーションなのかわからずふよふよと行ったり来たりしてたら太陽が超新星に。
せっかくなので、膨れる太陽を眺めながら全力でバックで退避してみる。
するとなんと、初めて見る演出でループが終わった。
星系脱出?それとも時間切れ…?
(16日3死目)
&ref(./GBZsV26aAAA-EM3.jpg,x300);
&ref(./GBZsV2xasAAS7BL.jpg,x300);
&ref(./GBZsV2vakAAHD6T.jpg,x300);
&ref(./GBZsV2WbMAAWL0C.jpg,x300);
----
''◆ 01:19:24''
16日エクストラにっき
航行記録を見るために宇宙船の近くに来た。
で、なんとなく電波受信機(名前忘れた)を起動してみたら、なんとめちゃくちゃ近くに深宇宙通信の電波が!
なんだこれ…気になる…
明日覚えてたら調べてみる。
(博物館の展示品だったりして)
&ref(./GBZuYCXaoAAMuyt.jpg,x300);
*** 2023/12/17 (#37-#39) [#jb258cc9]
''◆ 01:39:51''
OuterWilds1日3ループにっき:17日
前回航行記録を見たら、太陽なき街がまだ探索しきれてない表示だった。たぶん眼の祭壇…
という訳で、今日は相変わらず燃え星に行く予定。
それにしても、大海ステーションから毎回発射されてるアレってなんなんだろ…
&ref(./GBe8pOfb0AAklS_.jpg,x300);
&ref(./GBe8pOlbIAAMn_r.jpg,x300);
----
''◆ 01:47:21''
前回偶然見つけたもうひとつの深宇宙通信の電波、木の炉辺の古い電波塔とかいうやつだった。
なにかあるのかな…
あとで調べてみる。
&ref(./GBe-XDobYAAKeV5.jpg,x300);
&ref(./GBe-XDhaEAEGooi.jpg,x300);
&ref(./GBe-XDnboAAShxH.jpg,x300);
&ref(./GBe-XDhbMAA_6ir.jpg,x300);
----
''◆ 01:52:02''
古い電波塔の周りを歩いていると、見覚えのある綺麗な球体に遭遇。
ふと思い立ってシグナルスコープを向けてみると、ばっちり量子のゆらぎが反応した。
なんとか目を離さずに宇宙船に乗って接近することに成功。
相変わらず突き抜けたが、信号は捕捉。
「量子の月」らしい。まんまだ。
&ref(./GBe_b0kbsAAgAbI.jpg,x300);
&ref(./GBe_b0wbIAAP9Dc.jpg,x300);
&ref(./GBe_b0lbMAABi-n.jpg,x300);
&ref(./GBe_b0obEAAGPYi.jpg,x300);
----
''◆ 02:00:24''
古い電波塔は「電波塔」だった。
使い道があるかナゾだけど、とりあえず登録だけしとく。
近くに林と謎のブツがあったので入ってみたところ、誰かのキャンプ跡があった。
それにしても、量子の月がシグナルスコープで捕捉できるようになったのは嬉しい。
第6の天体が見つかるかも?
&ref(./GBfBWLiaEAABpQe.jpg,x300);
&ref(./GBfBWLabIAA0w6I.jpg,x300);
&ref(./GBfBWLYbwAAGa5E.jpg,x300);
----
''◆ 02:05:52''
前から気になってた爆速で飛ぶ白い光点を見つけた。
とりあえず注目していたら、なんと木の炉辺の手前を通過した。
思ってたよりものすごく小さい。
かなりのスピードで飛び回っていたが運良く近づけ、なんかUFOみたいな形をしていることはわかった。
誰かのラジコンかも…
&ref(./GBfCmYJbIAAOXhg.jpg,x300);
----
''◆ 02:13:13''
今から燃え星シェルターに行ってもどうせ間に合わないので、彗星に行くことにした。
彗星に到着するも、どこに停めようか迷っているうちに太陽を離れてしまう。
時間短い…
というか、この姿勢で太陽から離れるのね。
彗星のしっぽだと思ってたけど、太陽の影ってことだったのかも。
&ref(./GBfESHNbEAAGG3m.jpg,x300);
&ref(./GBfESHIbsAA7esS.jpg,x300);
&ref(./GBfESHPaQAAciDT.jpg,x300);
----
''◆ 02:28:19''
ホワイトホールに来た。
シグナルスコープを向けてみると、なんか反応する。
近づいてみると、ノマイ建造物が見つかる。
量子知識の塔、というらしい。
信号を出していたのは「塔のかけら」だった。
&ref(./GBfHvVxaUAAjIuW.jpg,x300);
&ref(./GBfHvVqacAAIN5a.jpg,x300);
&ref(./GBfHvVqawAA32Lv.jpg,x300);
&ref(./GBfHvVpasAADkye.jpg,x300);
----
''◆ 02:33:52''
ここにはなんと木が生えていて、しかも量子の木立みたいに好き勝手に動くらしい。
試してみると、確かに動く。
(個人的には無重力空間に木が生えてる方が驚き)
色々見ていると、太陽が爆発しそうになる。
急いで離脱すると、例の演出で強制的に?ループした(17日1死目)
&ref(./GBfJAoeaAAARMmO.jpg,x300);
&ref(./GBfJAoUacAAnASq.jpg,x300);
&ref(./GBfJAoBbIAAAGip.jpg,x300);
&ref(./GBfJAoTbEAAK2YO.jpg,x300);
----
''◆ 02:49:17''
・量子知識の塔は脆い空洞の赤道上にあるらしい。ほんとに…?
・UFOに近づけたので激写。ハーシアン製っぽい見た目。
・採掘場2bの地下水路の奥を調べてみた。水路上には特に目ぼしいものは無かった。
・採掘場の外には幽霊物質があった。着陸カメラって白黒じゃなかったのか…
&ref(./GBfMiczbAAAZ_u2.jpg,x300);
&ref(./GBfMicua4AA19Nm.jpg,x300);
&ref(./GBfMic3bkAAqqdp.jpg,x300);
----
''◆ 03:11:11''
巨人の大海から量子ゆらぎのシグナルが出ていることが気になり、適当に信号登録だけしとこうと寄ってみる。
デカい竜巻の中だったので真上から入ったところ、量子マークのノマイの塔があった。
塔のド真ん中から信号が出ている。
どうやって入るのか試行錯誤していたら物凄い状態に。
&ref(./GBfRjJTaUAA37-P.jpg,x300);
&ref(./GBfRjJMaUAAZ3CA.jpg,x300);
&ref(./GBfRjJQb0AAlxC6.jpg,x300);
&ref(./GBfRjJIbIAAUhC2.jpg,x300);
----
''◆ 03:14:17''
塔の歓迎を受けよ、と書かれていた。
量子知識の塔とは違うの?
よくわかんないけどとりあえず入ってみよ、というとこで太陽が爆発した(17日2死目)
というか、眼の祭壇を探索する予定だったのでは…
&ref(./GBfSQp7aQAA-rWF.jpg,x300);
&ref(./GBfSQpqbwAAUS3y.jpg,x300);
&ref(./GBfSQpxagAAclI_.jpg,x300);
----
''◆ 03:36:18''
眼の祭壇、探索してないとこなんて無いんじゃ…と思っていたが、幽霊物質だらけの所にかろうじて足場があってなんとか進めるようになっていた。死ぬかと思った。
祭壇は祭壇なんて雰囲気のモノではなかった。
ただの記録保管所未満…
航行記録はつけたのでさっさと帰る。
&ref(./GBfXTA9bcAAzR_B.jpg,x300);
&ref(./GBfXTBGaUAAthMm.jpg,x300);
&ref(./GBfXTBIboAA-cZY.jpg,x300);
&ref(./GBfXTA8bEAAzCXF.jpg,x300);
----
''◆ 03:40:59''
眼の祭壇のほかにも未探索の場所があるらしい…。どこだ。
アンコウの化石のとこにあった上り重力四角柱のとこかも…?
どっちにしろもう出ちゃったし埋まってるので、別の場所に行くしかない。
&ref(./GBfYXtrbUAAewzr.jpg,x300);
----
''◆ 03:56:14''
量子試練の塔(というらしい)に行こうとしたが、道中でワープの中華渦巻きを発見したので寄ってみる。
相変わらず反応しない。こっちは受け専用なのかも。
付近を探索してたら太陽が爆発した(17日3死目)
それにしても、着陸してたときに一瞬宇宙空間が見えたの何だったんだろ…
&ref(./GBfb3KEaAAAd4KM.jpg,x300);
&ref(./GBfb3KOakAArk5s.jpg,x300);
&ref(./GBfb3KObkAABZYr.jpg,x300);
&ref(./GBfb3KfaMAAOlRr.jpg,x300);
*** 2023/12/18 (#40-#42) [#ub4abe56]
''◆ 00:15:00''
OuterWilds1日3ループにっき:12月18日
今日はどこに行こうかな…
双子星のアンコウ化石の上にあった青色重力光線を見に行くか、彗星とホワイトホールを見に行くか
どっちにしようかな~。
&ref(./GBjy0B4aIAAsasi.jpg,x300);
----
''◆ 00:38:46''
アンコウの上の重力光線に乗れた。
上の小部屋にはアンコウ研究のスクロールと一方通行っぽい出口があった。
太陽なき街はまだ未探索エリアが残ってるらしい…
確かに居住区っぽいとこはいまいち調べきれてない気がする。後でまた来てみることにする。
&ref(./GBj4QWEbkAAck_a.jpg,x300);
&ref(./GBj4QV1akAAPCQ_.jpg,x300);
&ref(./GBj4QV4aUAA-gQd.jpg,x300);
&ref(./GBj4QV2aAAA_2MV.jpg,x300);
----
''◆ 00:52:59''
灰星のワープ塔を見に来た。
試しに、打ち込んだ杭みたいな形の建物に入ってみる。
前乗ったら勝手にワープさせられた装置と同じやつがあるのを発見。
試しに乗ってみると、視界が歪んで別の場所にワープした。
初見だが、ここは脆い空洞らしい。
なんで杭なのかナゾだが覚えとく。
&ref(./GBj7giebcAAEMLv.jpg,x300);
&ref(./GBj7giYbIAAdLIW.jpg,x300);
&ref(./GBj7giabAAA8f6c.jpg,x300);
&ref(./GBj7giTa8AAYQgL.jpg,x300);
----
''◆ 01:04:42''
脆い空洞から灰星に戻るワープ装置に乗ろうとちょっとジャンプしたら、ブラックホール的なものに吸い込まれてどっかに飛ばされてしまった。
後ろを見てみるとホワイトホールがある。
そういうことだったのね…
ちょうど目の前にノマイ建造物が見えたので調べてみる。
&ref(./GBj-L_9boAEwcrq.jpg,x300);
&ref(./GBj-MATaoAAAP_c.jpg,x300);
----
''◆ 01:09:00''
いつぞやに酸欠で調べられなかった穴があった。
入ってみると、いきなりワープ装置が見える。
どうやらここは確かにホワイトホールステーションで、しかもなんとワープ装置で脆い空洞まで一瞬で戻れるらしい。
なにこの便利装置…!
今まで苦労して一方通行で来てたのは何だったんだ…
&ref(./GBj_LD-bEAAw2DW.jpg,x300);
&ref(./GBj_LD8asAA2sVs.jpg,x300);
&ref(./GBj_LEBa0AARf47.jpg,x300);
&ref(./GBj_LEBawAAzyUc.jpg,x300);
----
''◆ 01:15:46''
ホワイトホールステーションのスクロールにはワープの塔の解説が書いてあった。
ワープをするには目的の天体がワープ装置の真上にないといけないらしい。
そういえば確かに、灰星のワープ塔はみんな天井がガラス張りだった。
…読み終わったところで太陽が爆発した(18日1死目)
&ref(./GBkAuUGboAAcAtc.jpg,x300);
&ref(./GBkAuULaQAA3_zQ.jpg,x300);
&ref(./GBkAuUNa0AAAyID.jpg,x300);
&ref(./GBkAuUEb0AAWrGW.jpg,x300);
----
''◆ 01:26:01''
量子の月は視野角の中に収まっていれば、間に遮蔽物が入って量子の月が見えなくなっても消えないみたい。
…と言ってもこないだ起床時に瞬きしたときは消えたし、ゲーム上の都合かもしれない。
アンコウ上部の小部屋の出口は確かに出口専用だった。
&ref(./GBkDEeWacAEvHO0.jpg,x300);
&ref(./GBkDEeWbMAAtRmj.jpg,x300);
&ref(./GBkDEeaaoAAWW6n.jpg,x300);
&ref(./GBkDEeQacAAsK3C.jpg,x300);
----
''◆ 01:44:31''
太陽なき街の居住区を調べた。
サボテンの上に上り重力光線がある。
確かにこんなヤバそうなとこにライドオンしようとしたことはなかった。
奥には太陽ステーションには安全に行ける旨のスクロールがあった。ワープ塔だね。
これで太陽なき街の未探索エリアはゼロ!ながかった!
&ref(./GBkHTXcakAEJbar.jpg,x300);
&ref(./GBkHTXcbkAAJ9H1.jpg,x300);
&ref(./GBkHTXobUAAQYXa.jpg,x300);
&ref(./GBkHTXlbUAAyQcN.jpg,x300);
----
''◆ 01:51:20''
太陽も膨れてきてるし、脆い空洞が近くにあったので
試しにブラックホールに突っ込んでみることにした。
ブラックホールを落ち着いて見たのは初めてかも。
ものすごい見た目だ…
突っ込んでみると、予想通りホワイトホールから排出された。
来るのめっちゃ楽…
&ref(./GBkI3GXaYAAyBXW.jpg,x300);
&ref(./GBkI3GUbgAADJzE.jpg,x300);
&ref(./GBkI3GbacAAILyJ.jpg,x300);
&ref(./GBkI3GSaYAAFzvd.jpg,x300);
----
''◆ 01:58:53''
塔のかけら、ホワイトホールのすぐ近くにあったような…と気になってたので落ち着いて確かめてみた。
確かにホワイトホールのすぐ側にある。
そういえば前回はいまいち塔の全体像を見ていなかったのでよく照らして観察してみた。
……これ、脆い空洞の表皮だ。
そういうこと…
&ref(./GBkKlxnaYAAgCXf.jpg,x300);
&ref(./GBkKlxZbcAAKg3X.jpg,x300);
----
''◆ 02:12:47''
なんでホワイトホールの周りに岩が浮いてるのか前から地味に気になってた。
半重力があるのに岩が集まるのはおかしい。
脆い空洞の崩れた表皮が吸い込まれてこっちに排出された、と考えるととてもしっくり来る。
もしかしたら、脆い空洞の表皮を全消ししたらここの岩も増えたり…?
&ref(./GBkNxgDboAAEPyX.jpg,x300);
&ref(./GBkNxgLaQAAB-v9.jpg,x300);
&ref(./GBkNxgLaAAAGdVp.jpg,x300);
----
''◆ 02:18:06''
太陽が今にも死にそうなので、前もって加速して太陽から離れてみた。
離脱中に爆発!
星々が飲み込まれていく。
ぐんぐん加速して離脱し続けたところ、明らかにまだ遠いのにループが終了した。(18日2死目)
もしかしたら、爆発がループの起動のエネルギーになってたりするのかも…?
&ref(./GBkO_P0bYAAP9cE.jpg,x300);
&ref(./GBkO_P6aUAAyvm_.jpg,x300);
&ref(./GBkO_P0bEAAx-cc.jpg,x300);
&ref(./GBkO_P4agAAVjr8.jpg,x300);
----
''◆ 02:48:07''
ホワイトホールステーションに来た。
位置をマーキングすると来るのが楽だということがわかった。
ワープもしてみた。脆い空洞だ!べんり!!
あと今気づいた。ホワイトホールの周りの赤い光点は空洞のランタンの欠片だ。なるほど…
&ref(./GBkV3DzbEAAqVjJ.jpg,x300);
&ref(./GBkV3D1acAAaT3T.jpg,x300);
&ref(./GBkV3DsbYAAI8Cq.jpg,x300);
&ref(./GBkV3DwaEAANJWl.jpg,x300);
----
''◆ 03:05:35''
ホワイトホールステーションの中にあった投影石を脆い空洞に持ってきて見たあと、ワープで戻って宇宙船に乗り込んだ。
発進する際に少し岩にぶつけたら、反応炉が破損した表示が出る。
急いで船外に飛び出した。
船を眺めていると、太陽(とついでに宇宙船)が爆発した(18日3死目)
&ref(./GBkZ295bMAAjdAP.jpg,x300);
&ref(./GBkZ29caYAAyevP.jpg,x300);
&ref(./GBkZ2-AaYAAIEYe.jpg,x300);
&ref(./GBkZ298bsAAFS3v.jpg,x300);
----
''◆ 23:07:44''
OuterWilds1日3ループにっき:12月19日分(フライング気味)
今日はとりあえず灰星のワープ塔を片っ端から調べてみる予定。
なんかサボテンでフタされてる塔があったけど、太陽ステーションのじゃなかったらいいな…
スクショは電波銃の望遠鏡代わりの使い道にさっき気づいた図。
&ref(./GBotAc0bMAAPOBe.jpg,x300);
&ref(./GBotAc-aEAA2tR4.jpg,x300);
----
''◆ 23:17:31''
間違えていつもの感覚で燃え星の方に着陸してしまった。
というかよく考えたら灰星はまだ砂でぎっしりで塔なんか入れないし。
しょうがないので、燃え星最後の未探索エリア、北極の干上がった湖(うろ覚え)を探索してみることにする。
宇宙船で降りた方が良さそう。
&ref(./GBovP07bIAA6t96.jpg,x300);
&ref(./GBovP1HasAAo0tA.jpg,x300);
&ref(./GBovP08akAApRC6.jpg,x300);
----
''◆ 23:31:32''
どこに船を停めてどうやって降りようか迷ってたらばっちり砂で埋まってしまった。砂の湖だ…
ちなみに名前は湖底の洞窟と呼ぶらしい。
シェルターに行くような感覚でダッシュで降りないとダメかも。
どうせ砂がせり上がるし、とりあえず飛び降りる。
次は灰星のワープ塔を調べる。
&ref(./GBoydEGasAAlpEl.jpg,x300);
&ref(./GBoydESasAEsr3u.jpg,x300);
&ref(./GBoydEJaEAA1CgQ.jpg,x300);
&ref(./GBoydEKbAAAGTRi.jpg,x300);
----
''◆ 23:41:06''
ワープ塔ひとつめ。
いきなり太陽ステーションっぽい見た目。
でもって、中は見事にサボテンがぎっしり。
そんな予感当たらなくていいんだよ…
前見たときと違って、太陽なき街みたいに危険を掻い潜って進めるルートが見つかるかもしれないので一応探してみる。
&ref(./GBo0pKObcAA6TSE.jpg,x300);
&ref(./GBo0pKNaUAAW5-r.jpg,x300);
----
''◆ 23:50:21''
太陽ステーションワープ塔の入って左側に上り重力光線があってワープ装置のとこまで行けそうなので、なんとかしてそこに入りたい。
下に穴がありそうな雰囲気だから、崖の下とかから回り込めたりするのかも…?
とか考えてたら太陽が爆発した(19日1死目)
&ref(./GBo2wzXa8AAPotp.jpg,x300);
&ref(./GBo2wzSbkAERBzR.jpg,x300);
&ref(./GBo2wzbaIAACCGZ.jpg,x300);
*** 2023/12/19 (#43-#45) [#w2b992ff]
''◆ 00:04:04''
湖底の洞窟に来た。
宇宙船で直接降りた。楽だ~。
流砂を越えてけっこう奥まで来たが、なかなか通路が終わらない。
砂滝を降りて奥に進むとサボテンが見えた。
後ろの砂の滝を振り返ってから前を見たら、サボテンと鍾乳石が消失していた。
量子の木立みたいなやつだ…!?
&ref(./GBo55vVbQAAJPsB.jpg,x300);
&ref(./GBo55vkbEAAoBMU.jpg,x300);
&ref(./GBo55vqa8AAExD3.jpg,x300);
&ref(./GBo55vpakAAdEmz.jpg,x300);
----
''◆ 00:10:00''
ジャマしてくるサボテンを消しながら適当に前に進んでいると、前方に光が見えた。
木もある!
酸素残りミリでギリギリだった。死ぬかと思った。
その辺を眺めていると、さっきまで何もなかった場所に平たいテレポート石が出現。
洞窟のかけららしい。
ここが湖底の洞窟の最新部かな…
&ref(./GBo7QlybQAEFQvF.jpg,x300);
&ref(./GBo7Ql6bUAAzlPT.jpg,x300);
----
''◆ 00:19:09''
ここがコレウスさん消失ポイントらしい。
石の上に乗っていたコレウスさんは消灯の隙に石ごと消えたんだとか。
ランタンをオフにしてライトも消すと、目の前のテレポート石が一瞬で消えた。
暗闇で視認できないと認識していない判定らしい。
試しに石に乗って消灯してみることにする。
&ref(./GBo9Wf9bsAEetd4.jpg,x300);
&ref(./GBo9Wf0awAA-QH4.jpg,x300);
&ref(./GBo9Wf6bMAALq1K.jpg,x300);
&ref(./GBo9Wf0aQAAuyYV.jpg,x300);
----
''◆ 00:32:49''
石に乗ってライトを消し、次にライトをつけると周囲の光景が変化していた。
テレポート石と一緒にテレポートしたらしい。
コレウスさんの記録も見つかった。
コレウスさんは無事脱出したらしい。よかった。
テレポート石で移動したり色々やってたら酸欠で死んでしまった(19日2死目)
&ref(./GBpAewlaAAA-nYQ.jpg,x300);
&ref(./GBpAewvaEAAtuJA.jpg,x300);
&ref(./GBpAewhb0AAl18y.jpg,x300);
&ref(./GBpAev3aMAAEp4r.jpg,x300);
----
''◆ 00:41:47''
テレポート石の上に乗って視線を外してみるのはやったことあったけど、周囲を暗闇にする必要があったとは…。
気づかなかった!
目を閉じるボタンがあればいいのに。
屋外のテレポート石は周囲を暗くできないからテレポートできないのかな…
&ref(./GBpCiInbkAARyxK.jpg,x300);
----
''◆ 00:48:25''
灰星のワープ塔にまっすぐ来た。
みんな砂の下!
背の高い構造物はちょっと頭出してるけど、入口も出てない…
しょうがないので、しばらく燃え星のテレポート石に乗って遊ぶことにする。
&ref(./GBpEDUUa8AArn0M.jpg,x300);
&ref(./GBpEDUbbcAAYVep.jpg,x300);
&ref(./GBpEDUbbkAAkcO6.jpg,x300);
&ref(./GBpEDUNbcAAoViT.jpg,x300);
----
''◆ 00:55:05''
燃え星に行こうとしたら、砂のカサがちょっとずつ減ってることに気付く。砂の移動が始まっていた。
ふと思い立って、太陽ワープ塔のギリギリ口を開けた入口に入ってみる。
入口右側のサボテンまみれゾーンを覗いてみると、下のサボテンが砂に埋もれている!
ダッシュで奥に進んだ。
&ref(./GBpFk4yasAAasM8.jpg,x300);
&ref(./GBpFk45bMAAp7g1.jpg,x300);
&ref(./GBpFk45aQAAzsop.jpg,x300);
&ref(./GBpFk40bkAAuj92.jpg,x300);
----
''◆ 01:07:13''
太陽ワープ塔の2階に到着。
外からは開かなかった扉は内側からなら開いた。
青いワープ装置に乗って、太陽ステーションが真上に来るのを待つ。
太陽が天頂あたりに来たとき、視界が歪んで見知らぬ場所に転移した。
たぶん太陽ステーション!探索してみる。
&ref(./GBpIWp8bAAAMAAH.jpg,x300);
&ref(./GBpIWpwaUAA5H6k.jpg,x300);
&ref(./GBpIWpzawAATxo6.jpg,x300);
&ref(./GBpIWpza4AAHUKq.jpg,x300);
----
''◆ 01:18:06''
奥に進んでみると、扉とシステム記録装置があった。
システムは28万年前にスリープ状態になったきりらしい。
ものすごい年数だ…
ノマイが採掘場2aで見たおさかなはハーシアンの先祖なのかもしれない。
というか、ノマイ遺跡はみんな28万年前の遺跡なの…!?
すごい物持ち!
&ref(./GBpK2M4bEAAVbKg.jpg,x300);
&ref(./GBpK2Mwa8AAc6sT.jpg,x300);
&ref(./GBpK2M6bIAADFJd.jpg,x300);
----
''◆ 01:24:08''
他に行ける所が無いので、とりあえず非常口を開けてみる。
開けるなり扉が飛んでいった。
すぐ下に太陽がぐるぐるしている!
扉の手前でしばらく眺めていると、体が勝手に外に放り出される。なんで…
しばらくバタバタしたが、ジェット噴射も虚しく太陽に落ちてしまった(19日3死目)
&ref(./GBpMOc6agAAGIvb.jpg,x300);
&ref(./GBpMOc-bcAAFsoP.jpg,x300);
&ref(./GBpMOc7bsAA_1sD.jpg,x300);
&ref(./GBpMOdCawAAUmNs.jpg,x300);
*** 2023/12/20 (#46-#48, #49) [#hb2bf13f]
''◆ 00:22:28''
OuterWilds1日3ループにっき:12月20日
前回は太陽ステーションの非常口を開けたとこで連絡橋跡地にポイされたので、今日はとりあえず向こう岸に無事渡りきることが目標!
とりあえず、非常口はめっちゃ距離をおいて望遠鏡で操作することにする。
&ref(./GBuHtC8a0AA-oql.jpg,x300);
----
''◆ 00:25:10''
うっかり生身で燃え星に上陸して死にました(20日1死目)
バカすぎる…
&ref(./GBuIUjobQAAJ-r1.jpg,x300);
----
''◆ 00:32:17''
着陸カメラを見ながら灰星にかなりの勢いで衝突した。
カメラが真っ黒になって、カメラが壊れたのかと思ったらなんだか宇宙船の様子がおかしい。
シートベルトを外してみると、なんとコックピットが分解して宇宙空間をきりもみ浮遊していた。
そのまま太陽に突っ込んだ(20日2死目)
&ref(./GBuJ8xmb0AAln-f.jpg,x300);
&ref(./GBuJ8xeaQAA29ji.jpg,x300);
&ref(./GBuJ8xGbEAAiyH5.jpg,x300);
----
''◆ 00:46:38''
灰星の砂が抜け始めるまでに時間があるので、燃え星に寄ってテレポート石の挙動を調べることにした。
北極付近の手頃な洞窟から湖底の洞窟に行こうとしたが、湖底の洞窟には行けなかった。
洞窟2ヶ所と出口無し洞窟にしかテレポートしない。
逆に、抜けは湖底の洞窟しか無かった。
&ref(./GBuNPAya4AArQ0u.jpg,x300);
&ref(./GBuNPA8a0AAE8mu.jpg,x300);
&ref(./GBuNPA1bMAAFiiX.jpg,x300);
&ref(./GBuNPA8bQAAlAWZ.jpg,x300);
----
''◆ 00:49:26''
灰星に来たが、太陽ワープ塔は完全に入口が開いてしまっていた。
サボテンじゅうたんがフルオープンしている。
太陽ステーションを目的地にするなら、寄り道せずに直で灰星に来ないとダメかも。
しょうがないので別のワープ塔を順に調べることにする。
彗星に行くのもアリかも?
&ref(./GBuN3_UbwAAphcn.jpg,x300);
&ref(./GBuN3_aa4AAkNmD.jpg,x300);
----
''◆ 01:01:19''
彗星に来た。
が、着いた頃には太陽から離れる軌道に入ってしまっていた。
しょうがないので、ホワイトホールの量子知識の塔に行くことにする。
…と思ったが、塔が無い。
塔のかけらを探したところ、遥か遠くにあった。
もしかして、脆い空洞の赤道上!?
&ref(./GBuQmJta4AA4ELY.jpg,x300);
&ref(./GBuQmJ0bAAAzVE7.jpg,x300);
----
''◆ 01:10:40''
量子知識の塔にも行けなかったので、彗星に戻って太陽に近づくのを待つことにした。
宇宙船が上手く着陸できなくて手こずるも、なんとか着陸して彗星前方に移動する。
太陽がぐんぐん近づいてくる!
………そのまま彗星ごと太陽に突っ込んでしまった(20日3死目)
&ref(./GBuSu_BbEAAFNiB.jpg,x300);
&ref(./GBuSu-7a0AAHzvd.jpg,x300);
&ref(./GBuSu_DbcAA-oP8.jpg,x300);
----
''◆ 01:22:01''
今日は何をやっても上手くいかないデーらしい…
さっさと寝ることにする。
@ 爆死なりに今日わかったこと
・着陸カメラには惑星地表マップが表示される
・赤いのが北極、白が南極
・彗星の前後は極ではない
・彗星は最終的に太陽に突っ込む
・量子知識の塔は運次第?で崩れて落ちる
&ref(./GBuVVS0acAAi8b_.jpg,x300);
----
''◆ 01:31:19''
そういえば、彗星の軌道が太陽の表面と交わっているのを太陽の寿命の目安にしていた。
こんなの突っ込んで当然ですがな…
&ref(./GBuXdd5aIAAKvxQ.jpg,x300);
&ref(./GBuXdd3aIAAbPQf.jpg,x300);
&ref(./GBuXdd_bgAAr2Cq.jpg,x300);
----
''◆ 02:04:44''
コックピット、落ち着いてよく見ると色々な情報がある。
着陸カメラの右にあるのは高度計らしい。
今度着陸するときに気にしてみよう。
カメラが壊れてても計器飛行みたいなことができるのかも。
横に脱出ボタンってのがあったから押してみた。
コックピットが飛んでった。
&ref(./GBufHDJbMAE2g_w.jpg,x300);
&ref(./GBufHDKakAAPs0A.jpg,x300);
&ref(./GBufHDRbMAEF0Sa.jpg,x300);
&ref(./GBufHDqbMAEi-N6.jpg,x300);
----
''◆ 02:11:06''
コックピットと一緒にふっ飛んだついでに久しぶりに村をウロウロしてみた。
木の炉辺の周回軌道にある衛星の操作装置があった。
起床時にいつも飛んでる白く光るUFOはこれだったのか~。
と、色々見て回ってると太陽が爆発した(20日4死目)
そんなつもりじゃなかったんだけど…
&ref(./GBugkXfakAADscp.jpg,x300);
&ref(./GBugkXfakAEdAZ3.jpg,x300);
&ref(./GBugkX9bMAE2JKr.jpg,x300);
*** 2023/12/21 (#50-#52, #53) [#kd2077b4]
''◆ 00:04:03''
OuterWilds1日3ループにっき:12月21日
昨日は超速で3ループ消費してしまった上にうっかり4ループ目までやっちゃったので気をつける…
今日の目標は太陽ステーション!
寄り道しないようにちゅうい。
(スクショはマシュマロおじさん)
&ref(./GBzNE2rWIAAval6.jpg,x300);
----
''◆ 00:10:22''
一切寄り道しないで灰星に来た。
砂が全然減ってない。ヒマだ…
この太陽光パネル?の真ん中にある柱って何なんだろ。
上り重力光線がてっぺんまで続いてるけど、何に使うための物なのやらさっぱり…
&ref(./GBzOhg_W8AAUHVf.jpg,x300);
&ref(./GBzOhgmWQAEuNDC.jpg,x300);
&ref(./GBzOhhaWoAAEen_.jpg,x300);
&ref(./GBzOhgfXUAAQ7jF.jpg,x300);
----
''◆ 00:18:35''
全然砂減らないな~思いながらコックピットの様子を観察したりしてたら太陽ワープ塔の入口が完全に開いてしまっていた。
場所間違えた…。
しょうがないので、別のワープ塔を順に調べてみる。
&ref(./GBzQZyqWIAABl2v.jpg,x300);
&ref(./GBzQZytWsAQokkx.jpg,x300);
&ref(./GBzQZzBXwAIBoHT.jpg,x300);
----
''◆ 00:25:49''
太陽ワープ塔の次は双子星(たぶん)のワープ塔だった。
なんか塔欠けてない?
とりあえず、右の塔を見たらワープ装置があったので、乗って待ってみる。
そろそろ燃え星が来るかな~と思った頃、見事な砂の柱が天井レスワープ塔にコンニチワする。
燃え星に巻き上げられてしまった。
&ref(./GBzSDrxXUAA8_fx.jpg,x300);
&ref(./GBzSDr4WEAMb2S2.jpg,x300);
&ref(./GBzSDrnWMAAKwkm.jpg,x300);
&ref(./GBzSDr1XIAAOhHw.jpg,x300);
----
''◆ 00:30:36''
灰星が上にまだあるので、思いきってジェット噴射でジャンプしてみる。
怪我もなくけっこう普通に戻れた。
生身でもこんなことできるのね…
ふわっと脆い空洞のワープ塔に着地した。
双子星のワープ塔に戻ってもう片割れの塔を調べ直してみる。
&ref(./GBzTJr0a8AAxpCz.jpg,x300);
&ref(./GBzTJwRXgAAJi4n.jpg,x300);
&ref(./GBzTJv_WoAAIDFf.jpg,x300);
&ref(./GBzTJvxWAAEK2iN.jpg,x300);
----
''◆ 00:36:21''
双子星ワープ塔の屋根が無事な方に来た。
こっちにもワープ装置がある。どういうこと…?
とりあえず乗ってみると、燃え星にワープした。
屋根が吹き飛んでる方のワープ装置は何のための装置なんだろ…灰星行きってことはないだろうし。
軽く周囲を調べてから戻りワープする予定。
&ref(./GBzUeIMbsAAaZK3.jpg,x300);
&ref(./GBzUeIGbkAAyYUh.jpg,x300);
&ref(./GBzUeIOaYAAbTFR.jpg,x300);
&ref(./GBzUeIrbwAAgia0.jpg,x300);
----
''◆ 00:46:57''
燃え星のワープ受信装置の付近にはひび割れに降りる階段があった。
それ以外は特に何もなかった。と思う。
こっちのワープ塔は円柱の真ん中に割れ目が入った形をしている。
燃え星のヨーヨーの形を表現してるのかも。
上層にスクロールがあったが、大した情報は無い上に既読だった。
&ref(./GBzW5eoacAApUB6.jpg,x300);
&ref(./GBzW5ebbIAAI3eZ.jpg,x300);
&ref(./GBzW5e-b0AAiBZ_.jpg,x300);
&ref(./GBzW5e7bwAAC57N.jpg,x300);
----
''◆ 00:52:40''
灰星?のワープ塔が吹き飛ぶ前はどんな形をしてたのか気になる。後で航行記録の写真で見てみる。
ふと気になって、燃え星ワープ装置の上に偵察機を設置して様子を見てみた。
燃え星が上らへんに来たタイミングでワープ装置の上に空間の歪みが現れて偵察機が転移した。なるほど。
&ref(./GBzYM-PaMAA4PoM.jpg,x300);
&ref(./GBzYM-xbAAAyu1A.jpg,x300);
&ref(./GBzYM-TacAASiYM.jpg,x300);
&ref(./GBzYM-cbwAA8Fz2.jpg,x300);
----
''◆ 00:57:17''
偵察機のカメラはワープ受信装置を写していた。
これ、偵察機だけ設置して放置しとけば各星から灰星への逆ワープが可能になるかも…?
あと、偵察機置いてから急いで宇宙船でワープ受け装置のとこに行けばワープの出口の様子が見えるかも…
ホワイトホールっぽいのが出てくるのかな。
&ref(./GBzZQtbbgAAn4qz.jpg,x300);
----
''◆ 01:04:26''
次の木の炉辺ワープ塔に来る前に、灰星ワープ塔のワープ装置に偵察機を設置してから来た。
たぶん偵察機なら砂柱が直撃してもすっ飛ばないはず…
砂柱が通り過ぎた後カメラを見てみると、なんか綺麗な場所にワープしていた。
砂の海は?なんか風景に見覚えがない。
どこここ…?
&ref(./GBza5dwaEAARcht.jpg,x300);
&ref(./GBza5dvbwAE8RnU.jpg,x300);
&ref(./GBza5d3boAEmgTr.jpg,x300);
&ref(./GBza5eGacAA0x7e.jpg,x300);
----
''◆ 01:09:40''
偵察機の上方カメラ、やけに後ろがキラキラしてる。
…もしかして、灰星の表面を覆っているっていうキラキラ石の中なのでは…!?
そう思って偵察機の現在地を確認してみると、足元をゆらゆらと前後に移動していた。
これ灰星の中だ…!
もうすぐ砂柱が止まると思うので行ってみたい。
&ref(./GBzcGK2aUAAIfcD.jpg,x300);
----
''◆ 01:12:39''
ちなみに双子星ワープ塔の次は木の炉辺ワープ塔だった。
木がたくさん生えてる!
宇宙船に戻らなくても酸素が補給できるのは嬉しい。
時間に余裕がありそうだったらワープを試してみる。
&ref(./GBzcx6zawAAJkBb.jpg,x300);
&ref(./GBzcx6xbEAEXeAw.jpg,x300);
&ref(./GBzcx65asAAHmhJ.jpg,x300);
----
''◆ 01:18:12''
砂柱が止まってることに気づいたので急いで灰星ワープ塔に戻る。
ワープ装置の上に立って待つも、なかなか燃え星が上に来ない。
天井の穴を眺めていると、太陽が爆発した(21日1死目)
このワープ装置、どのタイミングで乗るものなのかな…
むずかしい!
&ref(./GBzeDBdakAAdZbU.jpg,x300);
&ref(./GBzeDBfbUAMzq7E.jpg,x300);
&ref(./GBzeDBgagAA7ySU.jpg,x300);
----
''◆ 01:27:57''
寄り道せずに灰星に来た。
今度は太陽ワープ塔を見逃さないように、灰星の赤道上をぐるぐる周回した。
1周くらいしたとこで、太陽ワープ塔の頭を発見。
どうやら1番高い(と思う)太陽ワープ塔でも最初は埋まってるみたい。
準備はバッチリなので、気を付けて太陽ステーションを探索!
&ref(./GBzgSDZbQAA4vtN.jpg,x300);
&ref(./GBzgSDia0AE27ZN.jpg,x300);
&ref(./GBzgSDsa4AAagzd.jpg,x300);
----
''◆ 01:38:33''
太陽ステーションに来た。
恐る恐る非常口を開く。
電波銃望遠鏡では視線操作玉は操作できなかった。
ギリギリ視線で操作できる距離まで近づいて、解錠するなり後ろの壁まで全力バックした。(ビビりすぎ)
瓦礫が無くなるのを待って、崩壊した連絡橋の出口を確認。あそこか~…
&ref(./GBzitUxaYAApY7J.jpg,x300);
&ref(./GBzitUoakAAVg7m.jpg,x300);
&ref(./GBzitUwaIAAJ-5A.jpg,x300);
&ref(./GBzitUjbEAAZMyT.jpg,x300);
----
''◆ 01:44:31''
なんとか向こう岸にたどり着いた。
入口の右の壁に激突して跳ね返って、ちょっとバタバタした。死ぬかと思った…
向こう岸は酸素もあるし重力もはっきり効いているみたいで良かった。
あんまり長居してると太陽が膨れるのでさっさと調べて帰る。
…って、帰りもあるのか~。。
&ref(./GBzkEsoaMAEUGPV.jpg,x300);
&ref(./GBzkEsfbIAAvUu5.jpg,x300);
&ref(./GBzkEsfbUAAENkJ.jpg,x300);
----
''◆ 01:51:51''
太陽ステーションの向こう岸の右側にはスクロールがあった。
ノマイが意図的に超新星爆発を引き起こそうとしたらしい…?
翻訳ツールを使っていると、体が勝手に右側に移動していることに気づく。なんで?
疑問に思っていると、突然焼け死んだ(21日2死目)
&ref(./GBzlwEaakAAZ4ng.jpg,x300);
&ref(./GBzlwEiaQAA0Sln.jpg,x300);
&ref(./GBzlwEfasAAna4l.jpg,x300);
&ref(./GBzlwEkakAAyH1u.jpg,x300);
----
''◆ 01:55:59''
太陽ステーションはまだ探索できる場所が残っているらしい。
時間足りなくない…?
片道で短時間でババッと調べるしかないのかな…
死因も気になる。
ステーションが太陽に飲まれた?
それとも非常口を開放したせいで熱にやられた?
なんにしろ、次はまごまごしてないで大急ぎで行く。
&ref(./GBzmsquboAEYiZd.jpg,x300);
----
''◆ 02:17:17''
大急ぎで太陽ステーションの向こう岸に来た。
今度は特に問題なく通路の穴に入れた。
惑星の感覚で上に移動しすぎたのが良くなかったみたい。
さっきは調べられなかった通路の奥に行ったところ、太陽ステーションの推定寿命が表示されていた。
これだけ大急ぎで来て残り3分!短い!!
&ref(./GBzrkfqboAADVGj.jpg,x300);
&ref(./GBzrkfcakAEGrfs.jpg,x300);
&ref(./GBzrkftboAQ3eHq.jpg,x300);
&ref(./GBzrkf0boAIxrU4.jpg,x300);
----
''◆ 02:22:39''
ノマイ骨っぽい何かが大事そうに灰星の投影石を抱えていたので、記録を読んでみた。
太陽ステーションは失敗だったらしい。
(当時は)太陽を爆発させられなかったんだとか。
なんで今になって…?
投影石を投影してみると、採掘場2bで見た光景が投影された。
あれ灰星のだったのか…
&ref(./GBzszOnboAMt4RL.jpg,x300);
&ref(./GBzszOiboAAkMX7.jpg,x300);
&ref(./GBzszOYboAA-j60.jpg,x300);
&ref(./GBzszOQboAEjiKD.jpg,x300);
----
''◆ 02:28:05''
タイムリミットを認識させられたせいでわたわたして落ち着かない。
投影コーナーの近くにはノマイ像があった。
目の前に立ってみたが、特に何も起こらなかった。
横には壁画が。ノマイらしき羊頭が太陽と宇宙の眼を天秤にかけている…
他にも色々あったが、大慌てで逃げ帰る。
&ref(./GBzuC2ibsAA5YQ4.jpg,x300);
&ref(./GBzuC2dakAAdiQD.jpg,x300);
&ref(./GBzuC2gboAE47ua.jpg,x300);
&ref(./GBzuC22boAAlUsR.jpg,x300);
----
''◆ 02:31:32''
帰り際に見た太陽ステーションの残り寿命は1分ちょいだった。
全然じっくり調べられない…
帰りの宇宙遊泳でまた上移動しちゃって壁にぶつかるも、なんとかバタバタせずに復帰できた。
そのままの勢いで戻りワープ装置に突っ込んでなんとか灰星に戻ってきた。
もう行きたくないです…
&ref(./GBzu1TgboAQB4im.jpg,x300);
&ref(./GBzu1TiboAQH288.jpg,x300);
&ref(./GBzu1TfboAAMJI6.jpg,x300);
&ref(./GBzu1TWboAAfFCJ.jpg,x300);
----
''◆ 02:35:34''
太陽ワープ塔のワープ装置に見たことがないシステム表示が出ていたので読んでみたら、5秒前に太陽ステーションとの接続が切れた表示だった。
おそろし…
ギリギリだった!
次は木の炉辺のワープを試してみる。
ついでに採掘場2bの投影石がどこのだったかを再確認しようかな。
&ref(./GBzvwiiboAEc7KV.jpg,x300);
----
''◆ 02:42:25''
木の炉辺ワープ塔は原型をとどめてはいるが、天井ガラスが無かった。
無意味に上からダイブ!
ここにはスクロールは無いみたい。
ワープ先はやっぱり採掘場2bの近くだった。
軽く覗いてから戻る。
&ref(./GBzxUugboAEelDj.jpg,x300);
&ref(./GBzxUudboAMGg-W.jpg,x300);
&ref(./GBzxUucboAIgmUN.jpg,x300);
&ref(./GBzxUuhboAAgkkn.jpg,x300);
----
''◆ 02:54:11''
採掘場2bへの道中で、地面の上になにやら壁画が落ちていることに気づいた。
雑に落ちてる割にめちゃくちゃ状態が良い。
何の絵だろ…木がかかれてるけど…量子の木立…?
右のはノマイのシャトルかな…よくわかんない。
あと採掘場に行くついでに、近辺の幽霊物質溜まりを再確認した。
&ref(./GBz0BIdboAEt6ni.jpg,x300);
&ref(./GBz0BIKboAM48Ou.jpg,x300);
&ref(./GBz0BIbboAIK7kJ.jpg,x300);
----
''◆ 02:58:41''
採掘場2bにあった投影石は確かに灰星のだった。
当時は投影石とかよくわかってなかったから場所なんて覚えてなかった。
この非現実的な光景が実在するなんて思ってなかった…
ループに関係ありそうな意匠だったし精神世界的なやつかと。
ちなみに灰星のキラキラの中身はヤバいらしい。
&ref(./GBz1DFeboAEHg2Q.jpg,x300);
&ref(./GBz1DFmboAEJ0Wr.jpg,x300);
&ref(./GBz1DFdboAA_rOT.jpg,x300);
----
''◆ 03:09:18''
採掘場2bから戻りワープ装置への橋を渡るのに失敗してバタバタしていると、何回も聞いたあの特徴的なゆっくりしたBGMが聞こえてきた。
太陽を見ると、今にも死にそうな色をしている。
どうやらこのBGMは太陽の死期を知らせるものらしい。
52ループ目にしてやっと気づいた(21日3死目)
&ref(./GBz3ejaboAIDQUB.jpg,x300);
&ref(./GBz3ejdboAIJdkH.jpg,x300);
&ref(./GBz3ejXboAMMUOY.jpg,x300);
&ref(./GBz3ejXboAAUyU9.jpg,x300);
----
''◆ 03:16:03''
灰星のワープ塔の吹き飛んだ部分、すごい普通の見た目だった…
燃え星みたいな特徴的なパーツ無いししょうがないか。
そういえば、闇のイバラの塔が無い…?
闇のイバラって1回も行ったことないけどどんな場所なんだろ。
&ref(./GBz5BZnboAEPswv.jpg,x300);
----
''◆ 03:22:08''
航行記録も見終わったしコックピットを飛ばして遊んでからおしまいにしようと脱出ボタンを押したら、投げ出されてそのまま墜落死しました(21日4死目)
宇宙服着てなかった…
なんで4ループ目をやるんだ
&ref(./GBz6aqQakAARUQi.jpg,x300);
&ref(./GBz6aqJboAMG0Lr.jpg,x300);
----
''◆ 22:38:31''
OuterWilds1日3ループにっき:12月22日の分(だいぶフライング)
今日は灰星の灰星内部ワープ塔(たぶん)でワープをしてみる。
砂柱に巻き込まれずにワープする方法あるのかな…
もしかしたら砂が止まってからじゃないと行けないかも。
とりあえず試してみる。
&ref(./GB4DFuVa0AA-62-.jpg,x300);
----
''◆ 22:49:58''
灰星に来た。
荒っぽく着陸したら例によってあちこち壊れた。
爆発するのかと焦ったが、反応炉は無事。
着陸装置やら船尾船殻やらあちこち修理。相変わらずすごい修理技術。
最後の電気系統の修理が地上から届かなくて難しい。
放置すると着陸カメラが使えないみたいで困る。
&ref(./GB4Fth-bQAAvNyE.jpg,x300);
&ref(./GB4Fth7a0AACRVH.jpg,x300);
&ref(./GB4FthpakAAXaMK.jpg,x300);
&ref(./GB4Fth2bgAAShFb.jpg,x300);
----
''◆ 22:56:23''
砂柱に巻き上げられたとき用に、燃え星ワープ装置に偵察機を撃ち込んで帰還用の戻りワープ装置を起動しておく。
砂柱が来た。灰星ワープ装置の上に乗って準備。
下向きジェット噴射をして砂柱に抵抗するも、全然役に立たない。
燃え星に無事着陸したので、ワープ装置で戻ってみる。
&ref(./GB4HLiga0AAPbaO.jpg,x300);
&ref(./GB4HLipawAA_w3p.jpg,x300);
&ref(./GB4HLiia4AA5kzd.jpg,x300);
&ref(./GB4HLijb0AA0f07.jpg,x300);
----
''◆ 23:04:55''
もう一度灰星ワープ塔に来た。
ただのデザインかと思って大して気にしていなかった窪みに気づく。天井がある!
窪みの中で待機。砂柱にすっ飛ばされずに済んだ。
待っていると、偵察機を置いといた燃え星ワープ装置にブラックホールが出現。
急いでワープ装置に飛び乗る。ワープ成功!
&ref(./GB4JIaqbkAA98Sa.jpg,x300);
&ref(./GB4JIaeaEAABdNU.jpg,x300);
&ref(./GB4JIaUbcAAFHgq.jpg,x300);
----
''◆ 23:11:43''
灰星内部ではデカい装置がぐるんぐるんしていた。
キラキラ石も一緒に高速回転していて、夜空のタイムラプス映像みたい。
前方には採掘場2bと太陽ステーションで見た投影石のノマイヘッドが並んだゾーンがある。
11分26秒前と11分後が「サイクル」の区切りらしい。
ループのこと…?
&ref(./GB4KsEdbwAAF73o.jpg,x300);
&ref(./GB4KsEQbMAAsCY6.jpg,x300);
&ref(./GB4KsD5boAAFS7x.jpg,x300);
&ref(./GB4KsEjbgAA9XB5.jpg,x300);
----
''◆ 23:18:25''
ノマイヘッドと勝手に呼んでいたノマイの意匠は「仮面」と呼ぶらしい。
でもって、博物館で光ったノマイ像は「記憶の像」と呼ぶらしい。
記憶の像は探査機追跡モジュールと巨人の大海にもあるらしい…?
恐る恐る仮面の前に立ってみたが、特に何も起こらなかった。
&ref(./GB4MOHVaQAAXmBg.jpg,x300);
&ref(./GB4MOHNaAAAF0cg.jpg,x300);
&ref(./GB4MOHHbUAAsmI-.jpg,x300);
&ref(./GB4MOHKbAAAma7f.jpg,x300);
----
''◆ 23:39:04''
仮面コーナーの奥にはスクロールがたくさんあった。
重要情報が盛りだくさん!
太陽の爆発がループの鍵になっているらしい。予想は合ってた。
22分後に太陽が爆発する情報を受けてから軌道探査砲が発射されるらしい。起床時のアレか~。
他にも色々新情報があったが書ききれない。
&ref(./GB4Q8upbgAAF6Is.jpg,x300);
&ref(./GB4Q8umbUAAC7H1.jpg,x300);
&ref(./GB4Q8ulaUAA1nM4.jpg,x300);
&ref(./GB4Q8uoaIAAcbyY.jpg,x300);
----
''◆ 23:42:32''
ノマイ全員が灰星を通して繋がっている…
ループはノマイの意志で止められる…
という表現が気になる。
統合思念体的なやつ…?考えすぎ?
とりあえず、新情報の山でびっくりした勢いで一時中断しておフロに入ってくる。(不要な情報)
&ref(./GB4RviqakAAFec4.jpg,x300);
&ref(./GB4RvinasAApNq1.jpg,x300);
*** 2023/12/22 (#54-#56) [#p6975253]
''◆ 02:20:29''
おフロから出た。
軌道探査砲というのは、起床時に大海ステーションから青いのを射出してるアレのことのはず。
探査機を毎回違う方向に発射してるのはもしかして、色々な方向に探査機を飛ばして全方向の経路の様子を記録してるってこと…?
紙をスキャンするような感じで。
&ref(./GB415OzagAESUnp.jpg,x300);
----
''◆ 02:26:26''
太陽は一瞬で爆破できるような感じで書かれてるのも気になる。
もしかして…
初回、博物館でノマイ像が起動するまで太陽が爆発しなかったのは、そもそも太陽は元気だったから?
太陽爆破の技術はどこかにあって、主人公のループ起動によって22分後の太陽爆発も予約されたのかも…
&ref(./GB43QUUagAAmqry.jpg,x300);
----
''◆ 02:39:24''
記録の壁の逆側にはノマイ像と投影石の壁があった。
ノマイ像の前に立ってみたけど特に何も起きなかった。
投影石は色々な場所のがあった。
木の炉辺の投影石は、採掘場2bで灰星の投影石をセットしたときと同じ内容だった。
2地点間の連絡掲示板みたいなやつだったのかも?
&ref(./GB46OMvawAAEPGL.jpg,x300);
&ref(./GB46OMxbYAAuuBv.jpg,x300);
----
''◆ 02:45:44''
巨人の大海の投影石には、機器故障が起きた際にノマイ像が起動されると書いてあった。
もしかしたら、どっか壊れてそれでループが起動したのかも…?
でも、なんで主人公だけループの記憶を引き継いでるんだろ…
ノマイ像起動後に近くを通ったのが主人公が初めてだったから、とか?
&ref(./GB47q_raUAAPEq_.jpg,x300);
----
''◆ 02:52:42''
木の炉辺の投影石をセットしたところ、採掘場2bの光景が写し出された。
掲示板機能とあわせて、こっちはビデオ会議的な使われ方をしていたのかも。
ほかの地点のも投影してみたが、特に新発見は無かった。
通路の奥には、謎の装置と操作玉がある…
とりあえず、進んで見てみる。
&ref(./GB49RD-agAIPNy4.jpg,x300);
&ref(./GB49RECagAI9aE6.jpg,x300);
----
''◆ 03:00:13''
行き止まりの装置の小さい方は人工重力装置だった。
操作玉を下に下ろすととたんに無重力空間になった。
上にあるぐるぐる回る装置にアクセスすることもあるのかも…?
動きにくいのですぐ元に戻した。
&ref(./GB4-_VQagAAtCyF.jpg,x300);
&ref(./GB4-_VGbkAAE5F7.jpg,x300);
&ref(./GB4-_VKbAAAszy7.jpg,x300);
----
''◆ 03:07:44''
大きい装置の操作玉は灰星プロジェクトのコアにアクセスする何からしい。
アクセスしてコアを解除するとループしなくなると言われて、大急ぎで玉を戻した。
あ、あぶね~~。
&ref(./GB5AtV3agAU71I3.jpg,x300);
&ref(./GB5AtWCagAIi5YR.jpg,x300);
----
''◆ 03:19:09''
太陽の死期のBGMが流れてきた。
ほどなく、ジョイコンがブルブル言い出す。太陽が大膨れしてるみたい。
上を見ると、ぐるぐる装置の中心に空間の歪みが現れる。
いつもと違ってブルブルとしつこくうるさい。全然熱くない。
待っていると、菱形のループ終了演出が出た(22日1死目)
&ref(./GB5DUkgagAAG8f1.jpg,x300);
&ref(./GB5DUksagAAQxbC.jpg,x300);
&ref(./GB5DUkhagAML0-Q.jpg,x300);
&ref(./GB5DUk4agAEw78D.jpg,x300);
----
''◆ 03:25:40''
太陽爆発時の灰星コアに発生した空間の歪み、ブラックホールみたいに見える。
…ブラックホールといえば、どこかに繋がってる…?
重力装置を切って生身で突っ込むか、偵察機を撃ち込んでワープ先を見てみたい。
どこか特別な場所に繋がってるかも。
……もしかして、22分前!!?
&ref(./GB5E0ILagAEiMwB.jpg,x300);
----
''◆ 03:46:41''
2ループ目。
綺麗に灰星内部を調べきってしまったので、次どこに行こうか悩む。
とりあえず内部にもっかい行った。コアが閉まってた。
次に脆い空洞のワープ塔を試してみる。ここ前にも来た…
ブラックホールに偵察機を撃ち込んで遊ぶ。
転移時に結構明るい光が出ることがわかった。
&ref(./GB5Jn_6agAAfhxP.jpg,x300);
&ref(./GB5Jn_0awAAQaiq.jpg,x300);
&ref(./GB5Jn_2agAAoJYN.jpg,x300);
&ref(./GB5Jn_0aQAAB13e.jpg,x300);
----
''◆ 03:59:13''
戻る前にちょっとナントカの街を調べようと思ったら、隙間に落ちてけっこう下に落ちた。
あんな高さまで戻るの大変だ…。
脆い空洞にも眼の祭壇があるらしい。
&ref(./GB5Mfl6agAA8Lrf.jpg,x300);
&ref(./GB5MfmGacAAdUoe.jpg,x300);
&ref(./GB5MfmDagAApgYF.jpg,x300);
&ref(./GB5Mfl6agAELHCa.jpg,x300);
----
''◆ 04:03:57''
スクロール壁が3個もあった。
この辺のノマイはワープコアの製作でウンウン悩んでたらしい。
あと、闇のイバラはアンコウだらけでヤバいという記録も…
壁の記録を見ていると、上から何かが降ってきて頭に直撃した。
バイタルがけっこう減った。
脆い空洞もヤバくない?物理的に危険!
&ref(./GB5NkxlagAM56cX.jpg,x300);
&ref(./GB5NkxYagAEYXkF.jpg,x300);
&ref(./GB5NkxiagAEvx-n.jpg,x300);
----
''◆ 04:08:54''
脆い空洞で迷子になった。
全然戻りワープまで戻れない…
そうこうしているうちに太陽の死期のBGMが流れる。太陽が真っ赤だ。
やけくそでブラックホールにダイブする。
ホワイトホールから太陽の爆発を眺めた(22日2死目)
&ref(./GB5OtT7asAAfXOQ.jpg,x300);
&ref(./GB5OtT3agAA2ZJQ.jpg,x300);
&ref(./GB5OtTjagAIJrC9.jpg,x300);
----
''◆ 04:20:51''
彗星に行くために、ブラックホールに突っ込もうと脆い空洞に来た。
穴がないか見ていると、偶然脱出ポッドを見つける。
脱出ポッド1らしい。
マップを見てみると、彗星はホワイトホールから遠く離れてしまっていた。
ブラックホール経由しないで直接行った方がいいかも…
&ref(./GB5RcYjagAMVh6I.jpg,x300);
&ref(./GB5RcYcagAQM0vC.jpg,x300);
&ref(./GB5RcYbagAEBOXK.jpg,x300);
----
''◆ 04:24:42''
ホワイトホールの近くに闇のイバラがあったので、ついでに寄ってみる。
…見た目がキモい。
木の炉辺のイバラの種と同じく、中は広い空間が広がっているらしい。どうなってるんだ。
中からはハーモニカの人と脱出ポッド3の電波が…
入るか悩む。
&ref(./GB5SU5GagAM-oHy.jpg,x300);
&ref(./GB5SU5RagAA3OpW.jpg,x300);
&ref(./GB5SU5DbQAAGYbP.jpg,x300);
&ref(./GB5SU5GagAI64j1.jpg,x300);
----
''◆ 04:37:28''
念を入れて、早めに彗星に移動した。ヒマだった…
軌道が太陽の表面スレスレを通っていて不安だったが、なんとか前面の割れ目の中に入れた。
割れ目は太陽から離れたら塞がってしまったが、表面だけみたい。
中は空洞が思ったより広い。あちこち幽霊物質だらけ。
あとなぜか木が…
&ref(./GB5VP2SagAMUyYI.jpg,x300);
&ref(./GB5VP2bagAA823Y.jpg,x300);
&ref(./GB5VP2PagAARQCx.jpg,x300);
&ref(./GB5VP2VagAEH5cU.jpg,x300);
----
''◆ 04:50:08''
彗星の中はスライダーみたいなのがずっと続いてる。
途中、穴の底に幽霊物質の塊みたいなのが落ちてた。
スライダーの下見をじっくり見ていると、突然視界が真っ白になった。
どうやら太陽に突っ込んだらしい…。(22日3死目)
彗星の中に入るなら1周目から行かないとダメだ~。
&ref(./GB5YJX6agAE8FsA.jpg,x300);
&ref(./GB5YJW7bwAAUrG6.jpg,x300);
----
''◆ 23:54:53''
OuterWilds1日3ループにっき:12月23日
今日のとりあえずの目標は彗星内部の探索!
太陽に近づくまでの間ヒマだけど、1周目で直行しないと中を調べる時間が無くなっちゃうからとにかく急ぐ。
宇宙船はどこに停めようかな…
裏に止めた方がいいかな。表だと飛んでっちゃいそう。
&ref(./GB9eKJEaIAAwZQW.jpg,x300);
*** 2023/12/23 (#57-#59) [#xa3de8b4]
''◆ 00:02:57''
彗星に来た。
高速でぶっ飛ぶ彗星に近づくのに苦労した結果、着陸した時には折り返しに入ってしまっていた。
ここからまた太陽に近づくまで待機…
ヒマだ…
何かやること無いかな。
&ref(./GB9gAR2aIAACEqH.jpg,x300);
&ref(./GB9gAR3boAARsKC.jpg,x300);
&ref(./GB9gARtbsAAj7cH.jpg,x300);
&ref(./GB9gAR2agAA5cQT.jpg,x300);
----
''◆ 00:14:59''
彗星の極のポイントに行ってみたりしたが、極には特に何も無かった。
マップを開いて量子の月を追い回して遊んでいると、彗星が太陽の近くに接近していた。
急いで彗星の裏から表に移動して開いた割れ目に飛び込む。
なんとか間に合った。
&ref(./GB9iwqCacAAqj5C.jpg,x300);
&ref(./GB9iwp7aQAAJeJt.jpg,x300);
&ref(./GB9iwp8aQAAxYZ4.jpg,x300);
&ref(./GB9iwqCaoAAYQBo.jpg,x300);
----
''◆ 00:31:17''
彗星の内部の中心あたり?に着いた。無重力。
巨大な幽霊物質の結晶?がある。
ノマイの死体らしきものも浮いていた。
道中で倒れていたもう1体と同じく、体から結晶が生えている。
いまいち探索し切った感じが無いけど、彗星が太陽に突っ込んでしまった(23日1死目)
&ref(./GB9mfcSawAAO5xa.jpg,x300);
&ref(./GB9mfcabwAAm9Bg.jpg,x300);
&ref(./GB9mfcUbUAADGJH.jpg,x300);
&ref(./GB9mfbiaIAAcqJI.jpg,x300);
----
''◆ 00:37:15''
航行記録の地表下のエネルギー反応が破裂したコアという名前に更新されていた。
いちおう未探索エリアは無いらしい…?
幽霊物質がみちみちに詰まった石が爆発したなら、星系が幽霊物質だらけになったってことなんだと思う。
今は拡散して薄まったのかな…
ノマイが全滅した原因かも?
&ref(./GB9n2pkbkAA2gGt.jpg,x300);
&ref(./GB9n2pbbQAA_6rB.jpg,x300);
----
''◆ 03:07:42''
2ループ目。
気になってた彗星と重力砲目当てで調べ始めた双子星はどっちもほぼ探索済になってしまった。
いい機会なので、今回は適当に虫食い探索をしてた木の炉辺を調べてみることにする。
若樹皮のクレーターってなんだ…
&ref(./GB-KSrVbMAAJNrv.jpg,x300);
&ref(./GB-KSrabMAA_3xa.jpg,x300);
----
''◆ 03:14:34''
クレーター観察塔を降りたとこの幽霊物質石投げキッズに久しぶりに話しかけてみた。
幽霊物質は蒸発してちょっとずつ減ってくらしい。
でも、なかなか無くならないらしい…
今でこそたまに見る程度だけど、22万年前ともなるとそこら中幽霊物質が溢れまくってたのかも…
&ref(./GB-L3JEbMAMUyIy.jpg,x300);
&ref(./GB-L3JJasAAwJLZ.jpg,x300);
&ref(./GB-L3JkbMAUoxjm.jpg,x300);
----
''◆ 03:16:39''
若樹皮のクレーターは要するに闇のイバラの種が降ってきたクレーターみたい。
見に行く優先度は下がった。
ノマイの廃墟(うろ覚え)とかいう紙が貼ってあったのでそっち見に行ってみようかな。
(たぶん採掘場な気がする)
&ref(./GB-MVwxakAALbKZ.jpg,x300);
----
''◆ 03:43:15''
間欠泉山地は来たことが無かったが、間欠泉の中は採掘場2bから行ける地下水路だった。
水路の吹出口は色々な場所に繋がってることがわかった。
量子の木立にも繋がってる。ついでにチャートさんのメモも見つけた。
水路を流されていると、太陽が爆発した(23日2死目)
&ref(./GB-SbVqbMAEWON0.jpg,x300);
&ref(./GB-SbV3bMAE6PlD.jpg,x300);
&ref(./GB-SbVubMAAzRqA.jpg,x300);
&ref(./GB-SbV2bMAMWpBv.jpg,x300);
----
''◆ 04:00:43''
採掘場2bの近くの幽霊物質がたくさんあるエリアに来た。
色々調べたが、幽霊物質以外にめぼしいものは見つからなかった。
なにかあるのかと思ってたけど、崩れた橋から落ちた人用の罠だったのかも…
&ref(./GB-WbQCbMAE2uog.jpg,x300);
&ref(./GB-WbP5bMAAWDeV.jpg,x300);
----
''◆ 04:07:13''
木の炉辺で特にやることが無くなったので、ちょうど近くにあった脆い空洞に来てみた。
起きるなり即来たときは穴を探すのに苦労したのに、今は穴だらけ。
やっぱり時間経過かなにかで地表が崩れてそう。
ランタンに初めて近づいたが、着陸するような星ではなさそうな雰囲気。熱い。
&ref(./GB-X6ZXbMAEjEg4.jpg,x300);
&ref(./GB-X6ZMakAARv7W.jpg,x300);
&ref(./GB-X6ZSbMAAdtF8.jpg,x300);
&ref(./GB-X6ZXbMAA7Gm0.jpg,x300);
----
''◆ 04:19:49''
脆い空洞を適当にウロウロしていたところ、太陽がそのうち死にそうなことに気づく。
急いで灰星に来た。操縦大変だった…
灰星ワープ塔に来てワープ装置の上で待機していたが、ワープする前に太陽が爆発してしまった(23日2死目)
&ref(./GB-ay77bMAAwrh_.jpg,x300);
&ref(./GB-ay7gakAAphlv.jpg,x300);
----
''◆ 04:21:29''
23日3死目だった。まちがえた!
今日はここまで。ねむい。
&ref(./GB-bLa1bMAAI2gh.jpg,x300);
*** 2023/12/24 (#60-#62) [#x26beb4d]
''◆ 01:01:36''
OuterWilds1日3ループにっき:12月24日
今日はどこに行こうかな…
脆い空洞をハンパに探索済みだから今日は脆い空洞の表面を調べてみようかな。
脱出ポッド1がメインになるかも。
スクショは起床時の軌道探査砲。
毎回探査機を射出すると同時に砲身が派手に分解してることに気づいた。
&ref(./GCC3BH2aMAA44CV.jpg,x300);
----
''◆ 01:11:18''
博物館に宇宙船で来た。(迷惑客)
脆い空洞に行く前に実験。
テレポート石の台座を宇宙船で踏みつけとくとどうなるのか?
空いてる台座に足を優しく乗っける。
…着陸カメラから目を離すなり宇宙船に衝撃が走ってあちこち壊れた。
石が足を押し退けて瞬間的に速度が発生したらしい。
&ref(./GCC5PTma0AAP-w1.jpg,x300);
&ref(./GCC5PTPbEAE4XeE.jpg,x300);
----
''◆ 01:19:53''
テレポート石で実験その2。
偵察機のカメラ越しに石を観測するとどうなるのか?
石を収めた静止画が表示中のときに限り、石はテレポートしないみたい。
リアルタイムじゃないけどいいのかな…
表示をひっこめると転移する。
石が写ってない静止画のとこに石が転移しても固定されない。
&ref(./GCC7M_GbkAAHGnX.jpg,x300);
&ref(./GCC7M_BawAAtKnN.jpg,x300);
&ref(./GCC7M_EasAAgs9s.jpg,x300);
----
''◆ 01:24:46''
偵察機のカメラが回転できることに今ごろ気づいた。
こ、こんな便利機能が搭載されてたなんて…
Lでの撮影は上方向で固定だけど、Rでの撮影は好きな方向を写せるみたい。
前方しか写せないんだと思ってた。
便利すぎる…!こんど使ってみよう。
&ref(./GCC8UhObsAAOOtU.jpg,x300);
&ref(./GCC8UhRbQAEwYA2.jpg,x300);
----
''◆ 01:31:36''
いいことを思い付いた。
コックピットの下の方に偵察機をひっつけておけば、斜め下あたりを偵察機カメラで見ることができる!
着陸カメラは真下しか見えないし、けっこう便利かもしれない…?
&ref(./GCC94q8bAAALY_-.jpg,x300);
&ref(./GCC94q5acAAvpBd.jpg,x300);
&ref(./GCC94qzaAAAg4h3.jpg,x300);
----
''◆ 01:44:29''
量子知識の塔を脆い空洞の赤道上で再発見した。
ほんとに脆い空洞にあったんだ…
重力があるととても動きやすい。
とりあえず、別の場所に移動しようと宇宙船に乗り込んだとき、周囲の石がせり上がってることに気づく。
…塔が落ちていた。
気づいたときにはホワイトホールだった。
&ref(./GCDA1aYaAAAasS0.jpg,x300);
&ref(./GCDA1aebEAA-kDQ.jpg,x300);
&ref(./GCDA1aYaoAAA6jn.jpg,x300);
&ref(./GCDA1aUbMAA0aIV.jpg,x300);
----
''◆ 02:08:09''
近くに量子の月があったので、進化した偵察機テクを活用して生身での突入を試みた。
視認したまま宇宙船から出ることに成功。
けっこう近づいたはずなのに、どんどん距離が離されてく。
気づけば巨人の大海の海に落ちていた。邪魔…
ちょうど落ちたとこで太陽が爆発した(24日1死目)
&ref(./GCDGQFxacAA8aAn.jpg,x300);
&ref(./GCDGQGBaMAA7Hxl.jpg,x300);
----
''◆ 02:22:46''
1. 量子の月によく近づいて
2. 窓にデカく量子の月が見えるようにしとく
3. シートベルトを外して、宇宙船に付けた偵察機で月を観測状態に
4. 外に出たら生身で突っ込む
のつもりが、3の時点で知らぬ間に景色が変わっていた。
量子の月に着陸したらしい…!?
何が起こったの…??
&ref(./GCDJmHqa8AA9bZP.jpg,x300);
&ref(./GCDJmHnagAAXW-f.jpg,x300);
&ref(./GCDJmHzaIAA4eiH.jpg,x300);
&ref(./GCDJmHxbMAAaX4f.jpg,x300);
----
''◆ 02:28:41''
最初、窓にトゲトゲが見えたから闇のイバラに墜落したのかと思った。
宇宙船に付けたはずの偵察機が地上に勝手に移動している。
目を離す度にノマイの死体のポーズが変化している。
…ここは量子の月らしい。
ノマイの構造物もあるっぽいので、とりあえず恐る恐る探索してみる。
&ref(./GCDK88daUAAMs4_.jpg,x300);
&ref(./GCDK87-b0AA0Mdl.jpg,x300);
&ref(./GCDK88Wa8AARYRN.jpg,x300);
&ref(./GCDK88kboAAMbRK.jpg,x300);
----
''◆ 02:43:13''
ノマイの構造物に入ってみた。
中には壁画らしき物と何かの表示盤がある。
どうやら、量子の月の現在地を示すもののよう。
星系の惑星5種と、宇宙の眼の意匠がある。
来たときは闇のイバラの近くにあったので表示は正しい。
とりあえず、何があるかわからないので扉は閉めておいた。
&ref(./GCDORsSaQAAL_o0.jpg,x300);
&ref(./GCDORsTaYAAFCAt.jpg,x300);
----
''◆ 03:18:47''
扉を閉めたところ、室内が薄暗くなった。
ふと思い立って、一瞬フラッシュライトを消してみる。
湖底の洞窟のように、ライトを付けると前方の様子が変化していた。
表示が宇宙の目になっている…!!
わたしはビビりなので思考ゼロでRスティックを連打した。
次は巨人の大海だった。
&ref(./GCDWaoFbIAARd8l.jpg,x300);
&ref(./GCDWaoBb0AAulSm.jpg,x300);
&ref(./GCDWaoIacAAUKVQ.jpg,x300);
&ref(./GCDWan_b0AAk9US.jpg,x300);
----
''◆ 03:25:22''
水浸しになった量子の月を適当に少しウロついた後、ノマイ構造物に戻った。
入口の真ん前にスイッチがある。
上に上げると電気がついて、壁画にノマイ文字が現れた。
しきりに思い出せと書いてある。
壁画は湖底の洞窟、量子試練と知識の塔のように見える。
塔どっちも行ってない…
&ref(./GCDX7Cua8AE-SzA.jpg,x300);
&ref(./GCDX7CxbYAAfSAr.jpg,x300);
&ref(./GCDX7CuawAAkXWE.jpg,x300);
&ref(./GCDX7CyaEAAdXaz.jpg,x300);
----
''◆ 03:31:51''
再び転移してみると双子星になった。
岩と砂の双子星っぽい地面に変化。見た目以外に特に変化はない。
最初量子の月が不気味な感じだったのは闇のイバラの近くにあったからだったみたい。
周囲を適当にウロウロした結果、ノマイのシャトルを見つけた。
入ってみる。
&ref(./GCDZaNuaAAArSWj.jpg,x300);
&ref(./GCDZaNwasAAE2c2.jpg,x300);
&ref(./GCDZaN0bMAAVMxi.jpg,x300);
&ref(./GCDZaNybEAAuiEa.jpg,x300);
----
''◆ 03:39:47''
シャトルの中は彗星のシャトルと同じ感じだった。
奥には三股の操作盤がある。
真ん中に指定すれば燃え星の重力砲に転移できるかも?
量子の月は着陸すると必ず南極に降りるらしい。
そういえば確かにノマイの死体と偵察機は必ず南極にある。
&ref(./GCDbOYhacAEfvt4.jpg,x300);
&ref(./GCDbOYSakAAuTvB.jpg,x300);
&ref(./GCDbOYfaAAA7n7v.jpg,x300);
&ref(./GCDbOYbbIAAeOti.jpg,x300);
----
''◆ 03:48:37''
量子の月は今度は脆い空洞に転移した。
外に出て南極に行こうとしたが、今までと違って地面が盛り上がっている。
上がろうとしたところ、宇宙空間が目の前に広がる。
量子の月を出てしまったらしい…。
今思うと北極に向かってたかもしれない。
とりあえずブラックホールにダイブ。
&ref(./GCDdPxpaQAAOMsQ.jpg,x300);
&ref(./GCDdPxPbIAAmR86.jpg,x300);
&ref(./GCDdPxyb0AAFUui.jpg,x300);
&ref(./GCDdPxzaoAAwXon.jpg,x300);
----
''◆ 03:58:57''
ホワイトホールステーションから脆い空洞に安全にワープしようとしたが、太陽の死期が訪れた。
脆い空洞に着いたところで太陽が爆発した(24日2死目)
それにしても、なんで量子の月に着陸できたんだろ…
本来は塔の知識が必要なやつの気がする。
次はもっかい試してみる。
&ref(./GCDfnBeaEAAMRV3.jpg,x300);
&ref(./GCDfnBRaEAAJHO0.jpg,x300);
&ref(./GCDfnBibcAAUpsQ.jpg,x300);
&ref(./GCDfnBQaMAAPPWw.jpg,x300);
----
''◆ 04:05:16''
量子の月にあるノマイの塔は量子の祭壇というらしい。
とりあえず、もっかい量子の月に向かってみる。
偵察機取付準備おっけー!
(正規の行き方はどんななんだろ…)
&ref(./GCDhDijbUAAPvud.jpg,x300);
&ref(./GCDhDijbcAAPWAC.jpg,x300);
----
''◆ 04:09:50''
今回もシートベルトを外して偵察機のカメラを出したところ、吸い込まれるように量子の月に着陸できた。
再現性はありそう。
もっかいやってみようかな…
外には出ないんだから、シートベルト外す行程はいらない気がする。
宇宙船備え付けの偵察機カメラで良さそう。
&ref(./GCDiGmqa0AA8C-U.jpg,x300);
&ref(./GCDiGmwawAA04a-.jpg,x300);
----
''◆ 04:21:31''
量子の月着陸2回目。
1回目の着陸の際に宇宙船から偵察機が外れてカメラが砂嵐になってしまっていた。
近くにあった木の炉辺に偵察機を撃ち込むも、当たらない。
外れ弾偵察機の後方カメラを見ると、ちっちゃく量子の月が写っている。
試しにそのまま突っ込んだところ、着陸できた。
&ref(./GCDkxynbAAASYuJ.jpg,x300);
&ref(./GCDkxyebwAATP-R.jpg,x300);
&ref(./GCDkxylagAA73Ae.jpg,x300);
&ref(./GCDkxymbIAARXmP.jpg,x300);
----
''◆ 04:32:06''
量子の月は、偵察機のカメラに量子の月が写った状態で突っ込むとテレポートされずに着陸できる…という感じだと思う。
カメラ無しだと、量子の月の雲だか霧だかに視界が阻まれて量子の月が見えなくなってしまう、とかだったり…
量子の月を外すように適当に偵察機を撃つのが楽そう。
&ref(./GCDnMuEbMAAX3f4.jpg,x300);
----
''◆ 04:35:23''
木の炉辺から着陸した量子の月はなんだか雪に埋もれている。
木の様子もなんか変…
と思ってたら、ただのメモリ不足だったみたい。
量子の祭壇もなんか色々足りない感じだったが、中にはいったら色々リッチになった。
一通り見たので、次は意を決して宇宙の眼に行く。
ひゃ~。
&ref(./GCDn84rakAAEK4r.jpg,x300);
&ref(./GCDn84dbQAACKA1.jpg,x300);
&ref(./GCDn84oaMAA7fmb.jpg,x300);
&ref(./GCDn84iagAAbRn_.jpg,x300);
----
''◆ 12:39:27''
3ループ目のつづき。(電池が切れたし眠いので寝た)
宇宙の眼に転移した。
意を決して扉を開くと、巨大なテレポート石が塞いでいる。
ライトを消したり後ろを向いたり色々試してみたが、石をどけることはできなかった。塔の知識が必要…
脆い空洞は確かに南極が盛り上がっていた。
&ref(./GCFWvf5aMAEksNe.jpg,x300);
&ref(./GCFWvf4bcAApeQ2.jpg,x300);
&ref(./GCFWvfXagAAeT1H.jpg,x300);
----
''◆ 12:54:36''
量子の月の北極に行こうとした。
とりあえず地表が平坦な巨人の大海に転移。
北極まで歩いていくと、巨大な竜巻が渦巻いていて入れなかった。
そんなのまで再現しなくていいよ…
歩いていると、太陽の死期が訪れる。
祭壇に戻って宇宙の眼で待機。
ループが終了した(24日3死目)
&ref(./GCFaNgcacAAwaTq.jpg,x300);
&ref(./GCFaNgcasAAPr5T.jpg,x300);
----
''◆ 23:43:02''
OuterWilds1日3ループにっき:12月25日
今日は量子知識の塔に行く!
なんか手探りで量子の月に着陸しちゃったけど、ほんとは知識が無いと行けない場所のような気がする…
量子の月の配置次第では先に量子の月の北極に行くのもアリかも。
スクショはスレートさんのマシュマロ。
&ref(./GCHuoKrbUAALKLt.jpg,x300);
----
''◆ 23:57:45''
脆い空洞に来た。
最初は宇宙船で直接乗り付けたが、塔が落ちたときに宇宙船も一緒に落ちたら困るので北極に置き直した。
徒歩で量子知識の塔に向かったが、場所がわからない。
適当に赤道を歩いていると、ノマイの廃墟と誰かのキャンプが見つかった。
リーベックさんのらしい…?
&ref(./GCHx_rrasAADpIo.jpg,x300);
&ref(./GCHx_rbb0AACRnx.jpg,x300);
&ref(./GCHx_rkakAAETCB.jpg,x300);
&ref(./GCHx_rtasAAH9O7.jpg,x300);
*** 2023/12/25 (#63-#65) [#k9ced7fb]
''◆ 00:12:10''
移動がめんどいので北極に戻って宇宙船に乗った。
赤道を飛んでいると、重力砲を発見。
付近にノマイ廃墟も見つけた。
投影石があって、量子の月のシャトルで見たソラナムさんの名前があった。
色々見ていると、重力砲が落ち始める。
宇宙船ごとホワイトホールに移動してしまった。
&ref(./GCH1S1qbEAANEZP.jpg,x300);
&ref(./GCH1S1fboAA0cQH.jpg,x300);
&ref(./GCH1S1naQAA7Kqr.jpg,x300);
&ref(./GCH1S1obkAABI9y.jpg,x300);
----
''◆ 00:20:13''
ホワイトホールにポイされてしまったが、重力砲は動くはず。(改めて考えるとすごい)
操作装置は重力砲起動とシャトル呼び戻しで、双子星の重力砲と同じ感じみたい。
呼び戻されたシャトルは確かに量子の月で見たソラナムさんのシャトルだった。
&ref(./GCH3IwMaYAAMbCl.jpg,x300);
&ref(./GCH3Iv7bUAAxRxr.jpg,x300);
&ref(./GCH3IwAbsAAwqN7.jpg,x300);
&ref(./GCH3IwFaoAAn-qQ.jpg,x300);
----
''◆ 00:25:41''
せっかくなのでシャトルの操作盤をいじってみる。
彗星のシャトルと同じで、左入力で重力砲起動だった。
割と勢いよく飛び出したが、前にホワイトホールがある。
浮いてる岩にぶつかった。
重力砲に戻ろうとしたとき、凄い衝撃が走った。
吹っ飛んで死んでしまった(25日1死目)
&ref(./GCH4Yzna4AA9T8J.jpg,x300);
----
''◆ 00:35:06''
脆い空洞に行って今度こそ量子知識の塔に行こうとしたが、量子の月が脆い空洞に位置していた。
適当に偵察機を発射して量子の月に着陸。
闇のイバラと木の炉辺では問題なく着陸できたが、脆い空洞はカチカチだからか宇宙船が微妙に壊れた。
これから北極に向かう。
&ref(./GCH6iwlaYAAm9OC.jpg,x300);
&ref(./GCH6iwraAAA3GlB.jpg,x300);
----
''◆ 00:45:06''
脆い空洞の量子の月は岩山だらけで全然前に進めない。
ジェット噴射で飛ぶと外に出てしまうのでジャンプで山を登ったが、上の厚い雲の辺りまで登ったとこで南極に転移してしまった。
念のため量子の月の地表を写したカメラを出しといたので、一瞬月の外に出てすぐ戻ってきたのかも。
&ref(./GCH81NJaEAAQ0-2.jpg,x300);
&ref(./GCH81NRbsAA8Kin.jpg,x300);
&ref(./GCH81M7aQAACggE.jpg,x300);
&ref(./GCH81NRbsAE7DDS.jpg,x300);
----
''◆ 01:02:19''
量子の月では北極に行けないようになっているみたい。
木の炉辺は壁がそびえ立ってるし、闇のイバラでは北極にデカい植物の塊がある。
双子星には転移できなかった。
やることが無くなったので、生身で月から脱出する。
脆い空洞の上空で燃料が無くなり墜落死した(25日2死目)
&ref(./GCIAxj8a8AADYhV.jpg,x300);
&ref(./GCIAxjkbYAAO6rh.jpg,x300);
&ref(./GCIAxj6a4AA9fz9.jpg,x300);
&ref(./GCIAxjfbYAABCXl.jpg,x300);
----
''◆ 01:05:47''
ツイートわすれ。
量子の月では、偵察機を適当に地面に取り付けてカメラを起動しておけば好きに量子の月に出入りできるみたい。
再入場は必ず南極にお通しされるけど…
&ref(./GCIBkLebMAAXWPP.jpg,x300);
----
''◆ 01:18:00''
今度こそ量子知識の塔に来た。
階段を上がると塔に入れるらしい。
…上ろうとしたら、重力板が剥がれていて全然登れなかった。
例によって迂回路を探さないとなのかな…
&ref(./GCIEXG2aEAAc-2i.jpg,x300);
&ref(./GCIEXG3a0AAy-9B.jpg,x300);
&ref(./GCIEXG2boAAN3Z3.jpg,x300);
&ref(./GCIEXHKbAAAYLjp.jpg,x300);
----
''◆ 01:46:56''
量子知識の塔の中に入れた。
ジェット噴射で飛び付こうとしたら失敗して床に叩きつけられたりして大変だった…
結局、バタバタしてるうちに塔が落ちて、無重力空間で塔の入口に行くことになった。
落ちてない段階で塔に入る方法あるのかな…
&ref(./GCIK_HHakAAbjpW.jpg,x300);
&ref(./GCIK_HVa0AAUjxQ.jpg,x300);
----
''◆ 01:53:01''
スクロールがあったので読んでみた。
太陽の死期が来てて翻訳中に止まってくれない…
双子星と脆い空洞に分断されたノマイ先祖はなんとか合流して、次の目的を量子の月に行くことにしたらしい。
闇のイバラにも脱出ポッドあるんじゃなかったの…?
もしかして入ると二度と出られない?
&ref(./GCIMYIcbUAAh6xu.jpg,x300);
&ref(./GCIMYIiaMAAv_6i.jpg,x300);
&ref(./GCIMYIbawAA2yxx.jpg,x300);
----
''◆ 01:57:44''
ノマイ記録がもうひとつあったが、読んでる最中に太陽の爆発が来てしまった(25日3死目)
上のくるんが全然読めなかったが、重要なことが書いてあったらしく航行記録が更新されていた。
量子の祭壇が北極に無いといけないらしい。
どうやって祭壇を移動させるんだろ…歩きは無理だし。
&ref(./GCINdTBaEAASsdF.jpg,x300);
&ref(./GCINdS3aEAAEAxi.jpg,x300);
&ref(./GCINdS2agAAErJM.jpg,x300);
&ref(./GCINdSyacAABjsE.jpg,x300);
----
''◆ 22:42:00''
OuterWilds1日3ループにっき:12月26日分(まあまあフライング)
昨日は量子知識の塔が微妙に探索しきれなかった感じなので今日は探索しきりたい。
無重力空間じゃなくても塔に入る方法あるのかな…
スクショはスレートさんのマシュマロ入れ。
&ref(./GCMqPwTaYAA0lOv.jpg,x300);
----
''◆ 22:50:18''
いつもと違ってマニュアル操縦で脆い空洞に来た。
スピードを出しすぎてちょっと行き過ぎた結果、いつもは来ない南極側に来て謎のドームを発見。
たぶん南部観測所。
リーベックさんの宇宙船と記録もあった。
扉が壊れてて入れないので赤道に移動する。
ポッドとどっち先見ようかな。
&ref(./GCMsJcCbYAA-ztK.jpg,x300);
&ref(./GCMsJb9bEAAdd1K.jpg,x300);
&ref(./GCMsJb3a4AAQcFA.jpg,x300);
&ref(./GCMsJcJaIAA04bu.jpg,x300);
----
''◆ 22:56:47''
リーベックさんのキャンプは赤道上のどこにあるか全然わからないので、電波を発してる脱出ポッド1に先に来ることにした。
とても目立つ!
空洞のランタンは単調な周回軌道でぐるぐるしてる訳ではないらしい。
これからポッド2みたいに中に入れないか出入口を探してみる。
&ref(./GCMtoXja0AAlvGO.jpg,x300);
&ref(./GCMtoXibkAAsEL6.jpg,x300);
&ref(./GCMtoXcbQAAS-F8.jpg,x300);
&ref(./GCMtoXqaIAAjxIl.jpg,x300);
----
''◆ 23:05:53''
ポッド1の中はポッド2と同じような見た目だった。
ポッド2よりも無事っぽい。
奥の出口は扉が閉まっていて、緊急脱出ハッチと書いてあった。
太陽ステーションの非常口みたいな見た目。
無責任にオープンすると、扉がすっ飛んで断崖絶壁に落ちていった。
&ref(./GCMvtx2aIAAE21u.jpg,x300);
&ref(./GCMvtxsbUAAxz5O.jpg,x300);
&ref(./GCMvtxmaYAAuE4r.jpg,x300);
&ref(./GCMvtxta8AABEgn.jpg,x300);
----
''◆ 23:39:38''
赤道のリーベックさんのキャンプに来た。
この廃墟がホワイトホールに浮いてるのは見たことが無かったので、安全だと判断して宇宙船で乗り付けた。
下り階段の廃墟には謎のひび割れた石が転がっている。
何なんだろうと思いながら階段を下りると、壁に重力石がたくさん。これか~。
&ref(./GCM3b-IbMAAW__H.jpg,x300);
&ref(./GCM3cA1aQAAHuJM.jpg,x300);
&ref(./GCM3b-GaAAAeZR8.jpg,x300);
&ref(./GCM3b-GbwAAwMnl.jpg,x300);
----
''◆ 23:44:26''
壁にひっついて下に降りると、下に広い足場が広がっていた。
重力石は重力水晶と呼ぶらしい。
ここは各施設を繋ぐ道が集まっているらしく、あちこちに案内板があった。
壁に地図があったが、南部観測所だけは直接行けないみたい。
とりあえず下にいるらしいリーベックさんを探す。
&ref(./GCM4iWeb0AAlTh2.jpg,x300);
&ref(./GCM4iWgboAAAtLK.jpg,x300);
&ref(./GCM4iWkb0AARxoV.jpg,x300);
&ref(./GCM4iWiaoAA75-8.jpg,x300);
----
''◆ 23:52:07''
更に下に降りた。
大きい上り重力光線があったが、下にはブラックホールしか無いように見えた。
何に使うものなんだろ…
ついにリーベックさんを発見。
コケて落ちてここに来たらしい。すごい幸運だ…
ここら辺一帯は安定性が高いとも聞いた。
色々聞いてみる。
&ref(./GCM6S0Ub0AA-u-3.jpg,x300);
&ref(./GCM6S0KaAAAfb32.jpg,x300);
&ref(./GCM6S0Xa0AAmSQf.jpg,x300);
&ref(./GCM6S0VaIAAs_yi.jpg,x300);
*** 2023/12/26 (#66-#68) [#x32ec1c4]
''◆ 00:01:17''
リーベックさんとたくさんお話した。
チャートさんはなぜか何も報告できなかったけど、リーベックさんはなんでも聞いてくれて楽しい。
太陽なき街が砂びたしになるのをどうやって回避してたのは確かに気になる。どうやってたんだろ…
いつの間に量子知識の塔が落ちてたので飛び込む。
&ref(./GCM8ZQNboAAmbR8.jpg,x300);
&ref(./GCM8ZQbbYAAbbaI.jpg,x300);
&ref(./GCM8ZQHbUAA5OfT.jpg,x300);
&ref(./GCM8ZQGaUAAsQcI.jpg,x300);
----
''◆ 00:08:31''
リーベックさんの目の前でブラックホールにダイブした。(どんな嫌がらせだ)
途中は無視して量子知識の塔の最上階に直行。
前回読めなかったノマイ記録を読んだ。
確かに、祭壇が北極にある必要があると書いてあった。
壁の青く光るパネルは量子の月の現在地表示みたい。動きまくる!
&ref(./GCM-DPka8AAZMTQ.jpg,x300);
&ref(./GCM-DPba0AACFe3.jpg,x300);
&ref(./GCM-DPaa4AA1TQe.jpg,x300);
&ref(./GCM-DPcaEAAIOiH.jpg,x300);
----
''◆ 00:14:20''
太陽の死期が来た。
とりあえず量子知識の塔の外に出たが、やることが無い。
近くに空洞のランタンの噴出物が浮いてたので突っ込んで爆発させようとしたが、砕けるだけでそのまま消えてしまった。
ドカーンと元気に爆死するかと思ったのに…
爆発したのは太陽だった(26日1死目)
&ref(./GCM_YSMasAE1QiU.jpg,x300);
&ref(./GCM_YR7aoAAeYBt.jpg,x300);
----
''◆ 00:31:21''
リーベックさんのキャンプがある場所は交差路と言うらしい。
航行記録の写真は遠くから見た写真になっていた。
重力光線はけっこう下から延びてる。
地表の適当な穴に入って横から重力光線に飛び込めれば、いろいろショートカットしてダイレクトに交差路に行けるかも…?
&ref(./GCNDRh0bUAAABmt.jpg,x300);
&ref(./GCNDRiBa8AA4eiw.jpg,x300);
----
''◆ 00:44:28''
量子の月だけを見ながら宇宙船で飛んでたら、右にあったらしい脆い空洞に墜落した。
あちこち壊れたが反応炉は無事だった。
ちょうど量子知識の塔のど真ん中に落ちたらしい。すごい偶然!
電気系統が壊れてたので、塔の段差にひっかけて足場にした。
ジャンプせずに修理できた。楽。
&ref(./GCNGRuEbQAAheBL.jpg,x300);
&ref(./GCNGRuDaMAEdLWH.jpg,x300);
&ref(./GCNGRuIaQAAoheT.jpg,x300);
&ref(./GCNGRuKaMAAkblh.jpg,x300);
----
''◆ 00:55:26''
量子の月に来た。
来たはいいが、祭壇を北極に持っていく方法がわからない。
祭壇の中で電気を消せばテレポートしないかな~と思ったが、宇宙服にずっと地表マップが表示されててダメだった。
巨人の大海の竜巻に突っ込んだり飛び越そうとしたりしてみたがダメだった。
&ref(./GCNIyR7awAAkiXW.jpg,x300);
&ref(./GCNIyRlbUAA5MmL.jpg,x300);
&ref(./GCNIyR3bYAAM-n5.jpg,x300);
&ref(./GCNIyR9acAEA4ER.jpg,x300);
----
''◆ 01:06:42''
量子の月を双子星に転移させようとするも、全然双子星に転移しない。
なんでだろ…と思ったら、太陽が死にそうになっていた。
そのまま何もしないまま太陽の死期が来て爆発した(26日2死目)
今回何もやってない…大人しく第6の場所の法則を知るまで量子の月探索はやめる。
&ref(./GCNLXWubMAAcvf1.jpg,x300);
&ref(./GCNLXW0asAEuOiI.jpg,x300);
&ref(./GCNLXWZbYAASKtx.jpg,x300);
----
''◆ 01:14:18''
量子の月の探索はやめるとか言ったばっかりだが、木の炉辺を飛び立ったら目の前に量子の月があったので着陸した。
とりあえず太陽が元気なうちに双子星の量子の月だけ見る。
祭壇の扉を閉めるとき、停泊中の宇宙船が勝手にぐるんぐるんブレイクダンスをしててものすごくびっくりした。
&ref(./GCNNGsvbMAA_U-V.jpg,x300);
&ref(./GCNNGsnbEAEZSXU.jpg,x300);
&ref(./GCNNGswbUAA8ML_.jpg,x300);
&ref(./GCNNGskboAADHXB.jpg,x300);
----
''◆ 01:23:20''
双子星の量子の月は岩壁が邪魔して進めないタイプだった。
宇宙船の現在地を見ようといったん月の外に出る。
すぐに量子の月に戻ろうとしたが、なぜか目の前の量子の月がぐんぐん離れていく。
後ろの太陽に引っ張られていた。
そのまま太陽に落ちてしまった(26日3死目)
&ref(./GCNPLIfa8AAHroj.jpg,x300);
&ref(./GCNPLIpbkAELEYo.jpg,x300);
&ref(./GCNPLIga4AAK9NE.jpg,x300);
----
''◆ 01:30:06''
まだ知らないのは第6の場所の法則じゃなくて、量子イメージングの法則だった。
イメージした場所に祭壇を転移させる方法でもあるのかな…
とりあえず、次は量子試練の塔が目的地!
いったいどんな試練なんだ…
&ref(./GCNQuTrbMAAPcjV.jpg,x300);
----
''◆ 22:32:49''
OuterWilds1日3ループにっき:12月27日分(フライング)
このひと毎回フライングしてる…
今日は量子試練の塔に行って量子イメージングの法則とかいうのを習得する。
祭壇を北極に持っていけるようになるのもあと少し…!
スクショはスレートさんのコップ。
&ref(./GCRxvGObgAAux0e.jpg,x300);
----
''◆ 22:38:23''
量子試練の塔に行く前に博物館で実験。
今まで探知機を発射してからカメラにテレポート石を写してたけど、わざわざそんなことしなくても写真モードにして激写すれば石は固定できる。
量子の月に行く度に探知機を発射してた…
写真モードって観測してる感が薄くて気づかなかった。
&ref(./GCRzAkEaMAAzboE.jpg,x300);
&ref(./GCRzAkFb0AA5LGo.jpg,x300);
----
''◆ 22:47:34''
量子試練の塔に来た。
前回は1階の池から上に飛ぼうとして時間を無駄にしたけど、今回はちゃんと横の通路から上に上がった。
長い上り重力光線を上がってエントランスに来ると、天井にデカい量子マークがある。
真ん中には穴があってそこしか進める場所が無さそうなので入ってみる。
&ref(./GCR1HIWaMAAjDLx.jpg,x300);
&ref(./GCR1HIba8AAJCcC.jpg,x300);
&ref(./GCR1HIVbsAAdWvd.jpg,x300);
&ref(./GCR1HIeacAAwjdh.jpg,x300);
----
''◆ 22:53:28''
さすらいのアーチを探せ!と言われた。
量子の影響を受けていて、アーチが好き勝手に移動しまくる。
アーチの穴から下に降りると、テレポート石があった。
島のかけらと言うらしい。
とりあえず信号は登録したので更に下に降りる。
&ref(./GCR2dgzbgAE3Nh9.jpg,x300);
&ref(./GCR2dgubsAAYF5S.jpg,x300);
&ref(./GCR2dgtasAET9so.jpg,x300);
&ref(./GCR2dg4bwAA68-F.jpg,x300);
----
''◆ 22:58:44''
アーチが段差の上にあって届かない階層に来た。
横に階段があるが、階段を上ると何回やってもご丁寧に向こう側の段にテレポートしてくれる。
もうちょい量子っぽくランダムに転移してもいいと思うんだ…
写真に撮ってアーチを固定して降りた。
&ref(./GCR3qsga8AAPKr8.jpg,x300);
&ref(./GCR3qsfaMAA8O-A.jpg,x300);
&ref(./GCR3qspacAAzi_L.jpg,x300);
&ref(./GCR3qslaYAAULg9.jpg,x300);
----
''◆ 23:06:33''
アーチが更に高い段の上にある階層に来た。
階段はなくて、重力水晶で壁を歩いて登るらしい。
アーチと水晶は自然に一緒にならないとあったので、とりあえずアーチを撮る。
重力水晶が無い状態の壁も写してしまって、これじゃダメかな…と思ったら水晶が来てくれた。
これでいいのか。
&ref(./GCR5dEfbwAAGAJT.jpg,x300);
&ref(./GCR5dEkasAAOuv_.jpg,x300);
&ref(./GCR5dEpbgAAnoQL.jpg,x300);
----
''◆ 23:14:25''
最後の階層に来た。少し難しいらしい。
とても高い壁があって、重力水晶2個を移動させて登るみたい。
水晶を1個下に持ってきたら、その水晶を見ながらぐるぐる回ってもう1個の水晶が近づくのを待つ。
普通に上ってしまった。全然難しくない。
対岸に渡るのかと思ったらアーチが来た。
&ref(./GCR7QSEaIAAKea1.jpg,x300);
&ref(./GCR7QR-bIAAkrTR.jpg,x300);
&ref(./GCR7QSKbQAA-3N7.jpg,x300);
----
''◆ 23:28:18''
ゴールっぽいとこに来た。
宇宙服ノマイの壁画がある。
量子イメージングの法則の伝授はおしまいらしい。
正直なとこ、全部知ってた…
どうやって祭壇を北極に持っていくのかが知りたかったんですけど~。
他の量子のかけらから別の知識が得られるらしい。
探してみることにする。
&ref(./GCR-b0lb0AADwh5.jpg,x300);
&ref(./GCR-b0gbAAA4H2h.jpg,x300);
&ref(./GCR-b0hawAAM54N.jpg,x300);
&ref(./GCR-b0rb0AEuK4i.jpg,x300);
----
''◆ 23:32:23''
おまけ。
量子試練の途中、アーチの穴の壁が消えて奥の巨人の大海の海が見えるとこがあった。
近づくと穴の壁が現れる。
とりあえず、太陽が死にそうなので急いで灰星内部に向かうことにする。
間に合ったらコアのブラックホール的なやつにダイブしてみたい。(間に合わなさそう)
&ref(./GCR_XkbawAAE75F.jpg,x300);
&ref(./GCR_XkLbUAAxMeh.jpg,x300);
&ref(./GCR_XkRbQAAQ32B.jpg,x300);
----
''◆ 23:38:57''
普通に間に合わなかった(27日1死目)
自動操縦に任せると太陽に突っ込むし、マニュアル操縦すると行き過ぎるし、難しい…。
次のループは量子のかけら探しをやる。
特に未知のかけらが無かったら、脆い空洞を探索した方がいいかも。
&ref(./GCSA3uxacAAUtS5.jpg,x300);
&ref(./GCSA3urbEAAH2uA.jpg,x300);
----
''◆ 23:50:22''
特に調べていない量子のかけらは無かった。
しいて言えば、木立のかけらは特に何もしていない。
あの謎の詩はなんだったんだろ…
調べ終わったとこで巨人の大海が最寄りだったので、南極を調べることにした。
竜巻がいっぱいある!
構造物は無かったが、水中に変な赤いのがあった。
&ref(./GCSDe9QbIAAE57w.jpg,x300);
&ref(./GCSDe9ZaMAA5dpo.jpg,x300);
&ref(./GCSDe9RacAAf6eQ.jpg,x300);
----
''◆ 23:59:58''
竜巻の辺りを調べていたが、水中は水流が邪魔で進めないし竜巻の中に入れるわけでもないし、飽きたので別の場所に行くことにした。
竜巻ゾーンを抜けようとすると、目の前に突然何か巨大なものが降ってきた。なんだこれ!あぶない。
宇宙船停泊所があったので、停めて中を見てみる。
&ref(./GCSFroVbMAAaN1g.jpg,x300);
&ref(./GCSFroTbsAAnH72.jpg,x300);
&ref(./GCSFrobawAAUmyr.jpg,x300);
&ref(./GCSFrofbcAAgCFc.jpg,x300);
*** 2023/12/27 (#69-#71) [#mfca73c8]
''◆ 00:07:58''
円筒状の網っぽい構造物は、内側に重力板が貼られていて歩けるようになっていた。
中心には大海ステーションの模型っぽい物もある。
スクロールが落ちてたので読んでみた。
ここは建造ヤードらしい…?
そういえば前どっかで聞いたことがある。
&ref(./GCSHg7VbgAAOiJe.jpg,x300);
&ref(./GCSHg7VbcAA3hKh.jpg,x300);
&ref(./GCSHg7ObEAAc6ZY.jpg,x300);
&ref(./GCSHg7abYAAf7IZ.jpg,x300);
----
''◆ 00:11:20''
スクロールを読んでいると、突然辺りが暗くなり、少しすると突然無重力空間になった。
風景はいつの間にか宇宙の星々になっている。
なにごと!!?
びっくりしていると、建造ヤードが落下したらしく天井まで水没する。
さっき降ってきたのはこれか…
&ref(./GCSISMEbYAAdqMS.jpg,x300);
&ref(./GCSISL8a4AAru47.jpg,x300);
----
''◆ 00:18:14''
要するにこの建造ヤード?は、竜巻の威力でヤードごと宇宙空間に打ち上げたあと、そのまま大海ステーションを宇宙空間の周回軌道に乗せることを目的とした施設なような気がする。
停めといた宇宙船は無事だった。さすがノマイ。
太陽が死にそうな色をしているので、早めに灰星に行く。
&ref(./GCSJ3LiboAAqMXa.jpg,x300);
&ref(./GCSJ3Lqa0AAg4wk.jpg,x300);
&ref(./GCSJ3L2asAAqFAz.jpg,x300);
----
''◆ 00:21:54''
宇宙船に乗り込むと、故障表示に燃料切れが追加されていた。
飛ぼうとしてもウンともスンとも言わない。
確かに燃料タンク損傷って出てたけど…。
重力が強すぎて上に届かなかったから放置してたけど、直しとくべきだった。
仕方ないので建造ヤードをよく調べることにする。
&ref(./GCSKs9TbYAAmPv0.jpg,x300);
&ref(./GCSKs9YbYAAh0Lm.jpg,x300);
----
''◆ 00:32:22''
建造ヤードを歩いていると、前方を黒煙が上がる島が右向きに流れていく。
電波銃を向けると、ハーシアンの誰かだった。
更に少しすると、別の島が右向きに流れていく。
そこで気づいた。流れているのは自分だった。
建造ヤードは赤道上を移動してるみたい。
狙って来るの大変そう…
&ref(./GCSNGVya8AArzjJ.jpg,x300);
&ref(./GCSNGVpbEAA0pk5.jpg,x300);
&ref(./GCSNGVmacAAscyk.jpg,x300);
----
''◆ 00:36:38''
建造ヤードが流れていることに気づいてほどなく、巨大な竜巻に接近してることに気づく。
ウワー!!
上下さかさまのまま、建造ヤードは打ち上げられた。
急いで本部に戻って、宇宙空間にいるときだけ光る青い柱に入ろうとしてみたが、ギリギリ間に合わなかった。
&ref(./GCSOE0vbYAA7Wbp.jpg,x300);
&ref(./GCSOE00akAAWtVY.jpg,x300);
&ref(./GCSOE0xbMAA9GNU.jpg,x300);
----
''◆ 00:40:11''
建造ヤードの微妙に行きにくいところに、調査できる物があることに気づく。
軌道探査砲が探査機を撃ち出したログとかが残っていた。
他にも何かありそう。
調べようとしたが、太陽が爆発してしまった(27日2死目)
&ref(./GCSO42LawAAPcPX.jpg,x300);
&ref(./GCSO42Eb0AE_nbL.jpg,x300);
&ref(./GCSO41ebcAAdwp0.jpg,x300);
----
''◆ 00:51:15''
建造ヤードに来た。
探査機射出は3分前らしい。あと19分もある!
竜巻が来たので、重力板に乗って待機。
宇宙空間に来た。
近くの青く光る柱に入ってみたところ、姿勢が安定しただけで特に何か起こったりとかはしなかった。
単純に竜巻用のシェルターって話みたい。
&ref(./GCSRa3IaYAA2KaH.jpg,x300);
&ref(./GCSRa3XbUAApLiB.jpg,x300);
&ref(./GCSRa3La8AAABHc.jpg,x300);
&ref(./GCSRa3RagAAW1A9.jpg,x300);
----
''◆ 00:59:37''
建造ヤードの反対側には脆い空洞の投影石しかなかった。
とりあえず投影してみると、見たことのない景色が投影される。
これ、南部観測所…?
竜巻みたいなのがある。
とりあえず、用は済んだので離脱した。
まだ見ぬハーシアンさんに会いに行く。
&ref(./GCSTVV3bQAAB90v.jpg,x300);
&ref(./GCSTVVub0AAdPZa.jpg,x300);
&ref(./GCSTVV5akAAWsqF.jpg,x300);
----
''◆ 01:08:57''
脆い空洞の投影石の記録を読んでなかったことに気づいたので引き返して読んだ。
大海の潮流の下に行く方法があるらしい。
あの赤い変な物体を近くで調べられるのかな…
南部観測所に行くと潮流の下に潜る方法がわかりそう。
行ったら調べてみよう。
&ref(./GCSVeGdbAAAGlj4.jpg,x300);
&ref(./GCSVeGeakAAeSVH.jpg,x300);
&ref(./GCSVeGXbEAAycdk.jpg,x300);
&ref(./GCSVeGfaQAADMcj.jpg,x300);
----
''◆ 02:19:55''
小島が竜巻に打ち上げられる瞬間を目撃した。
すごい勢いですっ飛んでく。
きっと軽石か発泡スチロールか何かでできてるに違いない。
落ち着いたところで上陸した。
ガッブロさん…?ギャブロさん?というらしい。
お話してみる。
&ref(./GCSltsLaQAAwJcq.jpg,x300);
&ref(./GCSltsSbgAABpn4.jpg,x300);
&ref(./GCSltsQa4AAA9uZ.jpg,x300);
----
''◆ 02:25:23''
ギャブロさんも光るノマイ像を見てループの中にいるらしい。
大海にもノマイ像があると聞いて、もしかして他にもループ仲間いるかも…とは思ってたけど、実際に遭遇するとちょっと嬉しい。
あともう1つの探査機追跡モジュールの彫像はたぶん、探査機のデータの蓄積に使ってるのかな…
&ref(./GCSm9zbaIAAuKoc.jpg,x300);
&ref(./GCSm9zRbUAAUDVV.jpg,x300);
&ref(./GCSm9zZbgAACYVy.jpg,x300);
&ref(./GCSm9zXawAAD3zt.jpg,x300);
----
''◆ 02:39:46''
ギャブロさんとたくさんお話した。
島は4個あるらしい。
ここと、彫像島と、建造ヤードと、量子試練の塔の島?あれ入るのかな。
量子の木立のポエムはギャブロさんが書いたらしい。
何かの謎解きかと思ってた…
それにしても、ギャブロさんの楽器はよく聞こえない。
音質もいまいち。
&ref(./GCSqQelaYAE-4eK.jpg,x300);
&ref(./GCSqQelaYAAN1dr.jpg,x300);
&ref(./GCSqQfCbcAA3T7m.jpg,x300);
----
''◆ 03:00:00''
焚き火でマシュマロを焼いて食べていると、ギャブロ島が打ち上げられそうな気配がする。
見事に宇宙空間に打ち上げられた。無重力空間!
島が落ちる間、ギャブロさんはすごい体勢で笛を吹いていた。
次は無重力空間のときに見てみよ。
島が着水した後、太陽が爆発した(27日3死目)
&ref(./GCSu4yraYAAaspg.jpg,x300);
&ref(./GCSu4yjaEAE27MX.jpg,x300);
&ref(./GCSu4yracAAKldU.jpg,x300);
&ref(./GCSu4yoaMAAE-Z9.jpg,x300);
----
''◆ 03:02:35''
起床時に量子の月が巨人の大海くらいのビッグサイズで浮いてました。デカい!
今回はまばたきしなかったからスクショできた!
&ref(./GCSvellboAAkdHh.jpg,x300);
*** 2023/12/29 (#72) [#n11eef3e]
''◆ 23:23:52''
OuterWilds1日3ループにっき:28日の分
ここ数日全然やってなかった…30日になっちゃう!
いつぞやに4死目が2回あったので、それを振り替えて28日の分は1ループぶんだけやる。
とりあえず南部観測所に行こうかな。
スクショはスレートさんの焚き火のナゾ食糧。白身魚?
&ref(./GChaMAdaQAAyyQk.jpg,x300);
----
''◆ 23:35:27''
脱出ポッド1の後ろの崖を経由して、交差路に宇宙船で直着けした。
けっこう来るの楽!
南部観測所への直接の道は無いので、量子知識の塔を経由して行くことに。
横向き重力光線を起動して乗り込んだが、途中の枝分かれで左に行こうとしてブラックホールに落ちた。
安全性…
&ref(./GChc1wda0AAzV3j.jpg,x300);
&ref(./GChc1wnaAAA44OD.jpg,x300);
&ref(./GChc1woaAAAtktZ.jpg,x300);
&ref(./GChc1wdbgAAL0WU.jpg,x300);
----
''◆ 23:42:44''
ホワイトホールステーションで戻ってきた。
ワープ出口はどうせ北極なので、直接量子知識の塔に来た。
南部観測所に行こうとしたが、重力光線が上を向いてて最後まで繋がってない…
とりあえず飛び込んでみる。
落下地点に着地用の重力光線があったが、余計な操作をしてまた落ちた。
&ref(./GChegZgbsAAxfpG.jpg,x300);
&ref(./GChegZhbMAAB3HW.jpg,x300);
&ref(./GChegZVagAAGXRP.jpg,x300);
&ref(./GChegZbaUAAHF-p.jpg,x300);
----
''◆ 23:57:35''
もう一度量子知識の塔に来た。
さっき余計な操作と書いたが、無操作では重力光線から外れそうな気配。
今度は適切な操作をして、重力光線に乗れた。着地。
重力水晶とかがあったが、どこに行っても南部観測所への道がない。
眺めていると、観測所の周囲が崩れた。
道も崩れたのかも…
&ref(./GChh6E2asAAlylI.jpg,x300);
&ref(./GChh6E_boAAvCpv.jpg,x300);
&ref(./GChh6E6bEAALMjS.jpg,x300);
&ref(./GChh6EzbsAAEdeN.jpg,x300);
*** 2023/12/30 (#73-#75, #76-#78) [#h43c21e0]
''◆ 00:04:22''
脆い空洞でブラックホールに落ちてワープで戻ってを繰り返していると、太陽の死期が訪れた。
苦し紛れに灰星に行こうとしたが、目標を外して燃え星に墜落したところで太陽が爆発した(28日分1死目)
&ref(./GChjdQHbQAAx2Lf.jpg,x300);
&ref(./GChjdQJbMAA3orX.jpg,x300);
&ref(./GChjdQNacAAS-GW.jpg,x300);
----
''◆ 00:09:37''
OuterWilds1日3ループにっき:12月29日(遅刻)
リーベックさんのとこに宇宙船で直接行けたんだから、量子知識の塔の地下部分にも宇宙船で直に行けるはず。
なんなら南部観測所も宇宙船で行けるかも…
試してみることにする。
&ref(./GChkqMiaMAAGnFx.jpg,x300);
----
''◆ 00:17:01''
宇宙船で南部観測所の辺りに来た。
…道、無くない…?
道というか、そもそも入口も無いように見える。
あのツララみたいなのが南極のはずだけど…
どこかに穴でもあるんだろうか。
とりあえず宇宙船で周囲をぐるぐる見てみる。
&ref(./GChmWl3bIAAsFzA.jpg,x300);
&ref(./GChmWmQbQAER8nt.jpg,x300);
&ref(./GChmWl3agAAafj1.jpg,x300);
----
''◆ 00:21:51''
南極の地下を適当に飛んでいると、重力光線のワッカを見つけた。
足場に着陸して南極を見たところ、向こう岸にもワッカがあるのを確認。
たぶん重力砲経由だと来られるのかも。
穴は宇宙船では通れなさそうなので、重力砲まで戻って重力光線を起動することにする。
&ref(./GChndgzboAAIs2b.jpg,x300);
&ref(./GChndg-bwAABq-R.jpg,x300);
&ref(./GChndg5awAAyCSt.jpg,x300);
----
''◆ 00:33:20''
重力砲に来た。
重力光線の乗り継ぎが難しい。
1回落ちたが、2回目で南極の下の雪っぽくなってる所までなんとか来た。
あとちょっと!
&ref(./GChqFkUasAA_a65.jpg,x300);
&ref(./GChqFkcagAAvXNB.jpg,x300);
&ref(./GChqFkTbkAAq1DS.jpg,x300);
&ref(./GChqFkZawAABhM2.jpg,x300);
----
''◆ 00:41:06''
道中あちこち道が欠けてて大変だったが、なんとか南部観測所までたどり着いた。
重力水晶が欠けてるとこはどうやって行くのか悩んだ…
投影石で見た巨人の大海の竜巻が見える。
…というかここ、眼信号探知機の強化版があるんじゃなかったっけ…?
なんで竜巻と潮流の研究してたんだ…
&ref(./GChr3Uea8AAsySg.jpg,x300);
&ref(./GChr3UeasAAlm5w.jpg,x300);
&ref(./GChr3UjbIAAMiuG.jpg,x300);
&ref(./GChr3UfboAAp9Og.jpg,x300);
----
''◆ 00:49:06''
竜巻の模型を見ていると、太陽の死期が来てしまった。
大急ぎで壁のスクロールを読みに行く。
模型と同じように、上向きの竜巻と下向きの竜巻の2種類があるらしい。なるほど…
まだ2階の眼信号探知機コーナーの辺りを調べきれていなかったが、太陽が爆発してしまった(29日1死目)
&ref(./GChtsf_a8AEncVs.jpg,x300);
&ref(./GChtsgMa8AAiwf3.jpg,x300);
&ref(./GChtsgKakAA-xbV.jpg,x300);
&ref(./GChtsgIbcAAWOAQ.jpg,x300);
----
''◆ 01:09:14''
南部観測所にまた来た。
今回は重力砲で重力光線を起動した後、宇宙船で直接南極地下まで来た。乗り継ぎが1回で済む!
この巨大な眼信号探知機でも成果ゼロだったらしい。
量子の月から視認できる(!)眼の外観を頼りに、信号は諦めて軌道探査砲の探査機で直接探すことにしたらしい…
&ref(./GChyTlUasAAelSn.jpg,x300);
&ref(./GChyTlTbYAACc3r.jpg,x300);
&ref(./GChyTlUaMAAOBvT.jpg,x300);
&ref(./GChyTldboAAF5np.jpg,x300);
----
''◆ 01:33:03''
南極地下に停泊していた宇宙船に戻った。
結局、重力砲からここまで重力光線に乗って来ないとだから、宇宙船で直着けした意味なかった…。
南部観測所から地下には行けないことを考えてなかった。
次はどこに行こうかな。
素早く来られたから太陽もまだまだ元気だし、灰星は早いかも。
&ref(./GCh3wd9aAAAxUNo.jpg,x300);
&ref(./GCh3wd9b0AAHWuc.jpg,x300);
&ref(./GCh3weXbcAEfRe7.jpg,x300);
----
''◆ 01:39:39''
めちゃくちゃ近くに巨人の大海があったので来た。
逆巻き竜巻はものすごく簡単に見つかった。
水中は赤い変なのが浮いてたり、コアの方は危険判定だったり、なんだか危なそう。
雷もバチバチしてる。
危険なのに近づかないようにしつつ、探査機追跡モジュールを探してみる。
&ref(./GCh5RF_bAAAISBm.jpg,x300);
&ref(./GCh5RF5bIAA-Fju.jpg,x300);
&ref(./GCh5RF1aoAA-RXx.jpg,x300);
&ref(./GCh5RFzbkAATYkV.jpg,x300);
----
''◆ 01:49:14''
赤い変なのはバチバチしていて危険みたい。
ある程度まで近づくと宇宙船にもバチバチしてくるし、潜ることもできない。
とりあえず北極まで移動してみたが、特に何も無かった。
そうこうしているうちに、太陽が爆発してしまった(29日2死目)
&ref(./GCh7deUa4AAF8pB.jpg,x300);
&ref(./GCh7decbEAA8QJf.jpg,x300);
&ref(./GCh7deVa8AA0_cg.jpg,x300);
----
''◆ 02:12:02''
大海に来た。
不気味な木の島があったので、近づいてよく見てみる。
幽霊物質で塞がれていると思っていた根っこの通路は、枝分かれしていて先に進むことができた。
先にはフェルドスパーさんの記録があった。
感電せずにコアまでたどり着いたらしい…
会いに行かないとダメかも。
&ref(./GCiArhEa0AERtmN.jpg,x300);
&ref(./GCiArg4bAAA79PH.jpg,x300);
&ref(./GCiArg9aMAAPYTY.jpg,x300);
&ref(./GCiArhEbgAARyvz.jpg,x300);
----
''◆ 02:21:20''
竜巻のせいで、宇宙船が根っこ島の変なとこに引っかかってしまった。もう一度竜巻に打ち上げられるまで待って、宇宙空間で宇宙船に乗り込んだ。
次に、深海に行ったことをギャブロさんに報告しに行った。
瞑想のやり方を教えてもらってそのままループが終了してしまった(29日3死目)
&ref(./GCiCzkBbsAANUGO.jpg,x300);
&ref(./GCiCzkPbkAAk8DQ.jpg,x300);
&ref(./GCiCzj2aAAAh5el.jpg,x300);
----
''◆ 02:25:05''
根っこ島はイバラの島と言うらしい。
やっぱり闇のイバラと関係がありそう。
あちこちに種を飛ばしてるのかな。
迷惑な惑星…
迷惑といえば、いきなりループを終了させてきたギャブロさんもまあまあ迷惑!!
&ref(./GCiDqjHaYAAvTAO.jpg,x300);
----
''◆ 03:10:39''
OuterWilds1日3ループにっき:12月30日
ほんとは夜が明けてからやる予定だったけど、ギャブロさんのせいで超不完全燃焼なのでちょっとやる…
1ループ分やったら残りは明日にするかも。
とりあえずギャブロさんに深海のことをお話したあと、深海の進み方を知るために闇のイバラに行く!
&ref(./GCiOGI8bgAADTsE.jpg,x300);
----
''◆ 03:19:43''
ギャブロさんは深海については特に何も反応してくれなかった。
闇のイバラに行こうとしたが、真反対だったのでとりあえず大海の中で軽く探索をすることに。
彫像島に来た。
…壁の重力水晶を渡っていたところ、根っこにひっかかってどこにも動けなくなった。
無重力空間を待つしか…。
&ref(./GCiQK1_bYAAG3sp.jpg,x300);
&ref(./GCiQK2Bb0AA8pHe.jpg,x300);
&ref(./GCiQK2EasAAX9Je.jpg,x300);
&ref(./GCiQK2DboAAw2PJ.jpg,x300);
----
''◆ 03:28:26''
マップを見ていたら知らない間に竜巻に打ち上げられていたらしく、気づいた時には着水していた。
そのまま根っこに捕獲されたまま酸欠になってしまった(30日1死目)
ムカつく~!
というか、重力水晶に縛り付けられてるんだから無重力空間になったとしても自由にはならなかった気も…
&ref(./GCiSKfWbQAAS1fv.jpg,x300);
&ref(./GCiSKfcaIAAUUpA.jpg,x300);
&ref(./GCiSKfdaoAAcwOt.jpg,x300);
&ref(./GCiSKfHb0AAoOvj.jpg,x300);
----
''◆ 03:38:19''
闇のイバラに来た。
最初に様子見をしていたら出っ張りにぶつけてあれこれ壊れたが、なんとか直して復帰した。
あの出っ張り重力あるのね…
ついに中に入った。
光源が複数ある…
生きたアンコウとかだったら大変なので、電波銃でフェルドスパーさんの方向を向いて進むことにする。
&ref(./GCiUbUgboAAOTv_.jpg,x300);
&ref(./GCiUbUYasAAeV_A.jpg,x300);
&ref(./GCiUbUXagAAE8w0.jpg,x300);
&ref(./GCiUbUgaMAAyZNB.jpg,x300);
----
''◆ 03:58:08''
イバラの種の中にはまた種があって、その中には種がたくさんあって、しかもなんとたくさんの種から偵察機とハーモニカの同じ信号がたくさん!
常時開通なワームホールがたくさん空いてるような感じ…
とりあえず、アンコウの骨と、中に林と誰かのキャンプを見つけたので見てみる。
&ref(./GCiY9nQboAAKKIE.jpg,x300);
&ref(./GCiY9nObUAAmSz9.jpg,x300);
&ref(./GCiY9nOaUAA7CAO.jpg,x300);
&ref(./GCiY9nIaoAAnnCN.jpg,x300);
----
''◆ 04:01:56''
キャンプしてるのはフェルドスパーさんだった。
お話することがたくさん!
コアへの道はイバラの島が関係してるらしい。
調べてないとこあったのかな…
くまなく探索した訳ではなかったけど。
とりあえず、フェルドスパーさんの宇宙船を探してみる。
&ref(./GCiZ1L4bIAA7apZ.jpg,x300);
&ref(./GCiZ1L0a8AAuzWP.jpg,x300);
&ref(./GCiZ1L3bkAAV7or.jpg,x300);
&ref(./GCiZ1L1bEAAjotO.jpg,x300);
----
''◆ 04:18:30''
フェルドスパーさんの宇宙船を見つけた。
宇宙船の奥に続いているツタの筒を進んでいくと、霧が晴れて惑星地表マップが出た。
闇のイバラの内部らしい…?
先に進もうとしたところ、重力が発生していて落ちてしまった。
&ref(./GCidn74a0AA25z5.jpg,x300);
&ref(./GCidn78awAAlM3H.jpg,x300);
&ref(./GCidn8DagAATNmX.jpg,x300);
&ref(./GCidn8DbwAAUjAJ.jpg,x300);
----
''◆ 04:20:25''
太陽の死期が来た。
どうせそのうち死ぬので、適当にぐんぐん進んでみる。
赤い光に向かって進んでいくと、生きたアンコウに出くわした。
そのまま食べられてしまった(30日2死目)
&ref(./GCieEFSa0AAxSzz.jpg,x300);
&ref(./GCieEFVawAAJhva.jpg,x300);
----
''◆ 04:51:15''
闇のイバラ内部にたどり着いた。
雪っぽくなってる地面を進むと、前に巨人の大海でも見た氷漬けのクラゲがあった。
偵察機をひっつけたが特に危険は無いらしいのでガサゴソと調べてみる。
丸いとこの裏あたりにメモが打ち付けられていた。
クラゲは絶縁に使えるらしい…?
&ref(./GCilHxjaMAAAsJc.jpg,x300);
&ref(./GCilHxmbwAAKrz9.jpg,x300);
&ref(./GCilHyObQAAXKAF.jpg,x300);
&ref(./GCilHxmagAASOXF.jpg,x300);
----
''◆ 04:55:32''
太陽の死期が来た。
赤い光に近づいて偵察機を撃ち込んでみると、アンコウがたくさんいた。
飛んでく偵察機を見ていると、更に奥にアンコウの卵?的なものがあった。
スクショしてなかった…
見ていたところで太陽が爆発した(30日3死目)
今回真っ白いスクショしかない!
&ref(./GCimGcibEAAOwKM.jpg,x300);
----
''◆ 04:59:13''
クラゲ、調べきれていなかったらしい。
次はもっと詳しく調べる。
航行記録は見たのでメニューから終了を選ぼうとしたら、ループを次に進める項目が増えてた。
ループ回数気にしてなければ便利そう!
&ref(./GCim8WYaEAAtDE8.jpg,x300);
&ref(./GCim8WfbMAA-NSJ.jpg,x300);
----
''◆ 23:52:47''
OuterWilds1日3ループにっき:12月31日
大みそかだ!
今日は闇のイバラに行って、内部の冷凍クラゲの調べられるところを探す予定。
まだ調べられるとこなんてあるのかな…
それとも、別のクラゲがある?
&ref(./GCmqZboaoAAoBhE.jpg,x300);
*** 2023/12/31 (#79-#81) [#w494ef0a]
''◆ 00:11:06''
闇のイバラに来た。
冷凍クラゲの場所を表示したら、イバラの結構外側に表示された。
迷いながらも内部に進み、クラゲのとこに来た。
ふと上を見ると、星空が見える。
イバラの内部だと思っていたが、外だったらしい。びっくり。
未探索は落ちてたレコーダだった。こんな目立つのが…
&ref(./GCmultJb0AAYWEA.jpg,x300);
&ref(./GCmultAaoAAMKh9.jpg,x300);
&ref(./GCmultBbMAE21v2.jpg,x300);
&ref(./GCmulsybwAAuKTM.jpg,x300);
----
''◆ 00:22:13''
航行記録、ノードだけじゃなくてそれを結ぶパスにも記録があることに気づいた。
全然見てなかった…
色々と見ていたら、そういえば脱出ポッド3と母船が闇のイバラにあったらしいことを思い出した。
ちょっと探してみようと思うが、アンコウに出くわすと見敵即死なので様子見だけする。
&ref(./GCmxIj0aIAAJuxP.jpg,x300);
----
''◆ 00:31:47''
フェルドスパーさんのいるゾーンから出た。
入るのは簡単だけど出るのが大変だ…
遭難ビーコンの電波を探してみると、光点のひとつにビーコンを発見。
近づこうとしたが、2つ並んだ光点のもう片方がアンコウだった。
偵察機を食べさせたりしたが食べられてしまった(31日1死目)
&ref(./GCmzUv_bgAA8-T4.jpg,x300);
&ref(./GCmzUw5aUAAqwoj.jpg,x300);
&ref(./GCmzUv0aoAAVuB5.jpg,x300);
&ref(./GCmzUvfbIAArRtI.jpg,x300);
----
''◆ 00:42:09''
巨人の大海の深海に来た。
宇宙船から降りて、クラゲに近づいて観察してみる。
何回偵察機を撃ち込んでも危険表示が出る。
見るからにバチバチしていて危険そう。
よく観察すると、バチバチはクラゲの外側の細い足のみに伝っている…?
一番下の先っちょは実は安全だったり?
&ref(./GCm1sf9aAAAEiyA.jpg,x300);
&ref(./GCm1sfnaMAAjzZn.jpg,x300);
----
''◆ 00:52:24''
思いきってクラゲの真下に潜り込んでみた。
特にバチバチすることもなく、クラゲのワサワサしたやつの奥に進んでいく。キモい。
しばらくワサワサしていると、闇のイバラで見たようなクラゲ頭の内側にたどり着いた。
どうなってるんだこのクラゲ。
&ref(./GCm4Ck2acAAXcRc.jpg,x300);
&ref(./GCm4ClLbUAANQb5.jpg,x300);
&ref(./GCm4ClKasAADvPH.jpg,x300);
&ref(./GCm4Ck2aoAALRp9.jpg,x300);
----
''◆ 00:58:31''
クラゲに入ったのはいいが、出るタイミングがわからない。高度計が欲しい…。
下の方がなんかやけにバチバチしてるときがコアに出入りしてるタイミングらしい…?
タイミングを見計らってなんとか出た。
目の前には探査機追跡モジュールらしき構造物が!
飛び込んだ。酸素ヤバかった。
&ref(./GCm5cXqawAA2GZ0.jpg,x300);
&ref(./GCm5cX9a8AAuOXw.jpg,x300);
&ref(./GCm5cXdasAAxZ53.jpg,x300);
&ref(./GCm5cXhbgAA7ts3.jpg,x300);
----
''◆ 01:06:35''
探査機追跡モジュールの中は、いつぞやに投影石で見た光景の通りだった。
床に灰星の投影石があったので記録を読んでみる。
追跡モジュールはやっぱり毎ループの発射の探査結果を記録しているらしい。
ついに眼の座標が判明するときが…!!?
ちなみにノマイ像は特に反応しなかった。
&ref(./GCm7SeybwAAmzY7.jpg,x300);
&ref(./GCm7SeYbkAEDsR4.jpg,x300);
&ref(./GCm7SefawAA0g3g.jpg,x300);
&ref(./GCm7Seca4AAHKPB.jpg,x300);
----
''◆ 01:23:56''
反対側にまわって、機器を起動した。
眼の座標は判明していた。
今までに探査機は900万以上発射されたらしい。びっくり。
眼が見つかってから78回後の発射が今回。
だいたい主人公のループ回数と合う気がする。
(雑計算で79ループ目のはず…?1回多い?)
何か関連が…?
&ref(./GCm_QgPboAAwWlu.jpg,x300);
&ref(./GCm_QgFbcAAW6mh.jpg,x300);
&ref(./GCm_QgfbIAAj6Dm.jpg,x300);
&ref(./GCm_QgUbUAAg4Ip.jpg,x300);
----
''◆ 01:29:26''
眼の座標が表示されたが、どこなのやらさっぱり。
ノマイ文字のはずだが、翻訳機は反応しないしどうしようもない。
そういえば、脆い空洞の空中都市?に学校のような施設があった気がしなくもない。
どこかにノマイ文字の数字があったりするかも…?
太陽が死にそうなので灰星に急ぐ。
&ref(./GCnAhHVaAAAbZ7Y.jpg,x300);
&ref(./GCnAhH7bsAAcX_4.jpg,x300);
&ref(./GCnAhHybQAAxuyo.jpg,x300);
----
''◆ 01:39:46''
深海から出る前に大海のコアを見てみたが、特に何も無いようだった。
適当なクラゲに潜り込んで深海から出る。
バチバチの後、クラゲから出たとこで太陽の死期が来た。
航行記録を見ていると太陽が爆発した(31日2死目)
航行記録の追跡モジュールの写真が座標だった。やさしい!
&ref(./GCnC4lFbcAAfdut.jpg,x300);
&ref(./GCnC4libgAAsX7j.jpg,x300);
&ref(./GCnC4l9a0AACOuY.jpg,x300);
&ref(./GCnC4l6a4AA6CtX.jpg,x300);
----
''◆ 01:54:40''
久しぶりに博物館に来た。初回ぶり?
翻訳機に詳しい人がいるかと思ったが、特にいなかった。
ハルくんが詳しかったような気がしたけど…覚えてない!
展示のひとつにCOMMING SOONがあった。こんなのあったっけ…
もしかしたら、追加コンテンツを削除したことで展示が消えたのかも。
&ref(./GCnGS5sbEAARKdC.jpg,x300);
&ref(./GCnGS5qaoAANakI.jpg,x300);
&ref(./GCnGS5gagAAnIQi.jpg,x300);
----
''◆ 02:11:07''
大海の彫像島に来た。
大海で調べていないのはもうここだけなので、調べきってから脆い空洞を調べたい。
地上は建造ヤードにもあった竜巻シェルターがあった以外は特に新しい発見は無かった。
こないだ根っこにひっかかった重力水晶の道の行き先を見たが、どうでもいい場所だった。
&ref(./GCnKD0AakAA2Iyq.jpg,x300);
&ref(./GCnKDz8bsAAq55v.jpg,x300);
&ref(./GCnKD0FagAADuCE.jpg,x300);
----
''◆ 02:29:11''
彫像工房の内部に来た。
めっちゃ来るの簡単だ~。
中には彫られ途中のノマイ像が転がっていた。
ノマイ像はペアになったノマイの記憶を灰星コアに伝送して、次のループに送るんだとか。
無重力空間でないと行けなさそうな場所が残っていたが、太陽が爆発してしまった(31日3死目)
&ref(./GCnOMYfagAAgdyn.jpg,x300);
&ref(./GCnOMYfbMAAXKR8.jpg,x300);
&ref(./GCnOMYjasAAOF89.jpg,x300);
&ref(./GCnOMYkacAAX_XP.jpg,x300);
*** 2024/01/01 (#82-#84) [#c8f3c3ca]
''◆ 19:22:19''
OuterWilds1日3ループにっき:2024年1月1日
今日も今日とて宇宙探索!
とりあえず、今回は彫像工房の調べきれなかったスクロールを見に行く。
それで大海はぜんぶ探索済!
そのあとは…早めに双子星に行こうかな。
チャートさんと久しぶりにお話したあと、灰星コア!
&ref(./GCv_rBUaAAAdQzm.jpg,x300);
----
''◆ 19:40:44''
彫像島に来た。
無重力空間でないと行けなさそうな場所があると思っていたが、よく見たら壁際に階段があった。
しかも探索済だったし…
前見たときは時間が経って階段が落ちたとか?
そんなことあるかな…
予想外にさっさと用が済んでしまった。次どうしよ。
&ref(./GCwD4z_aIAAxEkK.jpg,x300);
&ref(./GCwD4z-aEAAmBa8.jpg,x300);
----
''◆ 19:54:35''
久しぶりにチャートさんに会いに来た。
話せる内容が増えてる!
外部の超新星は拡大して見ると爆発している様子が観察できると聞いた。
見てみたら、本当に爆発して消えてる…。
宇宙の眼はものすごく遠いかも、とも聞いた。
そんなに遠いの…?
シャトルじゃないとダメなのかも。
&ref(./GCwHDkxaAAAG2st.jpg,x300);
&ref(./GCwHDk5bQAA--TA.jpg,x300);
&ref(./GCwHDksbkAA3X_s.jpg,x300);
&ref(./GCwHDkaaYAAp9_R.jpg,x300);
----
''◆ 20:07:34''
灰星内部に来た。
人工重力を切って無重力にする。
コアを間近で観察したり、外殻のキラキラ石を見たりした。
壁の記録でも見て、コアが開くまで適当に待つことにする。
&ref(./GCwKBvGbYAAQzSm.jpg,x300);
&ref(./GCwKBvOaIAAGqYD.jpg,x300);
&ref(./GCwKBvRbgAA9K0j.jpg,x300);
&ref(./GCwKBvZbcAA4dmx.jpg,x300);
----
''◆ 20:12:26''
太陽の死期が来た。
少し待っていると、灰星コアが開いた。
ブラックホール的なものが生成される。
突っ込んでみたら、ループが終了してしまった(1日1死目)
普通にブラックホールで圧死したらしい。ウケる。
&ref(./GCwLJAFbkAAKjkG.jpg,x300);
&ref(./GCwLJAQbwAAhzO8.jpg,x300);
&ref(./GCwLJAHbYAAJ0He.jpg,x300);
&ref(./GCwLJAQboAAxb6n.jpg,x300);
----
''◆ 20:23:35''
脆い空洞に来た。
北極から空中都市に行こうとしたが、穴が塞がってて入れない。
表面完全性100%!!
前はどうやって行ったんだっけ…と考えたら、そういえば灰星からワープで来たんだった。
どうやって地下に抜けようかな…
&ref(./GCwNsZ6bEAApAUW.jpg,x300);
&ref(./GCwNsZxagAAzbFn.jpg,x300);
----
''◆ 20:32:16''
脱出ポッド1の崖から地表下に入った。
空中都市を探してふらふら飛んでいると、見たことのない建造物を見つけた。
そういえば脱出ポッドの近くにシェルターナントカがあるとかなんとか聞いた覚えが…?
とりあえず降りてみた。
北極から表皮の裏に重力水晶が敷き詰められている。
&ref(./GCwPrh0aYAAZJ38.jpg,x300);
&ref(./GCwPrhybkAEd1Tj.jpg,x300);
&ref(./GCwPrh0asAAd_mD.jpg,x300);
----
''◆ 20:55:55''
脱出ポッド1のシェルターを探索した。
すごく明るいブロックがある。
ノマイの母船がこの星系に来た経緯が記録されていた。
宇宙よりも古い眼の信号を求めてここに来たが、イバラに捕まって船がダメになったらしい。
別の場所に行こうとしたとき、太陽が爆発してしまった(1日2死目)
&ref(./GCwVGF6akAA4N6y.jpg,x300);
&ref(./GCwVGF5aMAAfJ6t.jpg,x300);
&ref(./GCwVGF4aoAAWseQ.jpg,x300);
&ref(./GCwVGF5bMAAU2KL.jpg,x300);
----
''◆ 20:59:45''
う~ん次のループだ…と思っていると、なにやらいつもと雰囲気が違う。
オレンジの目のようなものがぐるぐるした後、「時空構造を破壊しました」と出た。
そのままスタッフロール…
初回の死亡しましたと同じ。終わってしまったらしい。
なんで??
灰星コアに異物をぶち込んだせい?
&ref(./GCwV-V4aIAADOEU.jpg,x300);
&ref(./GCwV-WYaEAAxJKN.jpg,x300);
----
''◆ 21:06:40''
以前のセーブをロードすることができた。
量子の月がデカい。
航行記録はちゃんと記録されていた。
航行記録には壁画の23が記録されているが、なぜか1の記録が無い。
もしかして、宇宙の眼を知りすぎてしまったせい…?
またあの壁画を見に行くと時空構造が破壊される?
&ref(./GCwXjiTa0AAaP0J.jpg,x300);
&ref(./GCwXjiFaQAAWn3P.jpg,x300);
&ref(./GCwXjiNaUAAdQcL.jpg,x300);
----
''◆ 21:12:08''
ポッド1に来た。
このボロい足場を伝って旧居住地に行ってみる。
さっき見た北極まで繋がってる重力水晶は空中都市への道だと思うから、北極からは行けないかもしれない。
正規ルートっぽいこの道から行ってみる。
&ref(./GCwYzsJbMAAbjzT.jpg,x300);
&ref(./GCwYzsQaIAAwSUZ.jpg,x300);
----
''◆ 21:14:58''
ボロい足場がすぐ崩れるのは知ってたけど、表面完全性100%でも乗るといきなり0%になるとは思わなかった。
移動がたいへんだ!
それほど重力の強い星ではなくてよかった。
&ref(./GCwZdA4bgAAWKXv.jpg,x300);
&ref(./GCwZdAvaMAAOhGq.jpg,x300);
----
''◆ 21:30:42''
旧居住地のあちこちに生き別れたカップルの片割れの悲痛な記録が残っている。
脱出ポッド12は合流できたらしいけど、3はどうなったんだろ…。
それはそうと、宇宙の眼コーナーに近づくと視線操作玉の音がしてる気がする。
どこかに玉があるのかと思ってたけど無い。
見られてる…?
&ref(./GCwdDsYbUAA_oht.jpg,x300);
&ref(./GCwdDsPaMAAzlfw.jpg,x300);
&ref(./GCwdDsUaoAA5JWd.jpg,x300);
----
''◆ 21:35:26''
もうひとつ気になること。
さっき足場と一緒に落ちた偵察機が回収できない。
もしかして、時空構造が破壊されている…?
もし破壊されてるなら、ワープ機能が全滅してるのかもしれない?
量子の月ごとワープしても太陽に突っ込んでも戻ってくる偵察機なのに、こんな普通に切断するの?
&ref(./GCweJBBaYAAfv7Z.jpg,x300);
----
''◆ 21:49:20''
重力水晶の道をたどったが、北極まで繋がっていなかった。
引き返してから衝撃音がしたので見てみると、重力水晶のついた表皮が落ちてく。
こうやって途切れてたのね。
地上に戻ろうとしたが、道が全然無い。
遠くに飛び移ろうとして足を踏み外して落ちてしまった。
ワープした。
&ref(./GCwhUfhbkAA0y1V.jpg,x300);
&ref(./GCwhUfabAAAadVB.jpg,x300);
&ref(./GCwhUfibcAA5XaU.jpg,x300);
&ref(./GCwhUfJacAA5ovH.jpg,x300);
----
''◆ 21:52:16''
ホワイトホールステーションで戻ってきた。
ワープ機能は死んでない。
戻ってきたはいいが、宇宙船までの道が完全に崩れている。
どうしようか悩んでいると、太陽が爆発した(1日3死目)
普通にループした。
&ref(./GCwh_k_bwAAGd_v.jpg,x300);
&ref(./GCwh_lBagAAZqh_.jpg,x300);
&ref(./GCwh_lHbUAAEJS0.jpg,x300);
&ref(./GCwh_lIaMAAxuk-.jpg,x300);
----
''◆ 21:55:10''
宇宙船に来て偵察機を発射してみたが、普通に使える。
さっきの偵察機切断はたぶん、
1. 偵察機の付いた足場が落ちる
2. 足場はゴミなのでデータが消去される
3. 偵察機もまとめて消去される
とか…?
よくわからないけど、使えるようになったのでヨシ!
&ref(./GCwiqGDbYAAbH5r.jpg,x300);
----
''◆ 23:44:25''
OuterWilds1日3ループにっき:1月2日
今回もひきつづき脆い空洞探索!
旧居住地から空中都市への道を辿ったら、そのままそっちも探索する予定。
時空構造破壊はよくわかんないので放置。
とりあえず、旧居住地の眼コーナーには近寄らないでおく。
&ref(./GCw7qbPbcAAn2YF.jpg,x300);
----
''◆ 23:50:21''
脆い空洞の脱出ポッド1に来た。
試しに偵察機切断の実験をしてみる。
ボロい足場に偵察機をひっつけて、足場に乗って落とす。
足場がブラックホールに落ちて消滅すると、偵察機の接続も一緒に切れた。
&ref(./GCw9BU5a4AAMWJP.jpg,x300);
&ref(./GCw9BU3aIAEysHe.jpg,x300);
&ref(./GCw9BU_bMAAt7fW.jpg,x300);
&ref(./GCw9BVAbgAAJuAS.jpg,x300);
----
''◆ 23:57:49''
旧居住地から伸びる重力水晶をたどっていくと、確かに北極まで繋がっていた。
旧居住地から辿るのはめんどくさいので、ショートカットを試みる。
北極に宇宙船を停めて、重力水晶がある辺りで飛び降りる。
ジェット噴射で地表の裏に近づくと、ちゃんと重力水晶に乗れた。
&ref(./GCw-uuya8AAAmBS.jpg,x300);
&ref(./GCw-uusaMAAbLW6.jpg,x300);
&ref(./GCw-uu0boAASn0v.jpg,x300);
&ref(./GCw-uuzacAEzk9N.jpg,x300);
*** 2024/01/02 (#85-#87) [#v1a7c356]
''◆ 18:44:29''
switchのついった連携が勝手に外れてログインできなくなって困ってました。
ユーザーID間違えてた…
IDパスワード不一致でログインに失敗すると「サポート外のブラウザです」って表示になるのちょっとどうかと思う。
&ref(./GC1AmdybEAAY7LN.jpg,x300);
----
''◆ 18:49:00''
昨日のOuterWildsにっきのダイジェスト版。
スクショだけ撮っといたけど既に忘れぎみ…
これは確か1ループ目で、重力水晶経由で北極から空中都市に来たってスクショ。
ツイート済かもしれない。
&ref(./GC1BowCasAAPtU8.jpg,x300);
&ref(./GC1BowGagAAbmon.jpg,x300);
&ref(./GC1BowFbYAA0Y0f.jpg,x300);
&ref(./GC1BowMawAAazrr.jpg,x300);
----
''◆ 18:52:21''
ダイジェスト版。
空中都市の学校地区に来た。
が、さっきの実験で偵察機を消滅させたせいで幽霊物質の視認ができない。
恐ろしいので別の場所から探索することにする。
&ref(./GC1CZpcaYAAhDx2.jpg,x300);
&ref(./GC1CZpbasAAY6s6.jpg,x300);
&ref(./GC1CZpjacAA-Vmm.jpg,x300);
&ref(./GC1CZpebAAA4Qep.jpg,x300);
----
''◆ 18:58:16''
空中都市の重力板エレベーター、2つとも途中でへし折れてて上まで行けない。
どうやってブラックホールの鍛冶場まで行くんだ…
雪解け地区で鍛冶場の制御装置を見つけた。
ここで鍛冶場を上げてから4階に行くと調査できそう。
ウロついていると太陽が爆発した(2日1死目)
&ref(./GC1DwXXaQAAdhu2.jpg,x300);
&ref(./GC1DwXeacAAF-yJ.jpg,x300);
&ref(./GC1DwXPa4AAlQfD.jpg,x300);
&ref(./GC1DwXQbcAAx2QP.jpg,x300);
----
''◆ 19:04:10''
2ループ目ダイジェスト。
ちょっと嫌なことがあって、適当な操縦になって物凄い勢いで着陸。
宇宙船が分解した。
徒歩で空中都市を目指すも、落ちたりしてなかなかたどり着けない。
2回目?のホワイトホールステーションでのワープ中に太陽が爆発した(2日2死目)
&ref(./GC1FG2ybYAAmHqR.jpg,x300);
&ref(./GC1FG2ubAAAcRJZ.jpg,x300);
&ref(./GC1FG2nbEAA85fb.jpg,x300);
&ref(./GC1FG2tbEAAr3ko.jpg,x300);
----
''◆ 19:10:39''
3ループ目あらすじ。
宇宙船で脆い空洞の地表下に降りたが、何かにぶつけたらしく右舷スラスター列が損傷。
まっすぐ飛べず、ブラックホールに落ちる。
宇宙空間で修理して脆い空洞に戻ったが、相変わらず気もそぞろな適当操縦。空洞のランタンとランデブーする。
焼けた(2日3死目)
&ref(./GC1GlxFb0AAGRdv.jpg,x300);
&ref(./GC1GlxCagAAiq_r.jpg,x300);
&ref(./GC1GlwTbwAAnjhX.jpg,x300);
----
''◆ 22:03:46''
OuterWilds1日3ループにっき:1月3日分(相変わらずフライング)
昨日は23ループ目をほとんどムダにしたので今日は事故には気をつける。
空中都市を調べようと思ってたけど、旧居住地も探索しきってなかったみたい。
どっちにしようかな…
&ref(./GC1uNzEa0AALSr9.jpg,x300);
----
''◆ 22:16:22''
空中都市に来た。
地表下をあっちこっちウロウロしてたら時間が経ってしまったので、旧居住地はまた今度。
とりあえず、通りがけに鍛冶場を移動しておく。
時間に余裕があったら、灰星に行ってワープして鍛冶場を調べてみる予定。
&ref(./GC1xGZpbIAA4urd.jpg,x300);
&ref(./GC1xGZvbwAANhTi.jpg,x300);
&ref(./GC1xGZUacAEw11P.jpg,x300);
&ref(./GC1xGZTbIAAnTIW.jpg,x300);
----
''◆ 22:19:39''
雪解け地区は以前スクロールまわりを適当に探索したことがあったが、いまいち調べきれてなかったので改めて探索してみる。
建物を上に登れそうだったのでずんずん上がってみると、なんと北極の地表に出てしまった。
ここから入れたのか~。
次からは宇宙船で乗り付けずに済みそう!
&ref(./GC1x2ZdbYAAo2Yx.jpg,x300);
&ref(./GC1x2ZZaUAAfKEV.jpg,x300);
&ref(./GC1x2ZbbsAASvT_.jpg,x300);
----
''◆ 22:27:30''
「理論上はアンコウを避けられる」というコレウスさんの知識が気になる。
航行記録を見ても、いまいち情報らしい情報はない…
アンコウは盲目って情報しかない。
燃え星にまだ情報がある?それとも脆い空洞のどこかにある?
とりあえず、砂が減ってきてるので早めに灰星に移動する。
&ref(./GC1zpbEa8AAG0y_.jpg,x300);
&ref(./GC1zpbMawAA5NIg.jpg,x300);
&ref(./GC1zpbGaYAAAAQ9.jpg,x300);
&ref(./GC1zpa_aIAAbq8U.jpg,x300);
----
''◆ 22:43:26''
適当な塔に入ったら間違えて脆い空洞ではなくて巨人の大海にワープしてしまった。
時間のムダだ…
戻ってきたとき、微妙に床にめり込んだ(どうでもいい)
改めて脆い空洞にワープ。
&ref(./GC13Sr3bkAAF2CF.jpg,x300);
&ref(./GC13Sr8bkAAE-zj.jpg,x300);
&ref(./GC13Sr1akAEidrm.jpg,x300);
&ref(./GC13SsDbsAAfCXY.jpg,x300);
----
''◆ 22:46:03''
ブラックホールの鍛冶場に着いた。
鍛冶場起動中ってどういう意味なんだろ…
ここに移動してあるとき?
落下注意って意味ではないような気がする。
&ref(./GC135GJbEAAzz-t.jpg,x300);
&ref(./GC135GIaoAAh1hj.jpg,x300);
&ref(./GC135GOagAEoDbe.jpg,x300);
----
''◆ 22:56:17''
鍛冶場はそんなに広くなかった。
灰星と燃え星はお互いの中心が塔の上に来たときにワープするらしい。なるほど…
この壁の回転してるやつはなんなんだろ。
&ref(./GC16PBUbwAAu39D.jpg,x300);
&ref(./GC16PBAbsAAzLFf.jpg,x300);
&ref(./GC16PBKb0AACS8_.jpg,x300);
----
''◆ 23:01:29''
そろそろ太陽が死にそうなのでワープで灰星に戻ろうとした。
が、ちょっとした段差に乗っただけで重力が効かなくなり、体が上のブラックホールの方に落ち始めた。
なんとか床に乗れたが、やることが無くなった。
学校地区をウロウロしてたら太陽が爆発した(3日1死目)
&ref(./GC17bIDawAAk41p.jpg,x300);
&ref(./GC17bIFbUAAkk5_.jpg,x300);
----
''◆ 23:06:15''
壁の回転するやつはただの解説用の模型だったみたい。
とりあえず、鍛冶場にもう用はなくなったはず。
次は旧居住地か学校地区を調べてみることにする。
&ref(./GC18hC8awAA9yzh.jpg,x300);
----
''◆ 23:16:39''
脆い空洞の地表下を飛んでいたら、地表裏の重力水晶の道に宇宙船がひっついてしまった。
そんなことあるんだ…。
しょうがないので、降りて旧居住地を探索する。
確かに探索してないエリアがあった。
が、早々に落ち始める。
ホワイトホールに来てしまった。
宇宙船も一緒に来た。
&ref(./GC1-5Q0a4AASWWK.jpg,x300);
&ref(./GC1-5Q2asAAOeOM.jpg,x300);
&ref(./GC1-5QzakAACD4n.jpg,x300);
&ref(./GC1-5Q3boAAj1gq.jpg,x300);
----
''◆ 23:21:47''
脆い空洞に戻ってきた。
覚えといた北極の雪解け地区に通じる穴の近くに着陸。
すぐに空中都市に来られた。楽!
学校地区を調べてみる。
&ref(./GC2AEfKawAALVNb.jpg,x300);
&ref(./GC2AEfOboAAmeSJ.jpg,x300);
&ref(./GC2AEfOaYAAf8Rl.jpg,x300);
----
''◆ 23:37:12''
学校地区を探索中。
子供たちのへたっぴなバリバリ文字があったりするが、特に新情報は今のところ無い。
迷子になってウロウロしていると、太陽が爆発した(3日2死目)
&ref(./GC2DmQXasAA3MzK.jpg,x300);
&ref(./GC2DmQXbQAALc3x.jpg,x300);
&ref(./GC2DmQ2aMAA8rrV.jpg,x300);
----
''◆ 23:51:29''
旧居住地を調べてみた。
確かに未探索エリアはあったが、重要度の低い記録しかない。
…もしかして、壁画1が未登録なのがいけないのでは…?
壁画をしっかり視認したところ、航行記録が更新された。
宇宙船に戻って航行記録を見ると、旧居住地は未探索ではなくなっていた。
&ref(./GC2G3oKaMAAD3tv.jpg,x300);
&ref(./GC2G3oHa0AAjL3p.jpg,x300);
&ref(./GC2G3n9boAAz20S.jpg,x300);
&ref(./GC2G3oKbgAAnwXa.jpg,x300);
*** 2024/01/03 (#88-#90) [#yb357d87]
''◆ 00:05:55''
学校地区を探索しきった。
取りにくい場所にあったスクロールは、宇宙の眼とか諦めようよ派の子供の記録だった。
求めていたノマイ数字の表とかは無かった。
残る未探索エリアは眼の祭壇のみ。
あんまり調べたくないけど、しぶしぶ向かうことにする。
&ref(./GC2KLGibsAAYjZe.jpg,x300);
&ref(./GC2KLGqbwAAZq0g.jpg,x300);
&ref(./GC2KLGoboAASRoH.jpg,x300);
----
''◆ 00:15:06''
眼の祭壇地区をぴょんぴょんしたり落ちたりしていたら太陽が爆発してしまった(3日3死目)
ループが終了した。
とりあえず、壁画1の視認で時空構造を破壊はしなかった。
あのオレンジのぐるぐるは何だったんだろ…。
やっぱり灰星コアに異物を混入したから?
それとも眼の気まぐれ?
&ref(./GC2MRfJaQAAJtib.jpg,x300);
&ref(./GC2MReybUAAx_eI.jpg,x300);
&ref(./GC2MRe1a4AAXGc3.jpg,x300);
&ref(./GC2MRfLbwAAjskT.jpg,x300);
----
''◆ 22:50:56''
OterWilds1日3ループにっき:1月4日分
今日は脆い空洞の眼の祭壇地区を調べる。
というか、それくらいしか順当な未探索エリアが残っていない…
量子の月の北極に行く方法かアンコウを避ける方法が具体的に欲しい。
スクショは木の炉辺の観測衛星を撮るのに失敗したやつ。
&ref(./GC7CmUeboAASpr-.jpg,x300);
----
''◆ 23:12:37''
眼の祭壇地区を探索した。
期待とは違って、有益な情報は無かった。
燃え星の眼の祭壇と書いてあること変わらない…
未探索エリアが無くなった。
次どうしよう。
燃え星のアンコウの研究結果をまた見に行く?
とりあえず、今からだと間に合わないから次のループになる。
&ref(./GC7Hj1-XoAA5orh.jpg,x300);
&ref(./GC7HjyxWYAAAxTm.jpg,x300);
&ref(./GC7Hj2PWQAA4-34.jpg,x300);
----
''◆ 23:24:24''
灰星に来た。
灰星内部にワープしようとしたが、マップを見たときには無かったように見えた砂柱に巻き上げられてワープに失敗した。
改めて見ると「灰の双子星」のテロップに隠れてるけどちゃんと砂柱あるし…
2回目のワープを待っていたが、間に合わず太陽が爆発した(4日1死目)
&ref(./GC7KQrWWYAAHNsY.jpg,x300);
&ref(./GC7KQmnXsAA1y2o.jpg,x300);
----
''◆ 23:38:10''
アンコウ研究の記録のとこに来た。
来るの久しぶりで、来る方法とか微妙に忘れてた…
アンコウ研究のスクロールにはロクな情報は無かった。
う~ん…。
アンコウは目が見えないという情報だけでアンコウを避けろってこと…??
音を知覚してるから静かにするとか?
&ref(./GC7NaKsWAAAJc4X.jpg,x300);
&ref(./GC7NaKtWkAAEdlT.jpg,x300);
&ref(./GC7NaKfWYAA10hn.jpg,x300);
----
''◆ 23:45:51''
闇のイバラに来た。
アンコウの避け方は結局わかっていないので、アンコウっぽい光点とは距離を取って脱出ポッド3に近づくことにした。
とりあえず、ひとつめの種には無事到着。
&ref(./GC7PKzKWAAAle9-.jpg,x300);
&ref(./GC7PKzcXoAAJ4zi.jpg,x300);
&ref(./GC7PKzpXEAAYfv6.jpg,x300);
&ref(./GC7PKzYWQAA4Oga.jpg,x300);
----
''◆ 23:54:56''
ひとつめの種に入ると、ビーコンの電波の先にある光点が赤色に変わった。
慎重に周囲の光点を観察していると、定期的に赤い光点を隠す何かがある。
ビビり散らしながら偵察機で確認したところ、ただの岩だった。
岩を抜けてふたつめの種に到着。周囲の霧が赤い…
入ってみる。
&ref(./GC7RP1zXkAAjrle.jpg,x300);
&ref(./GC7RP1vWYAAFaNB.jpg,x300);
&ref(./GC7RPxtbcAA8p3b.jpg,x300);
&ref(./GC7RPx0bAAAP2pc.jpg,x300);
*** 2024/01/04 (#91-#93) [#n02a6159]
''◆ 00:01:21''
赤い光点の種に入った。
前方に光点がたくさんある。
のんびりしすぎて太陽の死期が来てしまった。
とりあえず船体をすこし回転させたところ、光点がふたつ動いた。アンコウだ…ゆっくり近づいてくる。
ジリ貧なので適当に偵察機を発射したが、アンコウが急に襲ってきた(4日2死目)
&ref(./GC7St_ZWEAEJU5E.jpg,x300);
&ref(./GC7St9fWsAA87J1.jpg,x300);
----
''◆ 00:09:36''
前回は脱出ポッドの電波を伝って進んでアンコウと出くわしたので、今回はまずフェルドスパーさんの方に進んでみる。
ひとつ種を入ると、光点がたくさん。
ポッドの電波もなくなった。
さっきのアンコウだらけのとこも、前方に電波無しで光点たくさんだったような…
とりあえず進む。
&ref(./GC7Um4IbUAAzRQq.jpg,x300);
&ref(./GC7Um4QbMAAtf06.jpg,x300);
----
''◆ 00:18:46''
フェルドスパーさんのとこまで来た。
フェルさんの近くでも脱出ポッドの電波はなかった。
引き返して種をふたつ出なきゃ…
フェルさんとお話できる項目が増えたのでちょっとお話したが、特に新情報は無かった。
&ref(./GC7Ws5AaMAAsEXy.jpg,x300);
----
''◆ 00:26:22''
種をひとつ出たとこで、赤い光点が前にあった。
電波を見てみると、ポッドの電波もある。
入ったのと違う出口から出た結果、どこかの別の種から出たらしい。
とりあえず赤い光点の種に近づいて偵察機を中に撃ち込んだところ、すぐそばにいたらしいアンコウに食べられた(4日2死目)
&ref(./GC7YcRgaEAIzvn7.jpg,x300);
&ref(./GC7YcRga4AA6plR.jpg,x300);
----
''◆ 00:32:08''
さっきのは3死目のまちがい。
それにしても、アンコウどうやって避けるんだろ…
偵察機の発射には食いついてくるけど、宇宙船のゆっくり移動には反応しないみたい。
一定以上の音に反応してるっぽい?
ゆっくり飛べば、すぐ近くを飛んでも反応しないのかな…
&ref(./GC7ZwylboAAMhIo.jpg,x300);
&ref(./GC7ZwyqakAA-LzY.jpg,x300);
----
''◆ 00:36:05''
書き忘れた。
航行記録のマップモードで空洞のランタンの記録が無いのも少し気になる。
どこかに調べていない記録がある?
ランタンに調べられるところなんて無いだろうし…
1回ランタンに乗ってみてもいいかも。
量子の月みたいに「着陸した」的な記録があるかもだし…
&ref(./GC7aqlmbQAA0h-t.jpg,x300);
----
''◆ 23:42:13''
OuterWilds1日3ループにっき:1月5日
今日はアンコウの群れをなんとか避けつつ脱出ポッド3にたどり着きたい。
今までで1番危険な航海な気がするけど、死なないようにがんばる!
どうせ死ぬならアンコウの習性を明らかにしつつ死んでいきたい。
&ref(./GDAX7YZa0AAwbRL.jpg,x300);
----
''◆ 23:56:06''
闇のイバラに来た。
赤い光点の種に入ろうとする前に念のため偵察機を撃ち込んだり電波銃を向けたりしてみたところ、中から脱出ポッドの電波が出てないことに気づく。
もっと上から電波が出てた。
どこかで道を勘違いしてたらしい。うそーん。
この赤いのはアンコウの巣だったのかも…
&ref(./GDAbGz6aYAAqCaT.jpg,x300);
&ref(./GDAbGz9awAAeS6c.jpg,x300);
&ref(./GDAbGz2agAA3457.jpg,x300);
&ref(./GDAbGz4aMAAPKdn.jpg,x300);
----
''◆ 23:59:29''
信号の方に進むと、種ナシでそのまま脱出ポッドにたどり着いた。
来るのめっちゃ簡単じゃん…
アンコウの群れを避けて進まないとたどり着けないのかと思ってた。
3台の中でいちばん悲惨だった脱出ポッド…中に入ってみる。
&ref(./GDAb4QvaEAAP-ma.jpg,x300);
&ref(./GDAb4RJasAA6N7Y.jpg,x300);
&ref(./GDAb4Q_bMAAYG33.jpg,x300);
&ref(./GDAb4Q-bYAA_NTS.jpg,x300);
*** 2024/01/05 (#94-#96) [#vde4336c]
''◆ 00:08:03''
ポッドの中は死屍累々かと思っていたが、とても綺麗な状態だった。
酸素不足になったから母船に移動したらしい。
母船は信号が2個に別れていて、とりあえず近い方をたどって進んだんだとか。
移動する際に、光の痕跡というのを残したらしい…
探してみることにする。
&ref(./GDAd10ybkAAgJhd.jpg,x300);
&ref(./GDAd11Ba0AAITgd.jpg,x300);
&ref(./GDAd11HbQAAhrkL.jpg,x300);
&ref(./GDAd109asAAWcpf.jpg,x300);
----
''◆ 00:19:42''
緊急脱出ハッチを開けると、脆い空洞で見た明るいブロックがたくさん浮いていた。
たどってみると、イバラの種とノマイの遺体があった。
運が悪かったね…。
それにしても、数十万年は経過してるはずなのにイバラの種が全く成長していない。
成長が遅い?それともこれで成長後?
&ref(./GDAggSBaEAE9fS8.jpg,x300);
&ref(./GDAggSSakAAtHXb.jpg,x300);
&ref(./GDAggSAbgAAEF8n.jpg,x300);
&ref(./GDAggSGaoAE6sMD.jpg,x300);
----
''◆ 00:23:22''
とりあえず、偵察機を種に撃ち込んでみる。
中には確かに母船らしき立派な構造物が見えた。
引いて見てみると、もう1つの信号ルートは例の赤い光点から発せられていた。
うげー。。
行くしかないのか…。
とりあえず急発進と偵察機発射はしないように気をつけて進んでみる。
&ref(./GDAhWNqaoAA2OmO.jpg,x300);
&ref(./GDAhWNtbIAAvZOo.jpg,x300);
&ref(./GDAhWNqaQAAeTRN.jpg,x300);
----
''◆ 00:28:52''
アンコウの巣に入った。
速度同調で減速するが、減速時のジェット噴射に反応してアンコウ2体がこっちを向いた。
とりあえず、じっとして岩のふりをしてみる。
アンコウが近づくだけで特に何もしてこない…と思ったそのとき、アンコウに食べられてしまった(5日1死目)
&ref(./GDAimsdaUAAtTNc.jpg,x300);
&ref(./GDAimsfbYAA4TLm.jpg,x300);
&ref(./GDAimsjb0AAR66G.jpg,x300);
----
''◆ 00:34:39''
脱出ポッド3の近くの種はノマイの墓という名前らしい。
ずっと浮いてるままだから、埋めてあげたい…
アンコウ2体の前でじっとしてるといずれ食われるということがわかったので、次はゆっくり進みながらの回避を試みる。
断続的に噴射すれば、噴射地点に引き寄せられてくれるかも?
&ref(./GDAj7b5aoAAMaYO.jpg,x300);
----
''◆ 00:48:23''
アンコウの巣に入った。
ゆっくり進みながら、ちょっと上移動の噴射をしてみる。
アンコウが近づいてきたが、ギリギリそばを抜けられた。
抜けたはいいが、方向転換も加速も減速もできない…。
けっこう進んだ辺りで向きを変えて加速してみる。
…アンコウに気付かれた(5日2死目)
&ref(./GDAnEdXaYAAZqzv.jpg,x300);
&ref(./GDAnEdVagAAJkmj.jpg,x300);
&ref(./GDAnEdiaAAAB07I.jpg,x300);
&ref(./GDAnEdSa4AAJzw7.jpg,x300);
----
''◆ 00:59:49''
アンコウの巣に来た。
ゆっくり進んだものの、方向転換して進行方向を変えようとしたら最初のアンコウに食べられてしまった(5日3死目)
難しすぎでしょ…
もしかしたら、宇宙船だと噴射の出力が強すぎて音も凄いのかもしれない。
次は種の入口で宇宙船を降りて生身で進んでみる。
&ref(./GDApsASaoAAx2D4.jpg,x300);
&ref(./GDApsAOaMAAAbKF.jpg,x300);
----
''◆ 01:04:38''
めでたく今日の分のOuterWildsは1時間ちょいで3回ぶん終わってしまったのでディスカバリーやります_(:3」L)_
&ref(./GDAqykWaYAAu_fR.jpg,x300);
----
''◆ 01:08:42''
巨人の大海の横にあった量子の月がまばたきしたら巨大化してびっくりしましたの図
リアルタイムで欠けてってすごい。でけ~。
ハーシアンは幼少期からこのテレポート衛星を見慣れてるはずなのに、博物館のテレポート石は「気味が悪い」って評価なのなんでなんだろ。
&ref(./GDAruWtbgAAxmiC.jpg,x300);
----
''◆ 23:12:31''
OuterWilds1日3ループにっき:1月6日分
今日はゲームニュースにOuterWildsのインタビュー記事が配信されてた。
焚き火でマシュマロを焼ける理由…なるほど!
22分でリセットされることで物理演算がリセットされる利点があるというのも面白かった。
今日も闇のイバラでアンコウ回避だ!
&ref(./GDFauDYacAA8w1C.jpg,x300);
&ref(./GDFauDVa4AAvHtx.jpg,x300);
----
''◆ 23:40:07''
1ループ目。
自動操縦が闇のイバラに飛んでいる間に、航行記録からノマイの墓にマーカーを付けてみた。
一切迷わずに直線で脱出ポッド3近くの種まで来られた。
すごいぞハーシアンの技術!
赤い種の外で宇宙船から降りた。
これから生身でのアンコウ回避にチャレンジしてみる。
&ref(./GDFhCYOboAABjzx.jpg,x300);
&ref(./GDFhCYWbcAAmiPC.jpg,x300);
&ref(./GDFhCX8aAAAo8aw.jpg,x300);
----
''◆ 23:43:54''
アンコウの巣に入った。
宇宙船と違って、ちょっと向きを変えるくらいならアンコウは反応しないみたい。
やった~。
…と、調子に乗って好きにジェット噴射をしたら流石に気付かれてしまった。
食べられた(6日1死目)
&ref(./GDFh5ydbsAAsv_V.jpg,x300);
&ref(./GDFh5yubsAAaeEl.jpg,x300);
*** 2024/01/06 (#97-#99) [#dae23e2f]
''◆ 00:00:44''
慎重に慎重を重ねて、絶対にアンコウに気付かれないようにゆっくりと進んだ。
最初のアンコウ2匹を通り過ぎ、赤く光るアンコウの卵を通過し、道中のアンコウ1匹も抜け、ついに黄色く光る種にたどり着いた。
こっちの経路は種を経由するらしい。
酸素が不安しかないが、入ってみる。
&ref(./GDFlwZnaMAEaEeA.jpg,x300);
&ref(./GDFlwaFbIAAq-ED.jpg,x300);
&ref(./GDFlwZiasAEBlCT.jpg,x300);
&ref(./GDFlwZubsAATChW.jpg,x300);
----
''◆ 00:04:56''
黄色く光る種の中はイバラだらけだったが、アンコウはいないみたい。
進むと、偵察機で見た母船があった。
長かった…
中に入りたいが、全然入口が見つからない。
そのまま酸素が切れてしまった(6日2死目)
&ref(./GDFmty6bQAAIZAU.jpg,x300);
&ref(./GDFmtzBa0AETd-c.jpg,x300);
&ref(./GDFmty_awAA2UEU.jpg,x300);
&ref(./GDFmtyhakAAtWqP.jpg,x300);
----
''◆ 00:27:07''
アンコウの巣の通過再チャレンジ。
今回はジェット噴射を継続的に弱噴射することで速度を稼いだ。
今回は酸素を半分くらい残して巣を抜けられたが、相変わらず母船の入口が全然見つからない。
偶然穴を見つけて中に入ってみたが、燃料と酸素が同時に切れてしまった(6日3死目)
&ref(./GDFryuVaAAIRrXJ.jpg,x300);
&ref(./GDFryuZaAAA_rdz.jpg,x300);
&ref(./GDFryueaIAAIdY3.jpg,x300);
&ref(./GDFryuVaAAE7fgD.jpg,x300);
----
''◆ 23:10:59''
OuterWilds1日3ループにっき:1月7日分
今日は宇宙船でアンコウの巣の通過をチャレンジ!
弱噴射でじわじわ加速すれば気づかれにくいはず…
1回途中まで行けたんだから不可能ではないはず!
生身で行くと楽だけど、酸素が持たない…
&ref(./GDKj9OQbsAE8sjW.jpg,x300);
----
''◆ 23:17:39''
アンコウの巣に着いた。
が、最初に静止しようとして普通に気付かれる。そうだった…
とりあえず後ろに進んで退避したらイバラの外まで出てしまった。
こんな直通で外出られるルートあるんだ。
&ref(./GDKlfHIboAAjh7p.jpg,x300);
&ref(./GDKlfHCaoAAWUat.jpg,x300);
&ref(./GDKlfHKasAAoKVq.jpg,x300);
&ref(./GDKlfHFasAAukif.jpg,x300);
----
''◆ 23:22:40''
赤い種に直接向かおうとしたら、赤い種の近くのアンコウに食べられてしまった(7日1死目)
めんどくさい…
今回は横から食べられたから脱出ボタンで脱出すれば生き延びられた気もするけど、この脱出ボタン押しにくすぎる。
カバー開けて準備しといてもいいかも。
&ref(./GDKmoa-bwAAkOqz.jpg,x300);
----
''◆ 23:37:24''
生身でアンコウの巣に入った。
ちょっと速度をつけてアンコウの群れを抜けたあと、イバラが密集してるとこに入った。
アンコウはいなさそうなので、好きにジェット噴射をする。
ストレス無く母船に到着した。
前見つけた穴に入ってメイン部屋っぽい方に進むと、木があった。酸素!!!
&ref(./GDKqAQjbEAAZoWU.jpg,x300);
&ref(./GDKqAQTa0AAOTf2.jpg,x300);
&ref(./GDKqAQUaQAAScH3.jpg,x300);
&ref(./GDKqAQya4AAN4si.jpg,x300);
----
''◆ 23:43:21''
母船の操縦室らしき場所には灰星のコアみたいな形の物がある。
近づいて見てみると、壊れたワープコアが浮いていた。
拾えるらしい。
……灰星の生きてるコアを外してここにセットとかできるのかな…。
&ref(./GDKrXf5bcAAzkDI.jpg,x300);
&ref(./GDKrXf5aEAAPwqs.jpg,x300);
----
''◆ 23:46:47''
指が勝手に投稿ボタンに触って文章書いてる途中で投稿しちゃった。
操縦室には視線操作玉が複数あるが、どれを操作してみても特に反応がない。
この縦長のやつ、人工重力かと思ったのに…
あれこれいじってみんな無反応だったら、別の場所の探索をしてみる。
&ref(./GDKsJsKbAAAdoLy.jpg,x300);
----
''◆ 23:55:38''
操縦室の奥には、宇宙の眼の信号受信時の記録が残っていた。
信号を受信するやいなや連絡もなしに即断でワープしてきたらしい。不注意…
でも、結局連絡ができていないなら、他のノマイはここの星系のことを知らない可能性もあるかも。
別の部族は無事かも?
&ref(./GDKuLR7bQAArwQP.jpg,x300);
&ref(./GDKuLSFbcAAI_r6.jpg,x300);
&ref(./GDKuLSCbgAAyZwd.jpg,x300);
*** 2024/01/07 (#100-#102) [#q1577710]
''◆ 00:00:43''
浮いてたワープコアをはめてみたが、特に何も起きなかった。そりゃそうだ。
視線操作玉をいじっていると、前方に何かの入力盤が出てくる。
適当に操作してみると、光って反応する。
複数箇所に入力すると線になって光った。
盤は全部で3ページ。
……もしかしてこれ、座標入力盤!!?
&ref(./GDKvV6abIAAG1CL.jpg,x300);
&ref(./GDKvV6fbUAAmONz.jpg,x300);
&ref(./GDKvV6jakAA3H-0.jpg,x300);
----
''◆ 00:07:25''
この丸いやつ、特に反応がなかったけどシステムのメッセージ表示のワッカかも。
母船はコアを取り替えれば起動ができそう。
とりあえず、
1. 灰星内部からワープコアを外す
2. 母船に来る
3. ワープコアを設置、起動して宇宙の眼にワープ
という道が見えた。
ループができなくなる…
&ref(./GDKw38qaYAAMmLo.jpg,x300);
----
''◆ 00:18:28''
操縦室には2階があった。壁に記録がある。
宇宙が死にかけているらしい。
…当時の話?それとも今?
当時で死にかけで今まで持つのかな…
それと、エスカルというノマイの部族が突然消失したらしい。
エスカルって名前、聞いたことがあったような…。
気のせい?
&ref(./GDKzZzhb0AAvZFZ.jpg,x300);
&ref(./GDKzZzYbkAA547Z.jpg,x300);
&ref(./GDKzZzhbUAAUNNp.jpg,x300);
&ref(./GDKzZzXaUAATmA7.jpg,x300);
----
''◆ 00:23:30''
エスカルさんの船はこの船のことだった。
そりゃ聞いたことある訳だ。
別の部族からのメッセージは受信できるけど、送信は届かない…という状況らしい。
それにしても、エスカル船の消失はとても昔の話だという記録をさっき見た。
どういうこと?
やっぱりさっきの記録は最近の記録?
&ref(./GDK0joBaUAAsAFr.jpg,x300);
&ref(./GDK0jn7bQAAiPQM.jpg,x300);
&ref(./GDK0joAbYAARavt.jpg,x300);
----
''◆ 00:32:34''
とりあえず、探索できる場所はすべて探索しきった。
入口の枝分かれの行き止まりとかも見たが、特に何もない。
燃料も切れててイバラを出るのもたぶん無理だし、どうしようかな…と思っていると、ちょうどよく太陽の死期が来た。
爆発した(7日2死目)
&ref(./GDK2oiHaIAAaNdx.jpg,x300);
&ref(./GDK2oh-aQAAX-r_.jpg,x300);
&ref(./GDK2ohmbgAAjO3o.jpg,x300);
----
''◆ 01:31:45''
3ループ目。
航行記録によると、母船で見た記録はリアルタイムの受信の結果らしい。
宇宙が死につつあるのはまさに今現在の話で、ノマイは他の部族が無事に生きていた。
とりあえず、闇のイバラは探索し尽くした。はず。
次は量子の月に向かうことにする。
&ref(./GDLELY2b0AAO_YQ.jpg,x300);
----
''◆ 01:42:46''
あっちを見たりこっちを見たりして量子の月を召喚する。
脆い空洞の横に現れた。
Rを2連打して偵察機で量子の月の正面画像を撮影。
慣れたものだ。
…慢心でつい着陸カメラを見てしまって逃げられた。
なんとか再召喚して着陸した。
これから闇のイバラの北極のトゲをよく調べる。
&ref(./GDLGs3sbcAAtqdb.jpg,x300);
&ref(./GDLGs3nbkAAdWCJ.jpg,x300);
&ref(./GDLGs3kaQAALQus.jpg,x300);
&ref(./GDLGs3jbgAAdZzc.jpg,x300);
----
''◆ 01:51:15''
北極のイバラはやっぱり隙間なんか無かった。
ウロウロしていると、祭壇が出現。
だいたい北極辺りだし行けるのでは?と思い第6の場所にしたが、ダメだった。
ふと思い立ち、脆い空洞に降りてみる。
見事北極に道が繋がっていた。
こんな簡単な話だったのね…。
いざ、祭壇を召喚…!
&ref(./GDLIpFCaAAA_vvM.jpg,x300);
&ref(./GDLIpE9a4AA947R.jpg,x300);
&ref(./GDLIpE8awAA-8k6.jpg,x300);
&ref(./GDLIpE8aIAAylsn.jpg,x300);
----
''◆ 01:58:15''
北極に祭壇を召喚。
最初の転移で第6の場所に移動したが、ひとまずスルーして闇のイバラと巨人の大海の北極を見てみる。
イバラと竜巻の壁が360度とりまいているだけで、特に何もなかった。
気を取り直して、いざ第6の場所に向かう。
宇宙の眼、いったいどんな見た目なのやら…
&ref(./GDLKPpjbcAAJfri.jpg,x300);
&ref(./GDLKPpsaMAA51tQ.jpg,x300);
&ref(./GDLKPpUbcAANLXL.jpg,x300);
&ref(./GDLKPpabIAAG6Ir.jpg,x300);
----
''◆ 02:05:39''
第6の場所に転移。
扉を開けると、塞いでいたテレポート石の塊が無くなっている。
降りてみると、360度壁が取り囲んでいるかと思いきや道が繋がっていた。
とりあえず、地上を調べてみる。
南極に向かうと、怪しげな上昇気流が。
地上にはノマイの遺体が、
…遺体、立ってない…?
&ref(./GDLL71sa0AABRCW.jpg,x300);
&ref(./GDLL71sacAArvKY.jpg,x300);
&ref(./GDLL71pasAAmkAn.jpg,x300);
&ref(./GDLL71ybcAAnmih.jpg,x300);
----
''◆ 02:10:47''
明らかに動いているノマイの遺体。
偵察機をひっつけたりしてみたが、特に何も起こらないので近づいてみる。
ソラナムさんの名前が出てきた。マジ?
話しかけてみる。
ソラナムさんは何も話さなかったが、壁に何かを写し出した。
どういう意味なんだろう。
&ref(./GDLNHImbYAAu_au.jpg,x300);
&ref(./GDLNHIbbUAAeNq3.jpg,x300);
&ref(./GDLNHIkbsAAWTWQ.jpg,x300);
&ref(./GDLNHImaQAAWCRG.jpg,x300);
----
''◆ 02:19:18''
壁の意匠が何なのか悩んでいると、「拾う」コマンドが出てきた。取れるのかこれ。
石を取ると、ソラナムさんが石置き場を作ってくれた。
石を2種類挿入すると、彼にノマイ記録のアレが出現。
翻訳してみると、ソラナムさんの発言だった。
異種族交流がいま始まる!!!
&ref(./GDLPD8waIAAg12D.jpg,x300);
&ref(./GDLPD8sawAApCoA.jpg,x300);
&ref(./GDLPD8saMAAS1hm.jpg,x300);
&ref(./GDLPD8nbIAAIEJh.jpg,x300);
----
''◆ 02:26:05''
このソラナムさんは初めての量子の月の巡礼に来ている最中らしい。
おかしくない?
そもそもソラナムさんが動いてる時点でだいぶおかしいけど、初巡礼の真っ最中だというのはますますおかしい。
テレポートの際に時間に何かが起こる?
ちなみに宇宙の眼は視認できないらしい。
&ref(./GDLQnQta0AAG8yY.jpg,x300);
&ref(./GDLQnQfacAAO36z.jpg,x300);
----
''◆ 02:30:17''
なんとなく青い名詞の石とオレンジの動作の石を組み合わせてたけど、青い石同士でもソラナムさんは反応してくれるみたい。
石は6個あるから、全部で15パターン…?
とにかく色々なお話を聞いてみる。
&ref(./GDLRkwOagAAWSCU.jpg,x300);
&ref(./GDLRkwSbYAAnB5l.jpg,x300);
&ref(./GDLRkwLbUAIGSgO.jpg,x300);
----
''◆ 02:41:08''
ソラナムさんのお話を聞いていると、翻訳ツールを向けていてもぐるぐるが止まらなくなった。
ほどなくして、太陽の死期のBGMになる。
まあまあゆっくりしてたし、しょうがない…。
ループが終了してしまった(7日3死目)
&ref(./GDLUDnNbUAATLLP.jpg,x300);
&ref(./GDLUDnKaoAAoqj0.jpg,x300);
&ref(./GDLUDnrbgAAIP1Y.jpg,x300);
&ref(./GDLUDnBbUAAivFf.jpg,x300);
*** 2024/01/08 (#103-#105) [#n3ec9701]
''◆ 14:24:05''
OuterWilds1日3ループにっき:1月8日
今日でswitch版OuterWildsリリースからちょうど1ヶ月!
昨日までに終わらせればちょうど1ヶ月プレイだったけど、全然間に合わなかった。
今日はソラナムさんとお話!(一方通行)
&ref(./GDS-itWawAAaMmS.jpg,x300);
----
''◆ 14:32:30''
量子の月に来た。
脆い空洞だとランタンが邪魔だと思って巨人の大海で量子の月を召喚したが、軌道探査砲の方がもっと邪魔だった。
あと重力が強すぎる…
軌道探査砲に衝突してダメージを負ったせいか、着陸の衝撃で宇宙船が真っ二つになった。
まあ離陸しないと思うからいいけど…
&ref(./GDTAdzPb0AAjm4L.jpg,x300);
&ref(./GDTAdzVaMAAfbGj.jpg,x300);
----
''◆ 14:38:20''
ソラナムさんの所に来た。
偵察機を回収しなかったからか、ソラナムさんの後ろに偵察機もある。
2回目だし話しかけるセリフに変化があるかと思ったが特に何も変わらなかった。
これからお話!
&ref(./GDTBzOPbsAAFO1B.jpg,x300);
&ref(./GDTBzOaagAAms6r.jpg,x300);
&ref(./GDTBzOUa8AAfwsN.jpg,x300);
----
''◆ 15:08:47''
量子の月だけが特別に変な挙動なのかと思っていたら、宇宙の眼そのもの自体が量子的な挙動の大元の可能性があるらしい。
量子の月から宇宙空間に出たとして、ちょっと目を離して量子の月が消えた瞬間、宇宙の眼もどこかに消えて戻れなくなったりして…
あとで試してみようかな。
&ref(./GDTIxX2bgAAHI1x.jpg,x300);
&ref(./GDTIxXyakAADcH0.jpg,x300);
&ref(./GDTIxX6aUAAzFBM.jpg,x300);
&ref(./GDTIxX9agAE8sRB.jpg,x300);
----
''◆ 15:25:59''
ソラナムさんは自分が生きている訳ではないという仮説を立てているらしい。
エミュレートされた存在…?
スワンプマン状態?
色々考えたけど、納得の行きそうな理由は思い付かなかった。
&ref(./GDTMtUHbMAA3N8c.jpg,x300);
&ref(./GDTMtUBaYAAtW5l.jpg,x300);
&ref(./GDTMtUJbQAAwbl6.jpg,x300);
----
''◆ 15:30:21''
ソラナムさんのセリフに被りがある。
2回言及で強調するにしても、まったくそっくり同じセリフにはしないだろうし…
ノマイx量子の月 のセリフと比べると ノマイx宇宙の眼 のセリフが前後繋がっていない感じがする。
セリフデータの設定間違えてそう。
&ref(./GDTNtThbYAAaCjV.jpg,x300);
&ref(./GDTNtTiaAAAuqHY.jpg,x300);
&ref(./GDTNtTnaEAAN0fO.jpg,x300);
----
''◆ 15:34:56''
ソラナムさんのセリフは全パターン読んだ。
いざ、量子の月の外に出てみる。
偵察機の写真を出して量子の月の固定もバッチリ。
いきなり出て即量子の月が消えたら、宇宙の眼は見えないらしいし何もやることが無くなっちゃう。
どんな見た目なんだろ…
&ref(./GDTOwhcaQAAV93e.jpg,x300);
&ref(./GDTOwhwaoAAWFOT.jpg,x300);
----
''◆ 15:41:36''
量子の月の外に出られない。
途中までは勢いよく上昇するのに、いつの間にか南極にフッと降りてくる。
南極以外では気流が強いのか上昇できないし、偵察機の写真を外すしかないのかも。
&ref(./GDTQSJNbAAAhQ-c.jpg,x300);
&ref(./GDTQSJZboAAgAVG.jpg,x300);
&ref(./GDTQSJLa4AAxOTP.jpg,x300);
----
''◆ 15:50:53''
偵察機の写真を外して量子の月を出ようとしたが、木の炉辺の量子の月に降りてしまった。
う~ん…?
どうやって出ればいいんだろ…
もしかして出られない?
あの上昇の一瞬で月面に宇宙の眼が映るとか…?
色々試していたら太陽が爆発した(8日1死目)
&ref(./GDTSZ-VagAAWRWr.jpg,x300);
&ref(./GDTSZ-Ya8AAK5lE.jpg,x300);
&ref(./GDTSZ-XaMAAvo9E.jpg,x300);
----
''◆ 15:55:06''
量子の月から出ようとしてるときのスクショを見てみたが、特に宇宙の眼らしきものは映っていなかった。
航行記録も見てみたが、特にそれらしい情報はない。
とりあえず、もう一度量子の月に行ってみる。
&ref(./GDTTX63b0AAOQMX.jpg,x300);
&ref(./GDTTX63aQAA8P93.jpg,x300);
&ref(./GDTTX66bAAA9AYu.jpg,x300);
----
''◆ 16:05:49''
量子の月に来た。
木の炉辺で量子の月を召喚しようとして無駄に時間を使ってしまった。
量子の月は脆い空洞に出やすいのかもしれない。
相変わらず外に出ると南極に戻る。
偵察機を上昇気流に撃ち込んでみたが、緊急回収が発動した。
外に出られないものなのかも。
&ref(./GDTV0w2a0AA8ivw.jpg,x300);
&ref(./GDTV0w_bYAA-c15.jpg,x300);
&ref(./GDTV0wzbUAAJ1L5.jpg,x300);
&ref(./GDTV0w7akAAA6f-.jpg,x300);
----
''◆ 16:29:44''
量子の月で色々試してみるも、上手くいかない。
上昇中に偵察機を撃って発射直後の偵察機の後方カメラを撮影してみたが、砂嵐が写った上にすぐ緊急回収された。
バタバタしていると、うっかり脆い空洞で宇宙空間に出てしまう。
燃料切れになって酸欠で死んでしまった(8日2死目)
&ref(./GDTbTMIa0AAZMQE.jpg,x300);
----
''◆ 16:36:48''
消化不良感がしなくもないが、どうしようもないので量子の月探索はおしまいにする。
他にやることも無くなってしまったので、ハーシアン達とお話し終わったらいよいよ宇宙の眼に向かってみる。
そういえば、ノマイ像の目が開く前の寝てる状態にループしてるのはなんでなんだろ…
&ref(./GDTc6kBbAAAdeWV.jpg,x300);
&ref(./GDTc6j7aIAAzhoc.jpg,x300);
&ref(./GDTc6j7aMAApOOB.jpg,x300);
----
''◆ 16:45:58''
まずはチャートさんに会いに来た。
宇宙が死にそうだぞの項目が増えていた。
教えてみる。(酷いやつ)
チャートさんは太鼓をポコポコして現実逃避を始めた。
&ref(./GDTfA3aaoAA6lwU.jpg,x300);
&ref(./GDTfA3UbUAAcDTN.jpg,x300);
&ref(./GDTfA3aaEAAU0k1.jpg,x300);
----
''◆ 17:00:58''
リーベックさんとお話した。
母船とソラナムさんの話をしてあげたら大喜びしていた。
あのソラナムさんは生きてるって言っていいのかな…
一応会話はできるし生きてるって扱いでもいいかな。
量子の月は特に危険も無いし、リーベックさんも連れてってあげたい。
&ref(./GDTickVaIAA-sjg.jpg,x300);
&ref(./GDTickda8AAwUgp.jpg,x300);
&ref(./GDTickdaYAAD49q.jpg,x300);
&ref(./GDTickXbgAAYuHe.jpg,x300);
----
''◆ 17:12:55''
巨人の大海に来た。
大海は時速100kmで突っ込んでも着水すれば大丈夫だから楽!(実際は大破すると思う)
ギャブロさんは特に新しい話題は無かった。
灰星のコア取ったら、ループ切ったよ!って言えるのかな…
実質、死の宣告だと思う。
&ref(./GDTlLdbbQAAZ1Uj.jpg,x300);
&ref(./GDTlLdabYAAxX1Z.jpg,x300);
&ref(./GDTlLdsbgAARikK.jpg,x300);
&ref(./GDTlLiQaIAABVG-.jpg,x300);
----
''◆ 17:25:34''
フェルさんのキャンプに来た。
特に新しい話題は無かった。
宇宙空間でキャンプにマーカーを着けたら、重複信号になった。
木の炉辺の種に偵察機を入れたときも重複信号になったっけ?あまり覚えてない。
闇のイバラから出られたら、量子の月でバタバタして時間を潰すことにする。
&ref(./GDToFIsa0AAhOZ5.jpg,x300);
&ref(./GDToFImbIAAY0a5.jpg,x300);
----
''◆ 17:37:10''
闇のイバラからは出られた。
が、外のツタにちょっとぶつけただけなのにあちこち派手に壊れた。
闇のイバラの出っ張ってるとこに停泊して修理しようとしたが、ちょっと飛んだだけで横向きに移動しまくる場所で全然修理ができない。
悩んでいるとちょうど太陽が爆発した(8日3死目)
&ref(./GDTqu5YbgAAK4OK.jpg,x300);
&ref(./GDTqu5sa0AAMdUN.jpg,x300);
----
''◆ 22:06:01''
OuterWilds1日3ループにっき:1月9日分
ハーシアン達とのお別れのお話も終わったし、やることもほぼ残ってないので、今日は灰星のループコアを引き抜いて母船に持ってく。
ほんと言うと一応やり残したことは無くもないんだけど、まあいいや。
死なないようにがんばる…
&ref(./GDUoRMTa0AAXiew.jpg,x300);
----
''◆ 22:18:08''
真っ先に灰星に来たら、まだ砂の柱も発生していなかった。
しょうがないので宇宙船でも観察して時間をつぶす。
このランタンってなんなんだろ…
あまり宇宙船のパーツとして重要ではなさそうだけど、何か意味があるのかも。
暗い所で見つけやすくするためとか?
&ref(./GDUrCxDagAAWx_F.jpg,x300);
&ref(./GDUrCw5awAAvG_C.jpg,x300);
----
''◆ 22:23:48''
灰星内部に来た。
以前ループしなくなるよの警告を見て慌てて戻したコアの視線操作玉を上げる。
ワープコアが露出した。
ちっちゃいブラックホールとホワイトホールのセットみたいな見た目をしている。
予想していた通り、近づくと拾うコマンドが出てきた。
取ってみる。残り14分…
&ref(./GDUsVs8b0AAbONQ.jpg,x300);
&ref(./GDUsVs5bcAA7bTv.jpg,x300);
&ref(./GDUsVs_agAA-Vm2.jpg,x300);
----
''◆ 22:31:44''
ワープコアを持ち出した。
BGMが太陽の死期のアレンジになる。
終盤に向かっている…
母船をマーカー登録して、まっすぐアンコウの巣に来た。
遅くて時間を浪費しても急ぎすぎてアンコウに食べられてもいけないので大変。
慎重に急ぐ。
&ref(./GDUuJ9FagAApVGa.jpg,x300);
&ref(./GDUuJ8_bsAAZwZV.jpg,x300);
----
''◆ 22:39:39''
イバラ密集地帯を抜けて、母船の種に無事にたどり着いた。
そのまま進んで母船に到着。
やった~。
母船の穴を見失って少しわたわたしたが、なんとか中に入った。
とりあえず酸素の心配は無くなった。
他にも心配事しかないけど…
&ref(./GDUv9pYaIAA8vPo.jpg,x300);
&ref(./GDUv9pOaoAAKHuC.jpg,x300);
&ref(./GDUv9xoXoAEc_8O.jpg,x300);
----
''◆ 22:44:26''
母船にワープコアをセットすると、重力が発生した。歩きやすい!
コアの周囲にはケージが出た。
これもしかしてもうコア取れない?
手前の窪みに視線操作玉をセットしたが、特に何も起きなかった。何か表示出ると思ってたのに…
奥の座標入力盤を出した。
いざ、座標を入力してみる。
&ref(./GDUxDrEaQAA-DwJ.jpg,x300);
&ref(./GDUxDyjXoAERBBm.jpg,x300);
&ref(./GDUxDrEaUAAj9eq.jpg,x300);
----
''◆ 22:52:49''
いきなり入力を間違えた。
訂正入力を受け付けるタイプで良かった…
これ、全然違う座標を入力したらどうなるんだろ。
死にかけ銀河に突っ込んで死亡とかしたりして…
入力を終えると入力盤は引っ込んだ。
いかにも最後の入力な視線操作玉があるので、上げてみる。
&ref(./GDUy-xlXcAAmuC7.jpg,x300);
&ref(./GDUy-yfWoAA7MT9.jpg,x300);
&ref(./GDUy-t_WsAAnZp1.jpg,x300);
&ref(./GDUy-qTbMAAOmlV.jpg,x300);
----
''◆ 22:58:18''
視線操作玉を上げると、ワープの時に出るブラックホールみたいな物が目の前に現れ、ゆっくりと広がる。
ロードを挟んで、母船は闇のイバラではないどこかにワープした。
星が少ない。
母船の前には、雲海に浮かぶ玉みたいな形状の物がビカビカ光っている。
あれが宇宙の眼…?
&ref(./GDU0PGvWoAAEuuQ.jpg,x300);
&ref(./GDU0O-VWEAE9kV3.jpg,x300);
&ref(./GDU0PBTWkAA3HQt.jpg,x300);
&ref(./GDU0PC5WoAAzjjw.jpg,x300);
----
''◆ 23:02:27''
視線操作玉を手前側の窪みにセットすると、ブラックホールが現れた。システム表示じゃなかった…
入口はいつの間にか塞がっていたので、たぶんこれに入ると外に出られるってことだと思う。
出る前に2階のノマイ通信に更新が無いか見たが、変化ナシだった。
そういえば燃料が満タンだ。
&ref(./GDU1L33XsAEzIl4.jpg,x300);
&ref(./GDU1L31W8AALyoJ.jpg,x300);
&ref(./GDU1L0EboAAt3cd.jpg,x300);
----
''◆ 23:07:44''
念のため偵察機を撃ち込むと、前方の球体にテレポートした。
カメラを回転させてみると、母船らしき姿も写る。
次は生身で入ってみる。
量子の月っぽいのがあったから観察してたりしてたら、前方のオレンジの星が爆発した。
こんな事をしている場合ではなかった。
急がなきゃ。
&ref(./GDU2ZOZXQAAusbC.jpg,x300);
&ref(./GDU2ZJtbQAAuieD.jpg,x300);
&ref(./GDU2ZRNWsAAkxLD.jpg,x300);
----
''◆ 23:15:31''
宇宙の眼らしき場所に来た。
重力がものすごい。
辺りを見ると、母船らしき物も見える。
とりあえず進んでみると、赤道を越えた辺りで周囲が暗くなった。
雷の点滅で木やら石やらがテレポートしまくっている。
更に進むと、南極には量子の月で見たような上昇気流があった。
&ref(./GDU4LGjW0AIY6qI.jpg,x300);
&ref(./GDU4LGVXAAA_x2K.jpg,x300);
&ref(./GDU4LKwWcAEJwLW.jpg,x300);
&ref(./GDU4LGBXoAAv826.jpg,x300);
----
''◆ 23:18:26''
南極の上には上昇気流が、下には何やら瞳孔のような穴がある。
試しに上昇気流に偵察機を撃ち込むと、接続が切れてしまった。
どっちにしろ上には行けないので、下の穴に入ってみる。
&ref(./GDU415nXUAAclTq.jpg,x300);
&ref(./GDU416ZXMAEHe6Z.jpg,x300);
&ref(./GDU415XXwAEL7Gq.jpg,x300);
----
''◆ 23:21:28''
シグナルスコープのことを忘れていた。
量子ゆらぎの周波数で探してみると、上の上昇気流の方に何かがある。
量子の月は量子の月で別にある。
何だろう…
ともかく、穴に入ってみる。
&ref(./GDU5iceXcAAmNCL.jpg,x300);
&ref(./GDU5idIXUAE44vN.jpg,x300);
----
''◆ 23:31:58''
穴はただの量子のかけらの表面にある半球状の穴だった。
すり鉢状の地形だったのに滑り降りずに歩いて来られたことを考え、試しにすり鉢の上を歩いてみる。
すり鉢自体に重力が発生しているらしく、壁の上を歩ける。
ねずみ返しの裏側の天井まで来られた。
上昇気流に飛び込める…?
&ref(./GDU78PYWkAAw2_0.jpg,x300);
&ref(./GDU78QgWMAE5tLH.jpg,x300);
&ref(./GDU78QSWAAAbJ7S.jpg,x300);
----
''◆ 23:38:57''
足場から降りると、上昇気流に飛び込めた。
筒状の通路をずっと落ちていくと、謎の空間に入った。
柱状の物が大量に並んでいるというか、縦横無尽に広がる洞窟というか、そんな感じ…
横を見ていると更に穴に落ちたらしく、突然周囲の光景が変わる。
木の炉辺の博物館のような場所…?
&ref(./GDU9iiTXsAAi0di.jpg,x300);
&ref(./GDU9iiiXMAARRwH.jpg,x300);
&ref(./GDU9ihVX0AADe46.jpg,x300);
&ref(./GDU9iirX0AEZYew.jpg,x300);
----
''◆ 23:46:31''
壁にある創設メンバーの写真は解説もだいたい記憶通りな感じ。
右下の和訳されていない貼り紙が無いが、まあそういう物だと思う。
外には暗闇が広がっている。とりあえず中から調べる…
ノマイ像は目が開いている。
近づいても特に何も起きなかったが、解説がおかしい。
自分のこと…
&ref(./GDU_RTuWYAAmrMQ.jpg,x300);
&ref(./GDU_RUKWoAEkm1n.jpg,x300);
&ref(./GDU_RT2WwAA0J6v.jpg,x300);
&ref(./GDU_RTpWEAE5jCq.jpg,x300);
----
''◆ 23:53:57''
博物館の展示はどうでもいい展示は解説が無くなったり展示自体が無くなったりしているが、生死に関連する展示は全て死に関連する解説に変化している。
子アンコウが骨になってる…
星系の太陽は爆発してしまったという解説も。
時間経ってるしそんな感じはしてたけども…。
&ref(./GDVA-JtW4AEcnL1.jpg,x300);
&ref(./GDVA-JlWQAA83X1.jpg,x300);
&ref(./GDVA-JMWAAALzBj.jpg,x300);
&ref(./GDVA-J-XsAAPDcA.jpg,x300);
----
''◆ 23:58:18''
量子のかけらコーナーは暗闇になっていた。
とりあえず、2階に進んでみる。
真ん中の星系の模型が白い光る何かになっている。
銀河みたいな見た目。
他に動く存在や展示は無さそう。
白い何かに近づいてみると、観察するというコマンドが出てきた。
観察してみる。
&ref(./GDVB90KXcAAkRsn.jpg,x300);
&ref(./GDVB91_WkAAnJNe.jpg,x300);
&ref(./GDVB91rWsAAJ84F.jpg,x300);
*** 2024/01/09 (#106) [#m7edc124]
''◆ 00:05:29''
観察すると、宇宙の眼が出現。
どんどん遠ざかって小さくなり、銀河が表示された。
銀河は青いチリになって消えてしまった。
その後、たくさんの光点が現れる。
しばらく待っていると、いつの間にか無重力空間に浮いていることに気付く。
え、今のもしかして自分の銀河が消えた…?
&ref(./GDVDnLCWwAAtKR1.jpg,x300);
&ref(./GDVDnLNWEAAp3rU.jpg,x300);
&ref(./GDVDnLXWoAAY3dU.jpg,x300);
&ref(./GDVDnL-XwAAat1s.jpg,x300);
----
''◆ 00:13:19''
たくさんの光点に近づいてみると、光点の近くに木がたくさん生えている。
どこここ…
光点は近づいてみると、さっきの観察した白い銀河らしきものと同じような見た目。
辺りを見回していると、銀河はどんどん消えていってしまう。
最後にはみんな消えて無くなってしまった。
&ref(./GDVFZzUWsAE3MdO.jpg,x300);
&ref(./GDVFZy5WEAAYMU0.jpg,x300);
&ref(./GDVFZyvWAAEMfAk.jpg,x300);
&ref(./GDVFZxbWgAIpxMo.jpg,x300);
----
''◆ 00:19:52''
辺りを見回していると、木も無くなってきた。
青い三角の石の柱をひとつ見つけるが、そのうちそれも見失ってしまった。
しばらくすると、未確認信号の表示が。
博物館に来てから電波銃はOuterWildsの周波数しか使えないが、ぐるぐる探してみると何かに反応した。
何…?近づいてみる。
&ref(./GDVG561W8AA0JQ2.jpg,x300);
&ref(./GDVG563XcAARErX.jpg,x300);
&ref(./GDVG58bXEAEnGSM.jpg,x300);
----
''◆ 00:24:07''
OuterWildsの周波数はみんな楽器の音を流してるのに、宇宙服の呼吸音のようなものしか聞こえない。
もしかして…と思っていると、前方から自分のような宇宙服が近づいてくる。
歩くと相手も歩くし、ジャンプすると相手もジャンプする。
近づくと、木になってしまった。
信号も無い。
&ref(./GDVH4HoW8AA0kNZ.jpg,x300);
&ref(./GDVH4DJa0AA1WI_.jpg,x300);
&ref(./GDVH4HFWIAA3MU8.jpg,x300);
----
''◆ 00:28:48''
視線を外す度に周囲の様子が変化していく。
木が小さくなり、キャンプになった。
火をつける。
マシュマロが焼けるらしい…
木が増え、椅子まで現れた。
&ref(./GDVI8k1XwAE997j.jpg,x300);
&ref(./GDVI8k1WAAAwFM3.jpg,x300);
&ref(./GDVI8kkXsAAMiwW.jpg,x300);
&ref(./GDVI8liXkAABurG.jpg,x300);
----
''◆ 00:32:43''
椅子になんとエスカーさんが現れた。
本物…?
というかそういえば、お別れの巡回のときにアトルロックに寄るの忘れてた…。
話しかけると、音楽が聞こえるかと聞いてくる。
電波銃で辺りを調べると、聞き覚えのある楽器の音が。
記念にマシュマロを食べてから向かってみる。
&ref(./GDVJ2I2XEAAfGs8.jpg,x300);
&ref(./GDVJ2JoXAAARHQE.jpg,x300);
&ref(./GDVJ2FDbQAAQXka.jpg,x300);
&ref(./GDVJ2FMbEAAkEkx.jpg,x300);
----
''◆ 00:38:31''
音源に近づいてみると、ノマイの建造物が建っていた。
中には弦楽器が転がっている。
リーベックさんは…?
建物にはどこにも入口が無い。
エスカーさんの所に戻ってみたが特に変化は無かった。
もう一度音源に行くと、建物が崩れかけている。
もしかして、視線を外すと段階が進む…?
&ref(./GDVLLIdbAAA_zfb.jpg,x300);
&ref(./GDVLLIUbkAAiO5r.jpg,x300);
&ref(./GDVLLIWbYAAo9-k.jpg,x300);
&ref(./GDVLLIdaAAAWXcz.jpg,x300);
----
''◆ 00:43:45''
ライトをオフにする度に、どんどん建物が崩れていく。
中にあった楽器に近づくと、集めるコマンドが出た。
キャンプに戻ると、リーベックさんの姿が…!
今がどういう状況なのか全然わかってないけど、人が増えるのは嬉しい。
&ref(./GDVMXosacAArRLW.jpg,x300);
&ref(./GDVMXo2asAALZPA.jpg,x300);
&ref(./GDVMXoyaQAAbT02.jpg,x300);
&ref(./GDVMXo4bAAAUsuC.jpg,x300);
----
''◆ 00:49:34''
電波銃に信号がたくさん増えている!
とりあえず手近な信号に近づくと、量子の木立のギャブロさんの詩があった。
すごい上にハンモックがあって、ラッパが転がっていた。
ギャブロさん…。
この調子で人をどんどん集めてみる。
&ref(./GDVNs_JbEAAYip-.jpg,x300);
&ref(./GDVNs_XagAAja1F.jpg,x300);
&ref(./GDVNs_Pb0AA_VbN.jpg,x300);
&ref(./GDVNs_OaIAAAoTl.jpg,x300);
----
''◆ 00:58:54''
聞き覚えのないピアノみたいな音が聞こえたので進んでみると、ノマイの骨が切り株を取り囲んでいる。
みんな上を指しているので見ると、上の方に光点がある。
骨を見ると、骨が重なって骨タワーになった後シャトルになった。なんだそりゃ。
ノマイの仮面を拾ってソラナムさんが合流!
&ref(./GDVP1knaYAAx9oA.jpg,x300);
&ref(./GDVP1kcaQAAH69s.jpg,x300);
&ref(./GDVP1knboAAcgjU.jpg,x300);
&ref(./GDVP1kMacAAwwNl.jpg,x300);
----
''◆ 01:05:46''
タイコの音に近づくとチャートさんの望遠鏡があった。
電波銃の望遠鏡で前方の光点を見てみると、タイコが浮いてる。
というか、そのまま集められた。
望遠鏡から離れると光点が消えるみたい。変なの。
というか、チャートさんちっちゃくない…?
小さかったけど、こんなにだっけ。
&ref(./GDVRaNZagAAaYAQ.jpg,x300);
&ref(./GDVRaNbaQAAs4B4.jpg,x300);
&ref(./GDVRaNfaIAAOskY.jpg,x300);
&ref(./GDVRaNiaAAACSPP.jpg,x300);
----
''◆ 01:12:04''
フェルさんのハーモニカの音に近づくと、デカいアンコウが現れた。
追ってくる!
びっくりしたが、ライトを消したらアンコウも消えた。
そのままハーモニカもゲット。
全員揃ったので演奏を始めてみてもらうことにする。
何が起こるんだろ…
&ref(./GDVS2jpbcAAC01t.jpg,x300);
&ref(./GDVS2jvbsAAorfr.jpg,x300);
&ref(./GDVS2jlboAEkLjl.jpg,x300);
&ref(./GDVS2jlasAA-W2I.jpg,x300);
----
''◆ 01:29:37''
みんなが楽器を演奏すると、
焚き火の上に煙が立ち上って何か球体を作っていく。
演奏が終わると、雷のようなものがビカビカしている球体ができた。
ソラナムさんによると、後はこの可能性の塊を崩壊させるだけらしい…?
他にできることも無いので、飛び込んでみる。
爆発した。
&ref(./GDVW3oDaEAAnzFI.jpg,x300);
&ref(./GDVW3nibQAAJQbS.jpg,x300);
&ref(./GDVW3nlakAAbMd1.jpg,x300);
&ref(./GDVW3nRa4AA41Fg.jpg,x300);
----
''◆ 01:35:56''
爆発してあれやこれや…
そして、エンドロール!!
という訳で、OuterWildsついにクリアしました。
長かった!
エンディングは正直なんかナゾだったけど、新しい宇宙を作ったってこと…?
新しい宇宙でも、生命体は焚き火を囲んで、好奇心旺盛な種族は宇宙探索をしている…とかかも。
&ref(./GDVYUJIbMAA8Wne.jpg,x300);
&ref(./GDVYUJObYAAehAI.jpg,x300);
&ref(./GDVYUJ7aQAAzhir.jpg,x300);
----
''◆ 01:47:48''
追加コンテンツダウンロードしました
とりあえず今日は途中からループとか無くなったのでこのままおしまいにして、明日から続き!
ちなみに今日までのループ回数を雑に計算すると、初日が12回、その後1日3回、最終日が1回、で合計106死!のはず。
その内ループできなかった死亡は2回。
&ref(./GDVbCDia0AA5oqK.jpg,x300);
** Echoes of the Eye [#h422a278]
*** 2024/01/10 (#1-#3) [#t9e5a65c]
''◆ 20:38:22''
OuterWilds1日3ループにっき:1月10日
追加コンテンツだ!
恐怖演出を緩和とかいうオプションが不安しか無いけど、緩和するのもなんか負けた気がするし、頑張るしかない…
ノマイ像が勝手に動いてこっち向いただけでビックーなってる自分に果たしてクリアできるのだろうか…
&ref(./GDenYxbbgAADZwV.jpg,x300);
----
''◆ 20:46:48''
博物館に来た。
追加コンテンツで増える展示を見ると、電波塔と深宇宙衛星についての展示だった。
使い道の薄かった深宇宙通信の周波数を使うことになりそう!
あと、入口のノマイ像の解説を久しぶりに読んだ。
ノマイがいたのは数千年前だと書いてある。
22万年前じゃなかったの?
&ref(./GDepUaJbYAAjV08.jpg,x300);
&ref(./GDepUaKaEAAvukN.jpg,x300);
&ref(./GDepUaLbcAAFYR3.jpg,x300);
----
''◆ 21:02:40''
電波塔に来た。扉が開いてる!
中には深宇宙衛星が撮影した星系のカラー写真が展示されていた。
40度の位置からの写真だけ、5惑星と彗星の他に何かの陰が写っている。
まだ見ぬ惑星があるってこと…?
量子の月はちゃんと双子星の横にある。
とりあえず深宇宙衛星に向かってみる。
&ref(./GDes8wgbQAAlr1j.jpg,x300);
&ref(./GDes8webwAAG1qw.jpg,x300);
&ref(./GDes8wkb0AAvnSh.jpg,x300);
&ref(./GDes8wka4AAx7GN.jpg,x300);
----
''◆ 21:12:00''
航行記録に電波塔が増えていた。青い!
早速深宇宙衛星に来てみる。
ここに来るのは2回目。
前見たときと同じく、ギャブロさんの適当な記録が浮いていた。
前回来たとき追加コンテンツ有のときだったのか…
今は衛星は170度らへんらしい。
40度らへんの場所に向かってみることにする。
&ref(./GDevFXyagAAmhZG.jpg,x300);
&ref(./GDevFXzaMAAyVxp.jpg,x300);
&ref(./GDevFXyacAA8mGP.jpg,x300);
&ref(./GDevFX5acAApNxn.jpg,x300);
----
''◆ 21:26:12''
だいたいこの辺では、という場所になんとか来た。
目標物が無い状態で飛ぶの難しすぎる…
付近をふらふらと飛び回ったが、特に何も見つからなかった。
そのうち太陽が爆発した(10日1死目)
というか、たぶんあれ惑星だし今ここに来たって何も見えるはず無いじゃんね。
&ref(./GDeyVf8aQAAz-iQ.jpg,x300);
&ref(./GDeyVgUasAAQdTb.jpg,x300);
&ref(./GDeyVgXb0AA0_fJ.jpg,x300);
----
''◆ 21:33:38''
起きぬけで深宇宙衛星に来た。
まだ15度らへんらしい。
とりあえず深い宇宙衛星と一緒の軌道で待つことにする。
…待っていたところ、「マップがオフライン」という初見のメッセージが出た。
太陽の方にきりもみ状態で飛んでいく深宇宙衛星が…
ドツいてしまったらしい。
&ref(./GDe0CLMaUAA5bYy.jpg,x300);
&ref(./GDe0CLQbcAAFbiA.jpg,x300);
&ref(./GDe0CL_aIAAeSL_.jpg,x300);
&ref(./GDe0CLJbkAAa7Sv.jpg,x300);
----
''◆ 21:40:41''
深宇宙衛星の軌道には乗っていたはずなので、そのまま宇宙空間を漂ってみる。
しばらくすると、太陽の手前に何かの黒い陰が。
これか!?
近づいてみると、後ろの星が透ける異様な状態の何か。
更に接近すると、何かの人工的な構造物が現れた。
&ref(./GDe1pq-bMAAlc8O.jpg,x300);
&ref(./GDe1prGb0AENmft.jpg,x300);
&ref(./GDe1pq8a0AAVOeG.jpg,x300);
&ref(./GDe1pq4aEAAXrtl.jpg,x300);
----
''◆ 21:47:45''
謎の人工物に接近した。
光る穴に近づいてみると、速度同調の照準が出てくる。
同調して更に近づくと、宇宙船が停泊できそうなスペースがあった。
重力も発生してるみたい。
降りて辺りを見回してみたが、ノマイの様式とは全く異なる印象を持つ。メカい…
中に入れそうなので調べる。
&ref(./GDe3RNBbAAA3D6M.jpg,x300);
&ref(./GDe3RM7boAA7J2p.jpg,x300);
&ref(./GDe3RNEaMAA5RI7.jpg,x300);
&ref(./GDe3RNAaUAA_mFK.jpg,x300);
----
''◆ 21:51:08''
中に入る前に、穴の外に偵察機を飛ばして後方カメラを見てみる。
しばらくすると、カメラが砂嵐になってしまった。
マップを表示しようとすると、正確な位置を特定できませんのメッセージが出る。(そもそもオフラインだけど)
どこか別空間に転移した…?
&ref(./GDe4CwKbEAA8-xW.jpg,x300);
&ref(./GDe4CwQbEAAGlLM.jpg,x300);
&ref(./GDe4CwObkAEuZq2.jpg,x300);
----
''◆ 21:56:02''
中に進んでみる。
ジャギジャギした文字っぽい何かがあったので翻訳機を向けてみると、不明な言語だとエラーが出た。
やっぱりノマイではないらしい。
先には何かの装置があった。
暗かったので照らしてみると、装置が突然動き出す。
ライトを消すと止まって道が開いた。
&ref(./GDe5KfGbwAAKg3_.jpg,x300);
&ref(./GDe5KfJa8AAeuOz.jpg,x300);
&ref(./GDe5KfJaAAAiAZm.jpg,x300);
&ref(./GDe5KfHbMAAJrhe.jpg,x300);
----
''◆ 22:01:43''
ライトのオンで動き出して、オフにするか視線を外すと止まる。
テレポート石を人工的に再現した技術なのかと思ったが、違った。
偵察機で周囲を照らすと視線を外してもずっと動き続ける。
単純に照らすと動くって話みたい。
ライトは指向性があるの忘れてた。
ともかく進んでみる。
&ref(./GDe6dtBaoAAwgBP.jpg,x300);
&ref(./GDe6dtdbUAAdyBV.jpg,x300);
&ref(./GDe6dtLacAEiBd2.jpg,x300);
----
''◆ 22:07:58''
奥に進むと、緑色の何かがあった。
周囲はなんだか突然ローテクな雰囲気になる。板張りみたい。
近づくと、装置のひとつが光る。
光で照らすと反応するみたい。
近づいて調べてみる。
&ref(./GDe75MTa4AA4lPf.jpg,x300);
&ref(./GDe75MObMAA4v6W.jpg,x300);
&ref(./GDe75MQbsAEvHkH.jpg,x300);
&ref(./GDe75MWbgAAa__p.jpg,x300);
----
''◆ 22:13:19''
何かを回転できるらしい装置があった。
回転してみると、足場が下に落ちる。
突然自然豊かな場所に移動した。
自然豊かというか、人工的に作られた箱庭みたい。
とりあえず偵察機を回収すると、突然衝撃が走る。
訳もわからず死んでしまった(10日2死目)
&ref(./GDe9HoQaEAALBSB.jpg,x300);
&ref(./GDe9HoHbkAAgtSe.jpg,x300);
&ref(./GDe9HoSaMAAgaTC.jpg,x300);
&ref(./GDe9HoPaUAAZZJ7.jpg,x300);
----
''◆ 22:31:30''
いつもみたいに流れ作業でリフトを起動しようとしたら、突然スレートさんに呼び止められた。
なにごと!?と思ったら、マーカー機能を使ってほしいらしい。
航行記録を見てみると、ステルス人工衛星が登録されていた。流れ者と言うらしい。
ご丁寧にマーカー追加の表示が点滅してる。
&ref(./GDfBR6raUAAWTDY.jpg,x300);
&ref(./GDfBR6ubQAA0HrS.jpg,x300);
&ref(./GDfBR6faQAADtpN.jpg,x300);
&ref(./GDfBR6oasAA9N3k.jpg,x300);
----
''◆ 22:37:27''
流れ者のマーカーを追加してみた。
宇宙空間にマーカーが浮いてる。
ハーシアンの技術力凄くない!?
流れ者に近づいたが、全然見えない。
どうするの…と思っていたら、突然目の前にステルス宇宙要塞が出現した。
&ref(./GDfCpLEaMAAmxW5.jpg,x300);
&ref(./GDfCpLHbwAAonH0.jpg,x300);
&ref(./GDfCpLJbUAETNpY.jpg,x300);
&ref(./GDfCpLMbQAA0REm.jpg,x300);
----
''◆ 22:43:04''
流れ者の穴に停泊した。
前回と違って、太陽光で照らされていてとても明るい。
前回と同じ感じの穴だけど、違う向きのはずなのにどうなるんだろ…と思っていたら、扉の先は前回と違う場所に繋がっていた。
雰囲気が似てるだけで、入口は別物だったみたい。
箱庭を探索してみる。
&ref(./GDfD7NBaEAAItQU.jpg,x300);
&ref(./GDfD7VHWgAAop8O.jpg,x300);
&ref(./GDfD7UbW4AEv8wX.jpg,x300);
&ref(./GDfD7M-boAAxcFh.jpg,x300);
----
''◆ 22:47:38''
箱庭に入った。
前回の死因の謎の装置が落ちている。
イカダだったらしい…
箱庭を眺めてみると、小屋みたいな物も見える。
中に入れたりするのかな…
イカダに乗ってみることにする。
&ref(./GDfE-QTWAAA2LyI.jpg,x300);
&ref(./GDfE-TvW8AAXv9e.jpg,x300);
&ref(./GDfE-T7XgAAGEuL.jpg,x300);
----
''◆ 22:54:38''
このイカダは緑色の棒を照らすとそっちに進むみたい。
じゃあ、前回死んだのはシンプルに岩場に激突したからとかだったりするのかな…
少しイカダに乗ると、小屋を発見。
こんな所にも幽霊物質がウヨウヨしてる。
椅子があって、人間的な存在が生活していたように見える。
&ref(./GDfGkobWEAAAilS.jpg,x300);
&ref(./GDfGkreWwAA3MUz.jpg,x300);
&ref(./GDfGkkSb0AACq5N.jpg,x300);
&ref(./GDfGkoNWYAITq28.jpg,x300);
----
''◆ 23:03:48''
小屋の周囲をぐるっと回ったが、入口は無かったので床下に入る。
床に大穴が空いていてそこから小屋に入れた。
中には遺物とかいう謎の装置が置いてある。なんだこれ…
集中したり隠したりガチャガチャしていると、突然衝撃音がしてびっくりする。
ほどなく小屋が水没してしまった。
&ref(./GDfIrCpW4AAVF0D.jpg,x300);
&ref(./GDfIrCYXAAAiShQ.jpg,x300);
&ref(./GDfIq-pa4AAGQ0F.jpg,x300);
&ref(./GDfIrCfWgAAaU4Q.jpg,x300);
----
''◆ 23:12:27''
小屋がいくつもあるが、どれも水没してしまっていて入れない。
潜れば入れなくもないだろうけど、めんどくさい…
辺りを見ていると、水没していない小屋を発見。
中には照らすと見えるようになる絵が5枚あった。
どの絵にも、鹿の角みたいなのが生えた二足歩行の人が描かれている。
&ref(./GDfKpuOXEAs0PPJ.jpg,x300);
&ref(./GDfKpucXgAAI0P3.jpg,x300);
&ref(./GDfKpsFWUAA3SYC.jpg,x300);
&ref(./GDfKpuYWAAELRWp.jpg,x300);
----
''◆ 23:23:29''
適当に気になるものを眺めたり流れてきたイカダに乗ったりする。
小屋はだいたい水没してるし、塔なんかは倒れてきた。
あまり調べられない…
水没した塔の中に潜って調べていると、ループが終了した(10日3死目)
&ref(./GDfNLYIWEAQoDyi.jpg,x300);
&ref(./GDfNLYoXoAAUhaI.jpg,x300);
&ref(./GDfNLZuWEAAiFGW.jpg,x300);
&ref(./GDfNLX3XQAA17BM.jpg,x300);
*** 2024/01/11 [#i3b9f5dc]
''◆ 20:16:44''
一応クリアしたので、偶然見かけたOuterWildsあれこれ答え合わせを見てみた。
見た直後の感想を書いてみる。
いちいち長いのでひとつずつ。
----
''◆ 20:17:18''
・眼:現在の宇宙を観測することで固定していた説
⇒なるほど。新宇宙が主人公の記憶を色濃く反映しているため、主人公は新しい観測者になった説もなるほど確かにありえる
----
''◆ 20:21:56''
・ループの開始は成功or機器の故障で起動、探査機が眼を見つけたことで「成功」判定になった
⇒なるほど。途中からこの条件のことを忘れていたが、確かに灰星内部は損傷ゼロで完全な状態だった。探査失敗数+主人公ループ回数が合計発射回数になるのも納得。というか故障したらループできないし。
----
''◆ 20:32:52''
・ソラナムさんなんで生きてるの問題
第6の場所は遠すぎて幽霊物質は届かないので、量子的に6ヶ所の場所に同時に存在していたため6分の5だけが死んだシュレディンガーのソラナムさん状態らしい。
ちょっと納得できない。個人的にこの話が好きじゃないのもあるけど…
そういうものだとしておく。
----
''◆ 20:37:49''
そのほか思い至らなかった点あれこれメモ
・コアを抜いて灰星内部で待機:やってみたい
・派生:コアを抜いて星系から離脱したい
・ランタンの航行記録はやっぱりあるらしい
・シャトルの右入力は機能するらしい
・薄々思ってたけど、高エネルギー研究所もっと探索できそう
・時空構造破壊:再現したい
*** 2024/01/12 (#4-#6) [#y4252ae8]
''◆ 01:17:56''
OuterWilds1日3ループにっき:1月11日分(ちこく)
今日やることといえば、とにもかくにも流れ者の箱庭の探索!
この航行記録のスカスカっぷりを見るに、探索できる所はたくさんありそう。
何かが決壊してみんな水没する前に、とにかく調べる!
とりあえずは幽霊物質の小屋まわり。
&ref(./GDkw9mqbUAAFV8m.jpg,x300);
----
''◆ 01:24:07''
流れ者に来た。来るの超楽…
箱庭に入る前に、後ろの太陽に向かってもう一度偵察機を撃ち出してみる。
太陽の見た目は変わっていないのに、偵察機のカメラは途中から砂嵐になってしまった。
流れ者をステルスにする何かが、偵察機のカメラ画像伝達を妨害とかしてたりするのかも?
&ref(./GDkyYMbbMAAHCer.jpg,x300);
&ref(./GDkyYMYbwAEmhqL.jpg,x300);
----
''◆ 01:33:42''
箱庭に入ると、左手にダムらしき構造物があった。
水没した後はこんな立派な壁は無かった気がする…
ヒビひとつ無いように見えるけど、これが決壊するのかな。
イカダに乗って川下りをしていると、UFOみたいな光線を出す何かを発見。
下に行くと、イカダが係留された。
なるほど。
&ref(./GDk0ksaaIAAHzOl.jpg,x300);
&ref(./GDk0kswbYAAue7T.jpg,x300);
&ref(./GDk0ksebQAAn_pS.jpg,x300);
&ref(./GDk0ks3bgAAWzrs.jpg,x300);
----
''◆ 01:37:58''
幽霊物質の小屋の周囲に他の小屋は無いように見えたので、対岸の前回水没してた小屋を調べてみる。
壁には鹿頭の肖像画が。ちょっとこわい。
小屋の奥にはスクリーンみたいな物と操作器があったが、特に何も起きなかった。
こことは別に、こういうのを起動する何かがある?
&ref(./GDk1jI6bUAAlqwv.jpg,x300);
&ref(./GDk1jJBbgAE6_Qd.jpg,x300);
&ref(./GDk1jI7acAARoyq.jpg,x300);
&ref(./GDk1jJCacAAtWtZ.jpg,x300);
----
''◆ 01:43:28''
スクリーンの横には、照らすと光ってぐるぐる動く何かがあった。
適当に照らして動かしたり止めたりしていると、ふいに壁に穴が空く。扉だったみたい。
どうも、緑色の太陽を隠すようにぐるぐるを止めると扉が開くっぽい。
こういう、光で照らして動かす装置がたくさんあるのかな。
&ref(./GDk2z1ta0AADSqZ.jpg,x300);
&ref(./GDk2z11aAAA65Am.jpg,x300);
&ref(./GDk2z12bYAERM79.jpg,x300);
----
''◆ 01:49:52''
ダムを見ると、なにやらど真ん中にヒビができて水が漏れ出している。
急いで次の小屋を調べてみたが、特に何も無かった。
ダムを見ると、更にヒビが増えている。
今にも決壊しそう…
&ref(./GDk4RgjaYAAOOdr.jpg,x300);
&ref(./GDk4RgJacAAmk1d.jpg,x300);
&ref(./GDk4RgsakAAGY3n.jpg,x300);
&ref(./GDk4RgkakAABGII.jpg,x300);
----
''◆ 01:53:40''
さっきのスクリーンの小屋を見てみると、けっこう屋根が高い。
小屋に戻って天井を見ると、2階がありそうな雰囲気だった。
反対側に回ると階段を発見。
2階には扉らしき何かと「スライドリール」があった。
扉にはめられるっぽいが、何も起こらない。
ダムはますますヒビだらけに。
&ref(./GDk5JBObgAA31Yn.jpg,x300);
&ref(./GDk5JBMakAI9Boq.jpg,x300);
&ref(./GDk5JBEakAQyPYE.jpg,x300);
----
''◆ 02:01:15''
スライドリールをもうひとつ見つけた。
この星系には無い、土星のような惑星の絵が描いてある。
よく見ると、宇宙の眼の意匠も…?
合わせて壁にセットしてみたが、相変わらず無反応。
ダムには更にヒビが増え、よく持ってるなという雰囲気に。
&ref(./GDk64O7a4AAUiUO.jpg,x300);
&ref(./GDk64PDa4AMkq94.jpg,x300);
&ref(./GDk64PEa4AYFRJC.jpg,x300);
----
''◆ 02:04:41''
小屋にもうひとつスライドリールが無いか探していると、衝撃音。
急いでダムを見ると、バラバラになっていた。決壊だ!
水の奔流が押し寄せてくる。あっという間に周囲は水没した。
というか小屋よく無事ね…
床下に潜って見たりしたが、リールは無かった。
&ref(./GDk7qpSakAAb6mL.jpg,x300);
&ref(./GDk7qpOa4AEgct5.jpg,x300);
&ref(./GDk7qpSa4AEPFGr.jpg,x300);
&ref(./GDk7qpGa4AAExj2.jpg,x300);
----
''◆ 02:14:30''
スクリーンは水没すると使えないみたい。
小屋から出て、適当に高台に上がって透明な壁に近づいてみたりしたが、特に発見は無かった。
逆側の壁を見てみると、今にも死にそうな太陽が見える。
というか今気づいたけど、もしかしてスライドリールってスクリーンに映せるんじゃ…?
&ref(./GDk96R9a4AE9Lrn.jpg,x300);
&ref(./GDk96SIakAIX_JW.jpg,x300);
&ref(./GDk96Sca4AAFGFr.jpg,x300);
----
''◆ 02:20:41''
倒壊する塔の近くにあった小洞窟を見たりしていると、ついに太陽の死期が訪れる。
高台から降りてしまったので直接は見えないが、太陽の方を見て待機。
爆発するとどうなるのかちょっとワクワクしながら眺めていたら、様子は全く変化しないままループが終了してしまった(11日1死目)
&ref(./GDk_U2ra4AAmtDv.jpg,x300);
&ref(./GDk_U2qa4AA8kLR.jpg,x300);
&ref(./GDk_U3Aa4AQmVNb.jpg,x300);
----
''◆ 02:29:25''
2ループ目。
今回はイカダで逆流してダムのふもとに来た。でっけ~。
辺りを見てみると、こんな所にも小屋があるのを発見。
中を調べてみると、最初に裏側から流れ者に来たときのイカダ小屋だった。
あの小屋、出口の扉あったのか…
&ref(./GDlBU8ba4AA24Ix.jpg,x300);
&ref(./GDlBU8ca4AUmild.jpg,x300);
&ref(./GDlBU8Ya4AA94ha.jpg,x300);
&ref(./GDlBU8cb0AAc0L4.jpg,x300);
----
''◆ 02:38:37''
スクリーンの小屋に来た。
操作器にスライドリールを設置しようとしてみるも、できない。
あれこれ試していると、後ろの高いところにあった装置にリールを設置できた。
光源で中を照らすと壁に何かが映る。
おお~。
さっそく操作器をいじってみることにする。
&ref(./GDlDbpca4AANXBt.jpg,x300);
&ref(./GDlDbpna4AACrfZ.jpg,x300);
&ref(./GDlDbpfa4AAExyC.jpg,x300);
&ref(./GDlDbpoakAAMiYZ.jpg,x300);
----
''◆ 02:46:48''
何かの絵がスクリーンに映っているが、いまいちよく見えない。部屋が明るすぎ…
それとも、別の道具が必要?
土星の絵には例の幽霊物質小屋の遺物の絵が描いてある。
取ってこようかな。
ちなみに絵は鹿頭が宇宙の眼の信号を発見してビックリ的な話だったっぽい…?
&ref(./GDlFTjAa4AM23s7.jpg,x300);
&ref(./GDlFTjBa4AA9-kQ.jpg,x300);
&ref(./GDlFTjJakAEqCJV.jpg,x300);
&ref(./GDlFTi9akAA6PO-.jpg,x300);
----
''◆ 02:55:25''
遺物を取ってきた。
が、ちょうどダムが決壊!スクリーン小屋も水浸しに。
しかも、遺物は映写機にはセットできないようだった。ざんねん…
思うに、この遺物は光源を入れてどこかを狙い撃ちするタイプのランタンだと思う。
どうやって火を入れるのかは謎。
&ref(./GDlHRyia4AAVRyi.jpg,x300);
&ref(./GDlHRyWa4AIc_R4.jpg,x300);
&ref(./GDlHRyka4AIfJag.jpg,x300);
&ref(./GDlHRyfa4AQ_-t1.jpg,x300);
----
''◆ 03:06:00''
倒壊する塔に来た。
入ってみると、見覚えがある5枚組の鹿頭の絵の部屋しか無い。
前に倒壊したときは階段とかがあったはずなんだけど…と思っていると、ちょうど塔が倒壊する。
見ると、逆側に階段のある入口と、その反対側に小洞窟の穴が見える。
増水前に洞窟から入るやつだ!?
&ref(./GDlJsvXa4AAlsy8.jpg,x300);
&ref(./GDlJsvKakAA0Ix-.jpg,x300);
&ref(./GDlJsvLbUAAkVJP.jpg,x300);
&ref(./GDlJsvNa4AEvtky.jpg,x300);
----
''◆ 03:12:50''
倒壊した塔のてっぺんの角を見ていると、太陽の死期が来た。
太陽の爆発する瞬間を見たい。(花火感覚)
急いで太陽の方の岸に向かうと、道中の崩れた小屋で眼の意匠が落ちていた。
ここ、眼の祭壇か…
結局岸には上がれないままループが終了してしまった(11日2死目)
&ref(./GDlLQ57akAAfR6J.jpg,x300);
&ref(./GDlLQ6Ua4AAv_7-.jpg,x300);
----
''◆ 03:18:55''
流れ者に来た。
スクショは撮ってないが、着く前に流れ者に偵察機を撃ったところ、砂嵐になった。
近づいて流れ者が視認できる状態になると写真が映るようになる。
どうやら、流れ者の周囲には偵察機が通信に使う電波的なやつを遮断するバリア的なやつが張られているみたい。
&ref(./GDlMp48akAAAdzP.jpg,x300);
&ref(./GDlMp5GaYAAWqzN.jpg,x300);
----
''◆ 03:29:19''
倒壊する塔の地区に来た。
とりあえず、周囲の小屋を調べてみる。(塔は?)
ある小屋にはリール2個と映写機があった。
だけでなく、持てるランタンもあった。
割れていないランタンがあれば映写機の光源にできそう。
部屋も暗くてグッド。
&ref(./GDlPCXUa4AIDTJ2.jpg,x300);
&ref(./GDlPCXSa4AEEyhf.jpg,x300);
&ref(./GDlPCXXa4AE3x9v.jpg,x300);
&ref(./GDlPCXMa4AET6v7.jpg,x300);
----
''◆ 03:36:35''
スクリーン小屋の近くの別の小屋に来た。
壁の鹿頭の肖像画の顔が消されてる。不穏。
2階に上がると、光っているランタンが!思ってたよりけっこう近場にあった。
横には別タイプの映写機があって、壁の倒壊塔の絵に隠し入口への行き方を映し出していた。
なるほど…
&ref(./GDlQsySakAEpz_b.jpg,x300);
&ref(./GDlQsyNa4AAvD9q.jpg,x300);
&ref(./GDlQsyJa4AEJuQG.jpg,x300);
&ref(./GDlQsyPa4AIoAks.jpg,x300);
----
''◆ 03:48:15''
倒壊塔の絵に映し出された隠し通路を通って、倒壊塔の裏口に来た。
階段を上がると小部屋が。
倒壊塔の絵がある。スライドリールも!
このリールには重要な情報が描いてありそう(ゲーム脳)
&ref(./GDlTXv0a4AI2-nj.jpg,x300);
&ref(./GDlTXvxa4AEPpOC.jpg,x300);
&ref(./GDlTXvwa4AA0Bcz.jpg,x300);
&ref(./GDlTXvqa4AELzSq.jpg,x300);
----
''◆ 03:55:21''
倒壊塔の屋上に来た。
鹿の角みたいな金属製っぽい突起が4本と、対応するように違う絵が4種類。
絵の場所にワープできそう(ゲーム脳)
とか考えていると、ダムが決壊した。
周囲の小屋が水没。
よく見ると、こっちの映写機小屋は2階部分が無事!
水没後も映写機は使えそう。
&ref(./GDlU_q5a4AEp_5b.jpg,x300);
&ref(./GDlU_rUakAAazbN.jpg,x300);
&ref(./GDlU_qwakAEoJ-b.jpg,x300);
&ref(./GDlU_q-a4AEWuvl.jpg,x300);
----
''◆ 03:59:12''
倒壊塔の小部屋に戻った。
無意味に抱えてた遺物を捨てて、スライドリールを拾う。
映写機小屋に運び、次は水没した小屋に潜ってランタンを取りに行った。
ランタンが暗くなってる…
映写機にセットしたが、全然光らなかった。
防水タイプではなかったみたい。がっくし。
&ref(./GDlV3_da4AA-csG.jpg,x300);
&ref(./GDlV3_fa4AAQ3Oy.jpg,x300);
&ref(./GDlV3_ga4AICeox.jpg,x300);
----
''◆ 04:09:01''
せっかくリールを持ってきたし、なんとかして中身を見てみたい。
偵察機で無理やり投影してみるが、全然よく見えない。
諦めて外に出た。
倒壊塔の屋上に行こうとしたが、上っている途中で塔がぶっ倒れる。
なんとか外に出たが、ループが終了してしまった(11日3死目)
&ref(./GDlYH5Xa4AAR9I7.jpg,x300);
&ref(./GDlYH5Wa4AEcSlc.jpg,x300);
&ref(./GDlYH5ga4AIlISt.jpg,x300);
&ref(./GDlYH53a4AA4JWv.jpg,x300);
----
''◆ 04:18:40''
航行記録を見ると、どこも未探索エリアが残っている。
「河川低地」の写真を見ると、5枚絵の小屋が2階建てのように見える。
そういえば倒壊塔も5枚絵で裏口があった。
明日調べてみることにする。
倒壊塔エリアは「燃え殻諸島」というらしい。
なんか倒壊塔で定着しちゃった…
&ref(./GDlaVRra4AAmzo9.jpg,x300);
&ref(./GDlaVRua4AAyCo7.jpg,x300);
&ref(./GDlaVRpa4AAztFP.jpg,x300);
----
''◆ 04:20:31''
ダブル偵察機!(ネタ)
&ref(./GDlawQHa4AABcSf.jpg,x300);
*** 2024/01/13 (#7-#9, #10-#12) [#l99f6f3e]
''◆ 00:38:54''
OuterWilds1日3ループにっき:1月12日分
今日はとりあえず、スライドリールを映写機で映して見る!
水没する映写機小屋の2個も運ばなきゃだから、計画的に動かないと。
2個だから手に持てないし、イカダに乗せる必要がありそう。
途中で流されないかな…
&ref(./GDpxntPawAA0JmD.jpg,x300);
----
''◆ 00:48:42''
水没する映写機小屋の付近に来た。
最初はクレーンでイカダを係留したが、映写機小屋から遠い。
引き返すのに時間がかかったが、小屋の横に直付けした。
スライドリールを2個乗っけて沈まない映写機小屋のエリアに移動、イカダを係留。
リールは放置して急いでランタンを取りに行く。
&ref(./GDpz3Ohb0AARPpL.jpg,x300);
&ref(./GDpz3OkaIAAIAd4.jpg,x300);
&ref(./GDpz3OgagAAJ4eb.jpg,x300);
&ref(./GDpz3OlaQAA09fy.jpg,x300);
----
''◆ 01:00:24''
ランタンを取ってきて映写機に取り付けた。
あかる~い!
ここは水没しないので安心。
イカダの上に放置してたリール2つを持ってきたあと、倒壊塔のリールも持ってきた。
地味に移動に時間がかかる…
倒壊塔のリールを運んでいる最中にダムが決壊した。
これから上映会だ!
&ref(./GDp2ikzaEAABcNM.jpg,x300);
&ref(./GDp2ilFbQAEJmWh.jpg,x300);
&ref(./GDp2ilTaoAAFboz.jpg,x300);
&ref(./GDp2ilEbgAAyK6O.jpg,x300);
----
''◆ 01:10:35''
ひとつめのリールを見た。
1枚目の雰囲気を見るに、第1話的な感じ…?
この星系の宇宙の眼が発した電波を鹿頭ズはキャッチしてビックリ。
流れ者を製造して、早速宇宙の眼に到達した。
途中何枚か焼けてたけど、こんな感じだと思う。
ちなみに鹿頭は土星の衛星に住んでたらしい。
&ref(./GDp43rYbcAAvBUW.jpg,x300);
&ref(./GDp43q8bcAAcNRM.jpg,x300);
&ref(./GDp43rabsAAIM1K.jpg,x300);
&ref(./GDp43rTaAAA8YEY.jpg,x300);
----
''◆ 01:21:27''
ふたつめ。いきなりシリーズが変わる。
序盤は焼けていた。なんで焼けるの?誰か隠匿した?
光をはらんだ石棺が閉じる。
幽霊物質小屋の遺物を持った鹿頭が謎の2穴装置に火と光をともす。
石棺の上部に緑の光が走り、鎖になって石棺は封印された。
石棺と謎装置、どこかにあるのかな…
&ref(./GDp7XCiaAAA_pIM.jpg,x300);
&ref(./GDp7XCtbsAA9QS0.jpg,x300);
&ref(./GDp7XCAaUAAWeHs.jpg,x300);
&ref(./GDp7XCAasAAFXYz.jpg,x300);
----
''◆ 01:30:45''
倒壊塔のリール。単独シリーズの唯一の話。
鹿頭は倒壊塔に正面から入ると、5枚絵のひとつを指差す。
消灯して絵を消すと、なんと鹿頭は遺物を持って絵のあった所に入って消えていった。マジ?
5枚絵の小屋、倒壊塔、それとどこか見知らぬ岩場の拠点に鹿頭がぞろぞろ入っていった。
&ref(./GDp9fISacAARgGl.jpg,x300);
&ref(./GDp9fIYasAA6Wai.jpg,x300);
&ref(./GDp9fIAaIAAcM6E.jpg,x300);
&ref(./GDp9fIObUAAbx_I.jpg,x300);
----
''◆ 01:47:49''
水没した1階からリールを拾ってきた。
鹿頭の来歴シリーズの第2話。
宇宙の眼をスキャンした鹿頭は、予測結果らしいイメージを見る。
イメージでは、鹿頭は眼に挨拶した。
すかさず眼は毒々しい赤色に変化し、いきなりこの星系を塵にする。
鹿頭も塵と骨になり、周囲は草原になった。
&ref(./GDqBZUNbgAA1E1c.jpg,x300);
&ref(./GDqBZUDbgAETtJR.jpg,x300);
&ref(./GDqBZUGaQAE-e7k.jpg,x300);
&ref(./GDqBZUHbgAIanQx.jpg,x300);
----
''◆ 01:52:06''
つづき。
予測結果にすっかり怯えてしまった鹿頭。(おめめクリクリでかわいい)
鹿頭たちは総員で眼の祭壇を焼いた。
ここから22枚に渡って絵が焼けている。
1枚焼け残りに何かの施設が写っていたが、よくわからない。
最後、流れ者はステルスをオンにして姿を消した。
&ref(./GDqCYB9bgAMrpgn.jpg,x300);
&ref(./GDqCYB7bgAI3ghC.jpg,x300);
&ref(./GDqCYB5akAACowN.jpg,x300);
&ref(./GDqCYCCbgAEYVk8.jpg,x300);
----
''◆ 01:58:58''
水没リールふたつめ。石棺シリーズの第2話。
水辺?に来た鹿頭。
2穴装置に火と光をともすと、石棺に2個目の封印がなされた。
終わり。短い!
この石棺、よっぽどヤバいブツが封印されているらしい…?たぶん3重の封印かも。
漏れてた光、色的には幽霊物質ぽい色だけどなんだろ。
&ref(./GDqD8p8aEAA3sGY.jpg,x300);
&ref(./GDqD8ptaQAIpsne.jpg,x300);
&ref(./GDqD8qJbgAA_PTM.jpg,x300);
&ref(./GDqD8qDbgAE3ZYo.jpg,x300);
----
''◆ 02:04:33''
合計5個のリールを見た。
まだあと3個はリールありそうな雰囲気。
まだはっきりはしないけど、やっぱり宇宙の眼はヤバい存在…?
撒き餌の信号で知的生命体を呼び寄せては気分で滅亡させてる?
鹿頭はなんで死に絶えたんだろ。
まだまだ情報が足りない。
&ref(./GDqFObuaEAAnJTF.jpg,x300);
----
''◆ 02:08:45''
リール、よく見ると焼けてるとこがある。
焼けてないとこは絵の縮小版があった。細かい!
この後どうしようかな。
ダムはもう決壊したし、時間はそんな残ってないはず…
倒壊塔はもうじきぶっ倒れるだろうし、5枚絵の小屋は上流で行きにくい。
適当に下流に進もうかな。
&ref(./GDqGL5rasAA748U.jpg,x300);
&ref(./GDqGL5saQAEEQky.jpg,x300);
&ref(./GDqGL5pbgAIuu0E.jpg,x300);
&ref(./GDqGL5maQAAGZaZ.jpg,x300);
----
''◆ 02:13:58''
下流に進もうとしたが、けっこう道が複雑な気がしたので倒壊塔を覗いてみることにした。
ライトを消したが、ランタンがたくさん置いてあって絵が消えない。
…このランタン、全部持てるやんけ!!
前回ランタンが1個水没しただけで映写機諦めたのに…。
とりあえず片っ端からどける。
&ref(./GDqHYSIbgAMz_33.jpg,x300);
&ref(./GDqHYSdaQAAv97-.jpg,x300);
&ref(./GDqHYSEbgAAFy03.jpg,x300);
&ref(./GDqHYSBaQAAZEGe.jpg,x300);
----
''◆ 02:21:15''
倒壊塔で適当に左端の絵を消して突っ込んでみたが、普通の壁だったらしく衝突した。
2番目のランタンをどけていると塔が倒れ、太陽の死期が始まる。
とりあえずイカダに飛び乗って適当に下流に進んだ。
水門らしき構造物がある!
更に下流に行った辺りでループが終了した(12日1死目)
&ref(./GDqJDBJbgAIOW_X.jpg,x300);
&ref(./GDqJDBTbgAA2DE5.jpg,x300);
&ref(./GDqJDBObgAMCxJD.jpg,x300);
&ref(./GDqJDBWaQAAEKYw.jpg,x300);
----
''◆ 02:29:12''
航行記録がけっこう増えた。
しかもなんと、映写機で映した絵が丸ごと記録されてる!
白黒だけどすごい。
次のループはとりあえず5枚絵の小屋の1階を調べたあと、2階の消灯絵に突っ込んでみる。
&ref(./GDqK3VSbgAEwTjv.jpg,x300);
&ref(./GDqK3VKaQAAWkbp.jpg,x300);
----
''◆ 02:36:15''
流れ者に来るとき、偵察機で適当にバシャバシャ写真を撮っていたところ、緑色の点がいくつか写った。なんだこれ…?
白黒じゃなくて緑で写るのってなんなんだ。
とりあえずよくわかんないので放置。
5枚絵の小屋に来たが、1階部分は左右下どこも入口は無かった。
消灯絵を調べてみる。
&ref(./GDqMeqSbsAA1-Ky.jpg,x300);
&ref(./GDqMeqOaQAEO6Il.jpg,x300);
&ref(./GDqMeqcbgAAIlsD.jpg,x300);
&ref(./GDqMeqYbgAAF3Bs.jpg,x300);
----
''◆ 02:43:52''
5枚絵の小屋の2階に来た。
こんなだったっけ…?
前回はランタンなんて無くて、ライトオンで絵が出ることを確認できたんだけど…
水没した後だったのかな。
土星の絵をよく見ると縁に隙間がある。
ここ以外は消灯しても壁で、ここだけ道ができた。
下に降りると、鹿頭の死体が!!
&ref(./GDqOOYFbgAAUwZY.jpg,x300);
&ref(./GDqOOYGbgAAsFch.jpg,x300);
&ref(./GDqOOYHaQAAN5rw.jpg,x300);
&ref(./GDqOOYIaQAABByd.jpg,x300);
----
''◆ 02:48:02''
初めて5枚絵の小屋に来たときのスクショを引っ張り出してきた。日記ツイートしてたおかげ!
見ると、見事に水没後だった。
ランタンはみんな割れている。
でも、この状況で道が開いてなかったのはなんでだったんだろ…
勝手には開かない?
&ref(./GDqPLXSbgAUbFI3.jpg,x300);
&ref(./GDqPLXCaQAElQNc.jpg,x300);
&ref(./GDqPLXBbgAAMGfb.jpg,x300);
&ref(./GDqPLW9aQAA1MbR.jpg,x300);
----
''◆ 02:54:14''
なにやら振動がしたのでダムが決壊したのかと思って外に見に行ったが、別にダムは無事だった。
何の衝撃だったんだろ…
鹿頭の死体はみんなミイラだった。
揃って遺物を持っている。
中央の炎は焚き火扱いらしく、マシュマロを焼くコマンドが出た。
なんて豪胆な…
&ref(./GDqQmBLbgAETv5u.jpg,x300);
&ref(./GDqQmBibgAAK3El.jpg,x300);
&ref(./GDqQmBRaQAE1jKu.jpg,x300);
&ref(./GDqQmBMaQAAd46k.jpg,x300);
----
''◆ 03:04:39''
全ての焚き火で必ずマシュマロを焼いてきたので、ここでも食べることにした。やべ~やつだ。
ここは幽霊物質小屋と近いので、遺物を取ってきた。
が、火の入れ方がわからない。
マシュマロに火をつけて点火もダメだった。
そのうち、ダムが決壊して2階の半分くらいまで水に浸かった。
&ref(./GDqS-xhaQAAVD6d.jpg,x300);
&ref(./GDqS-xiaQAAJJQZ.jpg,x300);
&ref(./GDqS-xcaQAAyhGk.jpg,x300);
&ref(./GDqS-xbaQAAG78w.jpg,x300);
----
''◆ 03:14:49''
5枚絵の小屋の1階は水没してしまった。階段も水没。
ドンマイ鹿頭ミイラたち…
次は倒壊塔に来た。
ここも土星の絵だけが引っ込んで道ができる。
ここはミイラベッドに空席があった。
空席にはまってミイラと一緒に炎に遺物を向けたりするも、何も起きない。
マシュマロでも食べよ。
&ref(./GDqVTosbgAAHtjk.jpg,x300);
&ref(./GDqVToibgAAbE8x.jpg,x300);
&ref(./GDqVToobgAE8p9j.jpg,x300);
&ref(./GDqVToubgAIg-xM.jpg,x300);
----
''◆ 03:19:09''
マシュマロを食べたあと、ふと思って遺物を持った状態で焚き火でうとうとしてみる。
すぐ起きたが、なんだか周囲が暗い。
……!!?
ミイラがいなくなってる!?
というか遺物に火入ってるし!!
えっ何が起きたの…?
あのミイラ動くの?それとも精神世界的な?
&ref(./GDqWTMJbgAIDrrz.jpg,x300);
&ref(./GDqWTNAbgAInEGB.jpg,x300);
&ref(./GDqWTMzaQAAQJGa.jpg,x300);
----
''◆ 03:27:36''
この遺物、集中すると前方を狙って照らせるみたい。
隠すと光源が全部消える。
そういえばマップ表示が無い。宇宙服は?
…と色々試していると、倒壊塔がぶっ倒れ始めた。
慌てて階段をかけ上がるも、見事に水没。
ミイラ部屋でブッハァー!となる。
慌てて大穴から外に出た。
&ref(./GDqYO5laQAAM59r.jpg,x300);
&ref(./GDqYO6AaQAAAYs4.jpg,x300);
&ref(./GDqYO5raQAECxwo.jpg,x300);
&ref(./GDqYO6IbgAAHDMY.jpg,x300);
----
''◆ 03:35:42''
太陽の死期も来てるし特にやる事がないことに気づいた。
倒壊塔の床の穴に戻って中を覗いてみる。
ミイラが沈んでいた。ミイラと一緒にドボンしてたのか…
眼の祭壇跡を調べると、初めて見る容器を発見。
燃料を補充できるらしい。都合よく便利。
そしてループが終了した(12日2死目)
&ref(./GDqaFiTbgAAWM5i.jpg,x300);
&ref(./GDqaFizbgAIxO51.jpg,x300);
&ref(./GDqaFimbgAAbqJr.jpg,x300);
----
''◆ 03:45:06''
遺物を拾ってから5枚絵の小屋の1階に来た。
前回は訳もわからないまま倒壊塔の倒壊に巻き込まれたので、今回はこっちで落ち着いて遺物に火を入れて色々試してみる。
とりあえず、あそこが何なのか、外はどうなってるのかだけでも見たい。
&ref(./GDqcPMDbgAIZU53.jpg,x300);
----
''◆ 03:51:45''
遺物に火を入れた。
今回もミイラは消えた。
入口にひっつけといた偵察機は消えてるし、なんなら宇宙服も消えていた。
焚き火のマシュマロメニューも出なくなっている。
宇宙服が無くても使えるライトのオンオフもできなくなっていた。
要するに精神世界らしい。
階段を上がってみる。
&ref(./GDqdws3aQAEUDaE.jpg,x300);
&ref(./GDqdwtjbgAE21Fc.jpg,x300);
&ref(./GDqdwtrbgAExGtf.jpg,x300);
&ref(./GDqdwthaQAAmXPU.jpg,x300);
----
''◆ 03:56:23''
小屋の外は星がたくさん。
集中遺物で辺りを適当に照らして観察していると、突然火のついたロウソクが現れた。
どうやら、集中遺物で照らすと火をともせるみたい。
空には巨大な土星が!
ここは鹿頭の故郷を再現した場所なのかも?
歩き回っていると、リールで見た2穴装置を見つけた。
&ref(./GDqe0iZbgAIoelG.jpg,x300);
&ref(./GDqe0iRaQAEVxIm.jpg,x300);
&ref(./GDqe0icbgAAvmVJ.jpg,x300);
&ref(./GDqe0ihbEAAOsog.jpg,x300);
----
''◆ 04:04:15''
謎の扉があった。
照らしてみても特に何も起きない。
2穴装置が扉の方を向いていたので照らしてみたが、やっぱり何も起きない。
近づくと「消す」コマンドが出たので消してみると、扉の方が真っ暗になる。
近づいて照らすと、扉が開いていた。
この2穴装置はスイッチみたい。
&ref(./GDqgnpJbgAUbuGx.jpg,x300);
&ref(./GDqgnpEaQAA0cZI.jpg,x300);
&ref(./GDqgnpIbgAIP8tV.jpg,x300);
&ref(./GDqgnoybgAARfnH.jpg,x300);
----
''◆ 04:07:09''
別の光源スイッチがあったので、適当に照らしてみる。
イカダが流れてきた。
照らすと何回でもイカダが流れてくるみたい。
なんとなく乗ってみたが、降りられなくなってしまった。遺物の火が消えちゃう…
遺物の火が消えるとどうなるのかも気になるけど、とりあえず流されてみる。
&ref(./GDqhSQXbQAASiOD.jpg,x300);
&ref(./GDqhSQcbgAATY9t.jpg,x300);
----
''◆ 04:12:06''
イカダで流されていると、怪しい音がする。
そろそろダムが決壊する頃じゃない…?と思っていると、目が覚めてブッハァーになった。
慌てて宇宙服を被る主人公。
宇宙服の中、水浸しになってそう…
宇宙服のまま寝ればいいのに。
ちなみに偵察機は勝手に戻っていた。
&ref(./GDqiayqaQAARsGc.jpg,x300);
&ref(./GDqiayWbgAMxbZL.jpg,x300);
&ref(./GDqiayQbgAEkYQy.jpg,x300);
&ref(./GDqiaynaQAAQX9J.jpg,x300);
----
''◆ 04:18:26''
倒壊塔のミイラ部屋に遺物無しで来た。
とりあえず、遺物無しで寝てみる。
何も起きずに普通に目が覚めた。
遺物が無いと鹿頭精神世界には行けないみたい。
そういえば、ミイラの遺物は火がともってる。
ミイラ達は精神世界に行ったまま死んだのかな…
原因は心身どっちなんだろう。
&ref(./GDqj3cZaQAIUc-X.jpg,x300);
&ref(./GDqj3cdaQAAv_mj.jpg,x300);
----
''◆ 04:27:11''
イカダに乗って適当に下流に来た。
なにやらバチバチしてる鉄線のようなものが川に浸っている。イカダじゃないと来られない?
階段があったのでイカダから降りて進むと、リールを燃やす絵がある大きめの家があった。
が、橋が落ちていて進めない。
横には幽霊物質付きの洞窟の入口が。
&ref(./GDql3qHbgAAQRO-.jpg,x300);
&ref(./GDql3qDbgAIz21f.jpg,x300);
&ref(./GDql3qFaQAA983Q.jpg,x300);
&ref(./GDql3qHbgAEgtc3.jpg,x300);
----
''◆ 04:46:16''
太陽の死期が来た。
どうせもうすぐ終わるんだし…ということで、落ちた橋を適当にジェット噴射で渡ろうとした。
普通にダメだった。
下流に流された先にあった立派な施設を観察していたら、ループが終了した(12日3死目)
&ref(./GDqqPKiaAAAL2z4.jpg,x300);
&ref(./GDqqPKbbkAAlJ9G.jpg,x300);
&ref(./GDqqPKgaIAAlkRQ.jpg,x300);
----
''◆ 17:33:34''
OuterWilds1日3ループにっき:1月13日
今日は水門とダム付近の探索!
精神世界は広そうだし後でいいや。
まずは、燃えるリールの建物を調べてみたい。
どこかに洞窟の入口があるのかな。
&ref(./GDtZ3Fka8AEdRQn.jpg,x300);
----
''◆ 17:45:19''
前もって行き先を確認しておく。
一番右の分流の途中で右の分岐に進むと、確かに何か構造物がたくさんあるエリアに着きそう。
前回は前を見ていたら分岐が突然現れてスルーしてしまったので、確実に分岐を右に進む。
橋と建物がたくさんあるエリアに着いた。
&ref(./GDtcjI-bEAA51aE.jpg,x300);
&ref(./GDtcjItaMAAbIGD.jpg,x300);
&ref(./GDtcjI1bAAAZvqI.jpg,x300);
&ref(./GDtcjI0aEAAjWWH.jpg,x300);
----
''◆ 17:54:03''
とりあえず、太陽側の建物を調べる。
すごい高いところに建造物があるな…と思ったら、エレベーターがあった。
上に上がって進むと、5枚絵の小屋の3番目があった。
適当に土星の絵の扉を開け、マシュマロを焼いて食べた。
とりあえずここは軽い探索で次に進む。
&ref(./GDtejG9aEAAqpT0.jpg,x300);
&ref(./GDtejG_bsAAZbuk.jpg,x300);
&ref(./GDtejG5aIAEaWKk.jpg,x300);
&ref(./GDtejGzbMAA0YA1.jpg,x300);
----
''◆ 18:06:08''
太陽側のもうひとつの小屋を調べる。
中には、イカダ係留所と開かない扉があった。
扉の向こうは別の部屋から見ることができて、意味ありげな構造物が3つ並んでいる。
精神世界と何か関係があるのかな…
小屋を出ると、正面に遺物の絵が描いてあることに気づいた。
&ref(./GDthUBWbIAAQYLv.jpg,x300);
&ref(./GDthUBTaQAABl6F.jpg,x300);
&ref(./GDthUBabQAA-O0S.jpg,x300);
&ref(./GDthUBMa4AAhU3r.jpg,x300);
----
''◆ 18:15:16''
対岸に来た。
燃えるリールの絵が描かれた洞窟の入口がある。
ここから向こう側に抜けられそう。
右側の小屋を調べてみる。
照らしても動かない扉があったが、回転するアレが微妙に見える。小屋の中に入って逆から照らすと開いた。
1階には入れないが、偵察機のライトで扉を開いた。
&ref(./GDtjZpiakAADHVY.jpg,x300);
&ref(./GDtjZpxasAEwDja.jpg,x300);
&ref(./GDtjZphbMAABiex.jpg,x300);
&ref(./GDtjZplbEAAvhEO.jpg,x300);
----
''◆ 18:19:29''
1階にはリールがあった。
さっき映写機小屋らしき建物を見たので、持ってって見てみることにする。
ちなみにこの開かない扉、一方通行の扉みたい。
今までの照らすと光る扉はもっかい照らせば閉じられたけど、これは照らしても閉じない。
開く方向も内向きで今までと逆。
&ref(./GDtkXnZb0AAgjgj.jpg,x300);
&ref(./GDtkXnhacAA7KLc.jpg,x300);
&ref(./GDtkXnka0AAQyI_.jpg,x300);
----
''◆ 18:23:58''
映写機小屋に来た。
中には遺物もある!
リールを映写機にセットして、ランタンが無いことに気づいた。
ミイラ小屋に取りに戻ろうとするも、いつの間にか橋が落ちている。
橋は増水で落ちるみたい…
どうしようかな。
イカダで対岸と往復するしかないかも?
&ref(./GDtlZSNbsAA7jBf.jpg,x300);
&ref(./GDtlZSKa0AAPoTd.jpg,x300);
&ref(./GDtlZSJb0AAG5_t.jpg,x300);
&ref(./GDtlZR_bAAAQ-ot.jpg,x300);
----
''◆ 18:31:36''
ミイラ小屋から無意味に持ち出したランタンをリールがあった小屋の手前に置いてたことを思い出した。
取りに行ったが、映写機小屋に戻る途中で太陽の死期が来てしまう。
リールをザーッと見ているとループが終了した(13日1死目)
ちなみに映写機小屋にはリールが2個保管されてた。
&ref(./GDtnJCqawAAHwiz.jpg,x300);
&ref(./GDtnJCpasAAz8Zt.jpg,x300);
&ref(./GDtnJCkaQAAaHzt.jpg,x300);
&ref(./GDtnJDHaUAApg0S.jpg,x300);
----
''◆ 18:41:12''
さっきリールを適当に見た感じ、流れ者の外壁の一部が破損している?とかいうような雰囲気だった。
流れ者に来たついでに探してみると、確かに他の場所には無い穴が空いている。
穴に近づこうと苦労していると、突然宇宙船の姿勢が変になる。この出っ張り、重力がある…
中には扉が!
&ref(./GDtpVoHb0AAM_EI.jpg,x300);
&ref(./GDtpVoLaMAAgTP_.jpg,x300);
&ref(./GDtpVoMbUAAV1Eq.jpg,x300);
&ref(./GDtpVoWagAA9bJ3.jpg,x300);
----
''◆ 18:49:26''
穴の中に入ると、ミイラ小屋の緑の炎の装置があった。
窓もなんだか見覚えのある感じ。
もしかして…と思っていると、扉の先はさっき見た入れない部屋だった。
これは時短になるかも!
周囲にはリールと、集中できないタイプの遺物とかがあった。
とりあえず、周囲を探索してみる。
&ref(./GDtrOZ0agAAJNMe.jpg,x300);
&ref(./GDtrOZ0aYAAc2e3.jpg,x300);
&ref(./GDtrOaIbIAAt4wt.jpg,x300);
&ref(./GDtrOZdaMAEBGWM.jpg,x300);
----
''◆ 18:55:48''
左の小部屋の中を見てみる。
中には光線を発射してる装置があった。
光線を覗いてみると、何かのイメージが映し出される夢のようなものを見た。
鹿頭はランタン型の遺物を持って小部屋に入ると、緑の炎の前で目を閉じて開いた。
たぶん精神世界に行くヒントだと思う。
&ref(./GDtsrhWaEAAYV62.jpg,x300);
&ref(./GDtsrgzb0AAjr3F.jpg,x300);
&ref(./GDtsrg1aQAAxY3e.jpg,x300);
&ref(./GDtsrg-bAAA6GUL.jpg,x300);
----
''◆ 19:00:58''
右の小部屋を開いた。
左の小部屋と同じように、緑光線を出す装置がある。
覗いてイメージを見た。
鹿頭は集中遺物を持って小部屋に入ると、緑の炎の前で目を閉じた。
目を開くと周囲は暗くなっていて、遺物に火が入る。
上を見上げると土星が!
こっちが精神世界の行き方のヒントだ。
&ref(./GDtt3ScbkAAj482.jpg,x300);
&ref(./GDtt3SEa8AAnLGV.jpg,x300);
&ref(./GDtt3SJa0AAMdO4.jpg,x300);
&ref(./GDtt3SiaAAAexFf.jpg,x300);
----
''◆ 19:08:23''
今のところ精神世界に直接の用は無いので、リールを取って映写機小屋に集めた。上映会だ!
ランタン型遺物と開放型遺物と集中型遺物の違いとかも気になるけど、とりあえず後で。
というか、早速このリールに情報がありそう。
&ref(./GDtvj5uagAEG0Vz.jpg,x300);
&ref(./GDtvj5maAAAOVCd.jpg,x300);
----
''◆ 19:16:15''
3連小部屋のリール。
ランタン型遺物を持って小部屋の緑炎の前で目を閉じる鹿頭。すぐに目を開き首を振る。
開放型遺物については焼けていて情報が無かった。なんで焼くの?何かが起こった?
集中型遺物を持った鹿頭は、なかなか目を開けない。遺物に火がともった。成功だったらしい。
&ref(./GDtxXC4acAAw_xH.jpg,x300);
&ref(./GDtxXCwawAARflQ.jpg,x300);
&ref(./GDtxXCwbEAANKVj.jpg,x300);
&ref(./GDtxXC2bkAAvDG-.jpg,x300);
----
''◆ 19:21:41''
ランタン型遺物はダメだったぜの表現にかけた枚数よりも、開放型遺物についての焼けている枚数が明らかに多い。
焼け残りに写りこんでいる何かも気になる。
このタコ足みたいなの何…?
そして何より気になるのが、集中型遺物の担当の鹿頭が今までの鹿頭と角の形が違う。
&ref(./GDtymuzbsAAxcH4.jpg,x300);
&ref(./GDtymutaUAAqHUT.jpg,x300);
&ref(./GDtymuha4AA5OSt.jpg,x300);
&ref(./GDtymuwa8AA1aSq.jpg,x300);
----
''◆ 19:25:47''
外壁損傷の記録リール。
さっき見たけど、一応落ち着いてちゃんと見てみる。
よく見ると、この外壁は太陽の光が当たっていて明るい。
さっきは適当に行きがけに左上の出っ張りを見たけど、太陽の照っている側で情報通りだったみたい。
&ref(./GDtzixjbIAAexnc.jpg,x300);
&ref(./GDtzixXaAAAbXe5.jpg,x300);
&ref(./GDtzixhasAAxj_U.jpg,x300);
&ref(./GDtzixXa8AAODgB.jpg,x300);
----
''◆ 19:30:08''
映写機小屋の保管リール。石棺シリーズの第3話。
光源スイッチを起動する鹿頭。
石棺に3本目の鎖が巻かれ、3重の封印がなされた。
おわり。
特に新情報は無かった。
というかこのシリーズ分割する意味無くない?
リールが容量いっぱいだったの?
&ref(./GDt0icPaMAAWMqo.jpg,x300);
&ref(./GDt0ibvb0AEQf3H.jpg,x300);
&ref(./GDt0icUaUAAsfBz.jpg,x300);
&ref(./GDt0ib8bgAAcafr.jpg,x300);
----
''◆ 19:38:04''
映写機小屋保管リール。鹿頭の来歴シリーズの第3話。
この星系を眺めていた鹿頭。
ほとんどの鹿頭は飽きて観察をやめてしまう。
映写機で故郷の様子を見て悲しむ鹿頭たち。
ここから焼けた絵が24ページ続く。
鹿頭はミイラ小屋で遺物に火を入れ、眠ってしまった。
&ref(./GDt2WraaQAAAZhK.jpg,x300);
&ref(./GDt2WrdbMAAxqx3.jpg,x300);
&ref(./GDt2WrWagAAc-C8.jpg,x300);
&ref(./GDt2WrgaQAAKQQ8.jpg,x300);
----
''◆ 19:42:48''
鹿頭来歴シリーズの第4話のサムネが気になる。
3つ目の怪物みたいに見える。石棺ぽくもある。
リールをみんな見たので外に出る。
木片が飛んできた。橋がちょうど落ちるところだった。
そういえば、ここのミイラ小屋は水没しないから精神世界に行くのにちょうど良さそう?
&ref(./GDt3cAAa4AA-OQi.jpg,x300);
&ref(./GDt3cAmbYAA7vV1.jpg,x300);
&ref(./GDt3cAha0AAhHUy.jpg,x300);
----
''◆ 19:48:07''
この辺でできることは無くなったので、岩壁の向こうの焼きリールの家に行くことにする。
洞窟の通路には幽霊物質があったが、大したことは無かった。
すぐに通路は終わり、焼きリールの家に到着。
それにしても大きい。
焼かれる前の原本があったりしないかな…
&ref(./GDt4qDVaYAAv3Hr.jpg,x300);
&ref(./GDt4qDdbkAA3L-H.jpg,x300);
&ref(./GDt4qDgbMAA3aTX.jpg,x300);
&ref(./GDt4qDbaEAAT4dq.jpg,x300);
----
''◆ 19:55:32''
焼きリールの施設の中にはまず破壊された眼の意匠があった。片付けようよ…
2階には謎の装置があった。
奥には映写機小屋に繋がる通路もある。
謎の装置を適当にいじってみたが、何も起きなかった。
5桁のパスワード入力装置?
&ref(./GDt6WrXacAAlr0i.jpg,x300);
&ref(./GDt6WrXaAAADM2S.jpg,x300);
&ref(./GDt6WrQagAA472o.jpg,x300);
&ref(./GDt6WraaEAApch7.jpg,x300);
----
''◆ 20:04:47''
パスワードはわからないし8文字くらいの5桁なのでとりあえず放置することにする。
眼の意匠の後ろ、鎖のような物が見える。
家の構造的にも後ろに空間がありそう。
家を出て回り込んだりとかもしてみたが、わからない。
ウロついてるとループが終了してしまった(13日2死目)
&ref(./GDt8eGvbUAAUhz4.jpg,x300);
&ref(./GDt8eGga0AAYbu_.jpg,x300);
&ref(./GDt8eG7bIAA3OaQ.jpg,x300);
&ref(./GDt8eHNaIAA4hNh.jpg,x300);
----
''◆ 20:11:02''
焼きリールの施設は神殿跡と言うらしい。
なんでリールを燃やす意匠を掲げてるんだろ…
とりあえずこの辺で調べられる所は調べ尽くしたと思うので、更に下流を調べてみようと思う。
ついに水門とダム!
&ref(./GDt95qdbQAAoXNZ.jpg,x300);
----
''◆ 20:23:36''
水門を抜け、ダム地域に来た。とりあえず左の岸に上がる。
映写機小屋もある!あとで寄ろう。
5桁パスワード装置と開かない扉があったが、すぐ近くの崩れた小屋の中にデカデカとパスワードがメモられていた。セキュリティ意識…
扉が開いたので調べてみる。
&ref(./GDuAxlQa4AAwXay.jpg,x300);
&ref(./GDuAxlHbkAAX2Zl.jpg,x300);
&ref(./GDuAxlVbMAENi6C.jpg,x300);
&ref(./GDuAxlWaoAAiJOs.jpg,x300);
----
''◆ 20:30:59''
小屋に入った。
太陽と逆側の窓がある。
何かの操作盤があったが、激しく壊れていた。
奥には何かのディスプレイがある。
流れ者?と何かのスキャン装置?との間の連絡が不通らしい。こっちの操作盤が壊れているとも?
とりあえずよくわからない。
偵察機みたいな人工衛星がある?
&ref(./GDuCdw8aMAAzuRY.jpg,x300);
&ref(./GDuCdxNbsAAFX6V.jpg,x300);
&ref(./GDuCdxFbMAAuSLK.jpg,x300);
&ref(./GDuCdxJaEAA-XDn.jpg,x300);
----
''◆ 20:39:08''
映写機小屋に来た。
と同時に、轟音とともにダムが決壊する。
そんな時間経ったっけ…?
映写機小屋の横の小屋は完全に倒壊していた。
棚にはリールが見える。
もしかして、ダムが決壊しないと水の底に沈んでるとか?
取ってきたのでリールを見てみる。
&ref(./GDuEVKbbIAAwmr8.jpg,x300);
&ref(./GDuEVKWb0AAX0Jt.jpg,x300);
&ref(./GDuEVK5bsAAJ8Qf.jpg,x300);
&ref(./GDuEVKca4AAGKDT.jpg,x300);
----
''◆ 21:11:40''
倒壊保管庫のリール。鹿頭来歴シリーズの第4話。
サムネはやっぱり石棺だった。
このリールはほとんどが焼けていてマトモな絵がほぼ無い。
最後の方で唯一焼けてなかったのは、石棺を更に厳重な箱で覆い、川底に沈めているシーンだった。
これ、ダムのとこのアレじゃん!?
&ref(./GDuLx1gbIAAbbcl.jpg,x300);
&ref(./GDuLx1OawAAUo1m.jpg,x300);
&ref(./GDuLx1UbAAAz1Fh.jpg,x300);
&ref(./GDuLx1VbUAABrJn.jpg,x300);
----
''◆ 21:26:58''
映写機小屋のテラスから例のブツを見てみる。
確かにあそこに吊られている。
というか、太陽が死にそう。
ここからなら太陽の様子が見えるので、映写機小屋のてっぺんに登って太陽が爆発する様子を観察してみる。
太陽が爆発したが、爆風が届く前にループが終了した(13日3死目)
&ref(./GDuPR9_aoAA_aCY.jpg,x300);
&ref(./GDuPR-XacAAJQ3a.jpg,x300);
&ref(./GDuPR-caAAASDJ0.jpg,x300);
&ref(./GDuPR-vb0AAA4En.jpg,x300);
*** 2024/01/14 (#13-#15) [#t0d32df9]
''◆ 00:41:08''
OuterWilds1日3ループにっき:1月14日
ダムを調べるぞ~!
左岸の映写機小屋らへんは調べたから、あとは右岸だけ!
水門を閉じる方法はあるのかな…
&ref(./GDu7uMCbcAAyiX5.jpg,x300);
----
''◆ 00:49:10''
貯水湖の右岸に来た。
イカダ係留所から建物に通じる道があからさまに封鎖されている。
しかも2重に封鎖する念入りっぷり。
相当ヤバいブツが封印されてそう…。
建物を調べたが、扉が開かない。
あのボロさを見るに、床下に穴とかが空いてそうなので調べてみる。
&ref(./GDu9j4raYAAprdG.jpg,x300);
&ref(./GDu9j47bUAAlKel.jpg,x300);
&ref(./GDu9j4va4AArrPJ.jpg,x300);
&ref(./GDu9j4saYAA6nqg.jpg,x300);
----
''◆ 01:00:04''
案の定床が派手に抜けて大穴が空いていた。
石棺格納庫の操作盤的な物もあったが、壊れていて使えなさそう。
ランタンで壁の石棺格納庫の絵に内部構造を写し出す映写機もどきがあった。
これはどういうことなんだろう…
もしかして格納庫の下に穴が空いてるとか?
一応見とこうかな。
&ref(./GDvADhqa4AA0Yjv.jpg,x300);
&ref(./GDvADhzbIAA7gwW.jpg,x300);
&ref(./GDvADhsbwAA3s57.jpg,x300);
&ref(./GDvADiJbEAAB9vd.jpg,x300);
----
''◆ 01:06:15''
ダムの上に来た。
すごいヒビだらけ!今にも壊れそう。
ダムの右岸側には入口があった。
一応対岸も見とこうかな、と思ってダムの上を移動する。
ちょうどあと少しで渡り終えるところで物凄い音が。
後ろを見ると、ダムが決壊していた。危なかった…
というかどうやって戻ろう。
&ref(./GDvBeJMa4AA__T3.jpg,x300);
&ref(./GDvBeJGbYAA6Hzy.jpg,x300);
&ref(./GDvBeJDaQAAlOpp.jpg,x300);
&ref(./GDvBeJeaUAAcgii.jpg,x300);
----
''◆ 01:17:36''
川を泳いで渡ろうとしたら、普通に急流で流されてしまった。
一緒に流れてきたイカダに乗って、川を1周して戻ってきた。
試しに石棺格納庫の下に潜ってみると、牛を拉致るUFOみたいな光が出ている。
入ってみると、中に広い空間が広がっていた。
最上部には石棺が!緑の炎もある。
&ref(./GDvEEZUbUAAsxPA.jpg,x300);
&ref(./GDvEEZabIAARuVe.jpg,x300);
&ref(./GDvEEY-aYAAmWg1.jpg,x300);
&ref(./GDvEEZcbQAAtuts.jpg,x300);
----
''◆ 01:23:16''
とりあえず石棺の緑炎でマシュマロを焼いて食べた。
やることも無いので外に出たが、外でもやることが無い。
ダムの右岸の入口は何だったんだろ…とか考えながらその辺を眺めていると、ループが終了した(14日1死目)
&ref(./GDvFXUWaEAA8uc_.jpg,x300);
&ref(./GDvFXUragAApAuS.jpg,x300);
----
''◆ 01:33:50''
ダムの上に来た。
イカダ係留所があったので吊り上げてもらったら、そのままダムの向こう側に下ろされるところだった。
上に来る用のやつじゃないのか…
ダム横の入口に入ってみる。
たぶん、ここが現時点で調べられる最後のエリア…
&ref(./GDvHyNmboAAGYvS.jpg,x300);
&ref(./GDvHyNxbQAAcl8a.jpg,x300);
&ref(./GDvHyNybsAA5Ut9.jpg,x300);
&ref(./GDvHyNtbAAASbIN.jpg,x300);
----
''◆ 01:40:16''
ダム横の入口を先に進むと、太陽を目の前に観察できる場所に来た。
鹿頭が星系を観察してた場所かも…?
階下に降りると、なにやらディスプレイがある。
太陽と流れ者、そして何かのゲージが表示されている。ゲージは序盤。
何だろう…よくわからない。
エレベーターを上がってみる。
&ref(./GDvJQdhaAAAzyqS.jpg,x300);
&ref(./GDvJQdYbQAAEojU.jpg,x300);
&ref(./GDvJQdaaIAA8_R-.jpg,x300);
&ref(./GDvJQddbUAAXY-r.jpg,x300);
----
''◆ 01:49:14''
エレベーターを降りると、なにやらメカメカしいエリアにたどり着いた。
よく調べてみると、見覚えしかない。
太陽側の宇宙船の停泊所だった。
こんな所にエレベーターなんてあったんだ…
探索が足りなかった。
戻って1階のディスプレイを見てみると、表示が消えていた。なんで?
&ref(./GDvLT14aUAAqn9h.jpg,x300);
&ref(./GDvLT16bcAEfhMC.jpg,x300);
&ref(./GDvLT2EaoAAnB2s.jpg,x300);
&ref(./GDvLT2AaMAAXYCq.jpg,x300);
----
''◆ 02:00:35''
外に出ようとすると、すごい音。
ダムが決壊したらしい。
ダムが壊れたからディスプレイの表示が無くなったのかな…
逆側の岸にあった似たようなディスプレイも見てみたが、そっちはちゃんと表示があった。
このあとどうしようかな…
逆側の宇宙船停泊所も漏れがないか調べ直すとか?
&ref(./GDvN54ia8AA83In.jpg,x300);
&ref(./GDvN54saoAAWabJ.jpg,x300);
----
''◆ 02:05:29''
陰側の宇宙船停泊所に行こうとしたが、水没していてハッチ的なやつの装置が回転できなかった。
逆から来たらどうなるんだろ…
そうこうしてるうちに、ループが終了した(14日2死目)
&ref(./GDvPBuybsAAD1QX.jpg,x300);
&ref(./GDvPBvMaYAA7SF7.jpg,x300);
----
''◆ 02:11:40''
航行記録によると、あのディスプレイは太陽の超新星爆発の予想範囲を示していたらしい。
そうなの…?
とりあえず、次のループでは
・ダム湖左岸の施設のパスワードを神殿跡に入力してみる
・真っ先に施設に行って赤いバツ表示かどうかを確認する
の予定。終わったら適当に精神世界。
&ref(./GDvQccHbYAA46or.jpg,x300);
----
''◆ 02:33:58''
ダム横入口とダム湖左岸の施設のディスプレイは速攻で来ても特に変化は無かった。
陰側の宇宙船停泊所にはエレベーターは無かった。
神殿跡のパスワードはダム湖左岸施設のパスワードとは違った。
全滅だ!
これから精神世界に行く。
&ref(./GDvVjC4agAApxaL.jpg,x300);
&ref(./GDvVjC3aYAAHrL-.jpg,x300);
&ref(./GDvVjC-aUAA0ftU.jpg,x300);
&ref(./GDvVjC-boAAVOrY.jpg,x300);
----
''◆ 02:45:44''
隠れ渓谷のミイラ小屋から精神世界に来た。
小屋から出ると、綺麗に光る家がある。
前来たときと風景が違う。
どうやら入口になる緑炎の場所によって、精神世界での出口も違う場所になるみたい。
光源スイッチを点灯すると、家への橋が現れた。
中を探索してみる。
&ref(./GDvYPN8bUAAeuSq.jpg,x300);
&ref(./GDvYPOAbcAApUs5.jpg,x300);
&ref(./GDvYPOGa4AAmnL6.jpg,x300);
&ref(./GDvYPOHa8AAgB4_.jpg,x300);
----
''◆ 02:49:29''
家の中の左手に光源スイッチがあったが、照らしても点灯しない。
スイッチによって反応しないとかあるのかな…。
色々試していると、太陽の死期が来ていたらしく、突然ループが終了した(14日3死目)
精神世界だと太陽の死期のBGM聞こえないんだ…
&ref(./GDvZGQzbkAAqkzb.jpg,x300);
&ref(./GDvZGQvacAAXcih.jpg,x300);
&ref(./GDvZGRRaEAAckBm.jpg,x300);
----
''◆ 02:56:58''
OuterWildsのループ終了後、ロードが終わらなくなりました
こんなことあるんだ…
スクショを撮影しようとしても「撮影できませんでした」とかいうメッセージが出て普通じゃないし再起動。
ちゃんと保存されててよかった。
(このスクショは再起動した後のやつ)
&ref(./GDvaz79aAAAK7b6.jpg,x300);
----
''◆ 22:37:31''
OuterWilds1日3ループにっき:1月15日分(フライング)
今日は流れ者の精神世界探索!
入る緑炎によって精神世界の場所が変わるみたいだけど、どこにしようかな…
前回と同じ隠れ渓谷の緑炎にしようかな。
灯りが綺麗な家を調べてみたい。
いきなり石棺の緑炎を見てみるのもアリかも。
&ref(./GDzpBPPaIAAgnCu.jpg,x300);
----
''◆ 22:49:31''
外壁の穴から研究所の遺物を拾って、そのまま隠れ渓谷のミイラ小屋から精神世界に来た。
光源スイッチはすぐ近くまで近づかないと点灯できないみたい。
とりあえず、家を調べてみる。
あちこちに開かない扉がある…
&ref(./GDzrwx9bMAAxs_Y.jpg,x300);
&ref(./GDzrwyEbMAAjJTX.jpg,x300);
&ref(./GDzrwx1boAApVBM.jpg,x300);
&ref(./GDzrwx9agAADtHv.jpg,x300);
----
''◆ 22:53:31''
トゲトゲした謎の装置があった。
照らしても何も起こらない。
館内を調べていると、遠くの家屋に同じ装置を発見。
集中遺物で照らしてみると、なんと遠くの装置の近くまでワープしてしまった。戻れない…
別館を調べていると、動いている映写機を発見。
動いている鹿頭の影も…!?
&ref(./GDzsrZ4boAAESu3.jpg,x300);
&ref(./GDzsrZ4awAArPjE.jpg,x300);
&ref(./GDzsrZxbYAADTqI.jpg,x300);
----
''◆ 23:02:51''
動いている映写機の近くにはリールの棚があった。
流れ者の小屋とちょっと色が違う。
元はこんな感じの色だったのかな…
館内を探索していると、動く光源があった。
鹿頭はこっちで生きてる?
見つかったらダメなやつだったりして…
光源スイッチで入口近くに橋が現れたので戻る。
&ref(./GDzu0O6bsAAvyh-.jpg,x300);
&ref(./GDzu0OubwAAyscY.jpg,x300);
&ref(./GDzu0O7bEAAwmRO.jpg,x300);
&ref(./GDzu0PJa0AA7UeY.jpg,x300);
----
''◆ 23:12:06''
エレベーターがあったので降りた。
操作盤、なんでこんな使いにくいUIなんだろ…と思っていたが、集中遺物だと上下の片方だけを照らせてまあまあ使いやすい。
イカダに乗ってみる。
途中真っ暗になったが、じきに次のエリアに移った。
エリアは地続きじゃないのかも。
石棺がある!
&ref(./GDzw7m3bQAAPiFW.jpg,x300);
&ref(./GDzw7m8acAATqSN.jpg,x300);
&ref(./GDzw7m5agAAkKZ2.jpg,x300);
&ref(./GDzw7nAagAAeYqU.jpg,x300);
----
''◆ 23:17:50''
うっすらと太陽の死期のBGMが聞こえてくる。
ダムが決壊すると大きい音が聞こえてくるし、寝てる間も外の音は小さく聞こえるみたい。
イカダが石棺エリアの桟橋に近づいたので上陸しようとするが、失敗して川にドボンする。どんくさ。
遺物の火が消え、目が覚めた。
&ref(./GDzyPsgaIAAtaBI.jpg,x300);
&ref(./GDzyPsAbMAEeF9N.jpg,x300);
&ref(./GDzyPshbIAAOPEp.jpg,x300);
----
''◆ 23:20:55''
遺物の火が消えると目が覚めるみたい。
どうせループ終了が近いので実験してみる。
3階から1階にダイブ!床に叩きつけられる。
目を閉じると、緑炎の前で目が覚めた。
精神世界では死んでも死なないらしい。
&ref(./GDzy82cbwAAIDqf.jpg,x300);
&ref(./GDzy82HasAAUhMJ.jpg,x300);
&ref(./GDzy82laMAASJ1r.jpg,x300);
----
''◆ 23:25:24''
ループが終了した(15日1死目)
今ループの振り返り、前から気になってたけど精神世界の記憶が緑色がかってる。
大きくなったものも見てみると、なんだかノイズみたいな物も走っている。
石棺封印のリールで鹿頭が光源スイッチを入れるときもこんな感じのノイズがあった気が。
&ref(./GDzz-iKaoAAUow1.jpg,x300);
&ref(./GDzz-iBa4AA-G5M.jpg,x300);
&ref(./GDzz-h9aMAAdDa1.jpg,x300);
----
''◆ 23:42:06''
石棺島に上陸した。
石棺格納庫に除き穴があったので見てみたが、緑炎があるだけだった。石棺は無い。
記憶再生機があったので見てみる。
鹿頭は石棺の緑炎で精神世界に来ると、鹿頭と一緒に石棺も来た。
鹿頭は石棺を担いでどこかに行った。
石棺緑炎からしか行けない場所がある?
&ref(./GDz3zCrawAA68Hn.jpg,x300);
&ref(./GDz3zCnboAALNNi.jpg,x300);
&ref(./GDz3zCjaIAAEN_B.jpg,x300);
&ref(./GDz3zCoaMAAuv1r.jpg,x300);
----
''◆ 23:48:56''
石棺の緑炎から精神世界に来た。
やっぱり石棺は無い。
エレベーターがあったので降りてみる。
思っていたより広い空間が広がっていた。
怪しげな装置やら家やらがたくさんある。
調べてみる。
&ref(./GDz5XNjaAAAkICU.jpg,x300);
&ref(./GDz5XNebMAAveNN.jpg,x300);
&ref(./GDz5XNeaoAADF4y.jpg,x300);
&ref(./GDz5XNXaQAAd5dG.jpg,x300);
----
''◆ 23:55:11''
進んでみた。
石棺がある!
石棺の封印を解けそうな装置が3台あるが、パスワードが必要らしい。無理…
橋があったので渡ろうとしたが、警報器みたいなのが光ったのでとりあえず引き返した。
石棺の前には大がかりな装置がある。
どうせ封印されてるし、とりあえず回してみる。
&ref(./GDz6y1Oa4AA4nuU.jpg,x300);
&ref(./GDz6y1Hb0AAqXef.jpg,x300);
&ref(./GDz6y1UasAAb6Si.jpg,x300);
&ref(./GDz6y1JagAAmlSS.jpg,x300);
*** 2024/01/15 (#16-#18) [#d09833dc]
''◆ 00:01:37''
装置を動かすと、石棺にまあまあデカい隙間ができる。ウソでしょ…
しばらくすると隙間から緑の光が漏れ出る。記憶を見た。
倒壊塔の裏口の居間の絵を指す鹿頭。
鹿頭は緑炎で精神世界に行くと、居間の絵の光が消え、絵の隠し通路が開いた。
&ref(./GDz8RBCbIAAt3Xr.jpg,x300);
&ref(./GDz8RAtagAAt2TF.jpg,x300);
&ref(./GDz8RAoagAA4Ngc.jpg,x300);
&ref(./GDz8RAtbMAAdn8r.jpg,x300);
----
''◆ 00:07:46''
記憶再生機の何倍ものの光量。
……もしかして、石棺に封じられているのは何かの記憶なのでは…?
それこそ眼とかの。
そうなら、鹿頭が徹底的にリールを焼いたのも納得できる。
もし保持者に害をなす知識が存在するなら、いくらループできる主人公でも取り返しのつかないことになる…
&ref(./GDz9rEpacAAd_--.jpg,x300);
----
''◆ 00:12:35''
石棺の装置を動かしたら、鎖で封じられている石棺がミシミシ言った。閉じたいんだけどな…
せっかく来たので警報器の橋を進んでみる。
しばらく進むと強制的に目が覚めた。
緑炎の上の謎装置がカンカン鳴っている。
これ、ベルだったのね…
精神世界への転移装置かと思ってた。
&ref(./GDz-xpHakAAwl7z.jpg,x300);
&ref(./GDz-xpBa0AAoL5L.jpg,x300);
&ref(./GDz-xpFbEAAqB3j.jpg,x300);
----
''◆ 00:22:02''
倒壊塔に来た。
隙間から裏口に入ろうと苦戦していると、ちょうど塔が倒壊する。
裏口から居間に進んだ。
水没することで照明が消えるのを期待していたが、全然消えていなかった。
水没照明も元気に光っている。
しょうがないので塔から出ようとしたが、ループが終了した(15日2死目)
&ref(./GD0A8B_asAAhiy-.jpg,x300);
&ref(./GD0A8CBboAAc9It.jpg,x300);
&ref(./GD0A8CDbUAAuMw_.jpg,x300);
----
''◆ 00:40:17''
倒壊塔に来た。
が、肝心の遺物を幽霊物質小屋から取ってくるのを忘れた。
しょうがないので、隠れ渓谷の映写機小屋から遺物を取って1周して戻ってくる。
今度は間違えて裏口に入ってしまった。眠いの?
屋上に来た。
塔の角と対になる絵が、緑炎の場所と対応してることに気づいた。
&ref(./GD0FHhfasAASRCI.jpg,x300);
&ref(./GD0FHhlbIAAdE6T.jpg,x300);
&ref(./GD0FHhZbMAAkHlq.jpg,x300);
&ref(./GD0FHhbbcAAIFCN.jpg,x300);
----
''◆ 00:50:09''
時間がかかったが、倒壊塔の精神世界に来た。
出口も塔になっているようで、入口が2ヶ所ある。
もう片っぽは橋がない。光源スイッチが必要そう。
立入禁止なとこもあった。
とりあえず、あちこち調べてみる。
&ref(./GD0HYEYbIAAo3Kq.jpg,x300);
&ref(./GD0HYEXa4AAQke4.jpg,x300);
&ref(./GD0HYEXakAAQEtn.jpg,x300);
----
''◆ 01:01:58''
やけにあちこちに開かない扉があるな…とは思っていたが、開き方がわかった。
土星の絵と同じで、明かりを消すと扉が開くみたい。
探索していると、突然世界が傾き始める。
精神世界でそんなことあるの!?と思っていると、倒壊塔が倒れていた。
ループが終了した(15日3死目)
&ref(./GD0KFIkbEAAlxw_.jpg,x300);
&ref(./GD0KFIkbUAAkIj4.jpg,x300);
&ref(./GD0KFIdaEAAAtWN.jpg,x300);
&ref(./GD0KFIzbsAAtlAY.jpg,x300);
----
''◆ 01:06:02''
倒壊塔の精神世界は星明かりの入り江というらしい。名前が綺麗。
果てなき峡谷、開かない扉がたくさんあったから探索し直さなきゃ。絵の隠し通路もありそう。
そして今気づいたけど、隠れ渓谷じゃなくて隠れ峡谷だった。
&ref(./GD0LApLbIAAxl9V.jpg,x300);
&ref(./GD0LApIa8AAEeCM.jpg,x300);
&ref(./GD0LApQbIAAzLlH.jpg,x300);
*** 2024/01/16 (#19-#21) [#o7072386]
''◆ 21:34:13''
OuterWilds1日3ループにっき:1月16日
今日は隠れ峡谷の精神世界探索!
開かない扉がたくさんあったので、片っ端から開いて中を覗く。
映写機の影映り鹿頭と巡回光源の持ち主に遭遇するとどうなるのかを確かめたい。
たぶん侵入者扱いで襲ってきそう…
&ref(./GD9ttcbaYAAIQq4.jpg,x300);
----
''◆ 21:42:11''
直行で果てなき峡谷に来た。
開かない扉を開けようとしたが、そもそもロウソクが無い。
…開かない扉の横に火のついたロウソクがあったら、消してみるはずだよね…
果てなき峡谷は行けるとこは全て探索したと思っていたが、まだ調べてなかった場所を発見した。
先を探索してみる。
&ref(./GD9viCPboAAT7Wd.jpg,x300);
&ref(./GD9viCbbAAApBck.jpg,x300);
&ref(./GD9viCdacAA932F.jpg,x300);
&ref(./GD9viCbbIAAPgmR.jpg,x300);
----
''◆ 21:54:55''
果てなき峡谷を再探索したが、特に新しく開いた扉はなかった。
開かない扉の脇に光源があるものもあったが、みんなロウソクではなくて提灯みたいな消せない光源だった。
これも消す方法があるのかな…
最初に出して渡る橋の近くに光源スイッチを見つけたが、行き方がわからない。
&ref(./GD9ycs8a4AA7AQX.jpg,x300);
&ref(./GD9ycs9bgAAzpRK.jpg,x300);
&ref(./GD9yctDbUAAmuMi.jpg,x300);
----
''◆ 22:08:16''
果てなき峡谷の橋の下に洞窟の入口があることに気づいた。
とりあえず飛び降りてみたが、ジェット噴射も無いし普通に川に落ちた。
適当にスクショしたが、落ち着いて観察してみるとエレベーターがあるように見える。
目が覚めてからしばらくするとループが終了した(16日1死目)
&ref(./GD91gLKaUAAbuxJ.jpg,x300);
&ref(./GD91gKlagAA9jkp.jpg,x300);
&ref(./GD91gLfbMAAh6xI.jpg,x300);
----
''◆ 22:22:07''
星明かりの入り江に来た。
前回調べなかった場所に光源スイッチを発見。
点灯すると、倒壊塔に新しい階段が出現した。
裏口から入って居間に到着。
ロウソクだったので、奥の2つを消してみる。
流れ者に戻って裏口の居間に行くと、土星の絵が引っ込んで道ができていた。
&ref(./GD94rHvaAAAdMw3.jpg,x300);
&ref(./GD94rHsbQAAterP.jpg,x300);
&ref(./GD94rHvaQAAwWHG.jpg,x300);
&ref(./GD94rHfbMAApXuh.jpg,x300);
----
''◆ 22:33:06''
倒壊塔の隠し部屋に来た。
焼きリールの意匠の何かがある。
開いてみると、5桁のパスワードが書かれていた。
石棺の封印の意匠も3種類あったが、どれも綺麗に焼かれていた。
横に燃料タンクがあったが、要するに火炎放射器の燃料だったみたい。
眼の祭壇跡地に燃料があったのも納得。
&ref(./GD97L-LbEAAOqQB.jpg,x300);
&ref(./GD97L-IbMAEgfNN.jpg,x300);
&ref(./GD97L-PbAAAxbFV.jpg,x300);
&ref(./GD97L-CbQAAYvOF.jpg,x300);
----
''◆ 22:35:15''
神殿跡に来てパスワードを入力した。
入力すると、照明が落ちて何か明るいものが上昇する。
エレベーターだった。
降りてみると、地下にも部屋があった。
探索してみる。
&ref(./GD97rPDawAAhg8M.jpg,x300);
&ref(./GD97rO-bcAAQq3o.jpg,x300);
&ref(./GD97rO-bUAEHMTM.jpg,x300);
----
''◆ 22:44:01''
神殿跡地下にはリールがあった。
壁には流れ者のどこかの絵が飾られている。
これは…
隠れ峡谷のエレベーター、
河川ナントカの水没する映写機小屋、
燃え殻ナントカの行き止まりの池?
どの絵も、示された場所は調べていない。
とりあえず、リールを映写機小屋に運んで見てみる。
&ref(./GD99rtVbIAAQXhU.jpg,x300);
&ref(./GD99rtWaIAAJKxe.jpg,x300);
&ref(./GD99rtgboAA0BZ4.jpg,x300);
&ref(./GD99rtZbcAAYU28.jpg,x300);
----
''◆ 22:51:14''
焼きリールのリール。
石棺を沈めた鹿頭は、怖い顔をしてリール保管庫に向かって、棚にびっしり積まれていたリールをごっそり取り出す。
一部のリールはスキャンしてから部分的に焼いた。
残りのリールは全て丸ごと燃やしてしまった。
&ref(./GD9_VmnbwAAWLn_.jpg,x300);
&ref(./GD9_VmbbYAAhT6Z.jpg,x300);
&ref(./GD9_VmcbwAAy7OH.jpg,x300);
&ref(./GD9_VmfagAAq960.jpg,x300);
----
''◆ 22:57:48''
映写機小屋から出て、とりあえずエレベーター小屋に来た。
出っ張りがあるな~とは思ってたけど、あそこに何かあるのかな…
下から覗いてみたが、出っ張りの内側は見えなかった。
上を見上げたり穴に落ちて流されたりしていると、ループが終了した(16日2死目)
&ref(./GD-A1oGbYAAXmYW.jpg,x300);
&ref(./GD-A1oMb0AAk6w9.jpg,x300);
&ref(./GD-A1ocaUAEF5ph.jpg,x300);
----
''◆ 23:12:31''
エレベーター小屋の出っ張りに来た。
上から見ても下から見ても、上手に隠されている…
中には大量の焼けたリール、リールスキャン装置、ランタンが置かれた鹿頭の絵があった。
ランタンをどけるとリールが出現。
取ると勝手に扉が閉まっててビックリしたが、偵察機で照らして開けた。
&ref(./GD-ENNpa8AAIWCX.jpg,x300);
&ref(./GD-ENNdbQAAkdke.jpg,x300);
&ref(./GD-ENNxa8AAu2rQ.jpg,x300);
&ref(./GD-ENNYbIAAwNhY.jpg,x300);
----
''◆ 23:17:46''
石棺の封印3のリール。
果てなき峡谷の、楽器のあずまやに来た鹿頭。
向こう岸の光源スイッチの方を向くと、なんと空中を歩き出す。マジ?
光源スイッチを消灯すると、家全体の明かりが消灯した。
鹿頭は土星の絵の隠し通路の奥に進んでいく。
こうやって消灯するのか~…
&ref(./GD-FaTGb0AA1nK2.jpg,x300);
&ref(./GD-FaS5bEAE9j5M.jpg,x300);
&ref(./GD-FaTDbwAEDrhx.jpg,x300);
&ref(./GD-FaTDbYAAzd7X.jpg,x300);
----
''◆ 23:25:33''
果てなき峡谷の楽器のあずまやに来た。
空中に一歩踏み出したが、落ちない。
そのまま見えない橋を対岸まで進んだ。
光源スイッチを消すと、家が消灯する。
と同時に、何かの遠吠えが響いた。
再度点灯しようとしたが、すぐに消えてしまう…
家が真っ暗。ものすごく行きたくない!!
&ref(./GD-HMQdaAAAaqSp.jpg,x300);
&ref(./GD-HMQoaQAA2mat.jpg,x300);
&ref(./GD-HMQiaQAAuJNi.jpg,x300);
&ref(./GD-HMQjaIAApDsE.jpg,x300);
----
''◆ 23:33:31''
消灯した家を恐る恐る進んだ。
とりあえず、上の階を調べる。
開かない扉が軒並み開いているが、倉庫とか鹿頭のベッドとかどうでもいい物ばっかり。
更に上に進むと、動く鹿頭がいた!見つかった!!!
空を飛んで襲ってくるタイプのクリーチャーではなかったが、とりあえず逃げた。
&ref(./GD-JA1da8AAFHIt.jpg,x300);
&ref(./GD-JA1paAAAEmQm.jpg,x300);
&ref(./GD-JA1ubQAAEyXb.jpg,x300);
----
''◆ 23:40:19''
突然暗闇で眼前に出現されて襲われたらとても嫌なので、見つかるとどうなるのかを認識しておくことにする。
再度侵入して鹿頭を発見!
こっちを見ている。リールで見た通りの姿。
じりじりと後退したが後ろが壁だったらしく、捕まってしまった。
遺物の火を吹き消されてしまった。
&ref(./GD-KkaiacAAreTm.jpg,x300);
&ref(./GD-KkaobMAAwC5z.jpg,x300);
&ref(./GD-KkbBbQAA1s9k.jpg,x300);
&ref(./GD-KkbBbAAEjA7r.jpg,x300);
----
''◆ 23:46:50''
目が覚めたが、ミイラが起きてくるような気配はなさそう。
鹿頭、こんなミイラだけど精神世界では元気そう。
それにしても、鹿頭は予想外に紳士的な追い出し方だった。
耳まで裂けた口を開いて威嚇した後に両手の爪でバリバリー!!とかされるかと思ってた。
(Z指定になってしまう)
&ref(./GD-MD_QbcAASbwS.jpg,x300);
----
''◆ 23:57:35''
1階の土星の絵がなくなっていた。
この暗い中でウロウロしたくないので飛び降りてみたが、ダメだった。
あらかじめ室内の橋を出しとかなきゃ…
もう一度室内を探索。
映写機は消えていた。
映写機部屋の怒れる鹿頭に取っ捕まったタイミングでループが終了した(16日3死目)
&ref(./GD-OhYTa8AAlFAb.jpg,x300);
&ref(./GD-OhYpagAA1ZYe.jpg,x300);
&ref(./GD-OhYYaQAAPq0P.jpg,x300);
&ref(./GD-OhYRaMAA468F.jpg,x300);
*** 2024/01/17 (#22-#24) [#h561848d]
''◆ 00:37:45''
OuterWilds1日3ループにっき:1月17日
航行記録がたくさん増えていた。
リールとかパスワードとか記録してくれるのほんと便利。
とりあえず、これからは停電鹿頭ハウスの家捜しを頑張る。
くつろぎ中の鹿頭さんには申し訳ないと思ってます…
&ref(./GD-Xt04bEAAI2kc.jpg,x300);
----
''◆ 00:48:48''
果てなき峡谷の鹿頭ハウスに来た。
あらかじめ室内の橋を出しておいたが、消灯したら橋も消えてしまった。
映写機鹿頭と巡回光源鹿頭をやり過ごして橋を出さないとなのか…。
&ref(./GD-aPw2bwAAGRuS.jpg,x300);
&ref(./GD-aPw2bcAAQ5Gj.jpg,x300);
&ref(./GD-aPwhaQAANE6A.jpg,x300);
----
''◆ 01:10:14''
鹿頭のやり過ごし方がわからない。
上階の鹿頭が橋のところまで追ってきたが、橋の上には来ないみたい。
せっかくなので、実験してみた。
鹿頭がこちらに気づいているとき、光源を隠したり置くとサーチライトで照らしてくるみたい。
そういえば、遺物無しで捕まるとどうなるんだろ…
&ref(./GD-fJjXaQAAVs2V.jpg,x300);
&ref(./GD-fJkEbkAAr_lv.jpg,x300);
&ref(./GD-fJkEbEAApqsg.jpg,x300);
&ref(./GD-fJkEawAAWmqc.jpg,x300);
----
''◆ 01:13:26''
遺物を置いた状態で生身で鹿頭に接近してみた。
捕まったあと、メキャッという音がしたあと目が覚めた。
全然紳士的ではない。
こないだ遺物の火を消されたのは、単純にその方が処置するのに早いからって話だったみたい。
&ref(./GD-f4pwaoAArcU_.jpg,x300);
----
''◆ 01:25:50''
ちょうど目が覚めた辺りで太陽の死期が来た。
ループが終了した(17日1死目)
鹿頭がどうやって獲物を追跡してるのか気になる。
適当に追ってる?獲物を認識した場所に確認しに来る?
毎回見つかった後は脱兎のごとく逃走してるので、次は立ち止まって相手の様子を観察してみる。
&ref(./GD-iuINbQAAQYn6.jpg,x300);
----
''◆ 01:34:39''
流れ者に来た。
が、ちょっと左舷から着陸しただけなのに反応炉が損傷する。
慌てて船外に出て、爆発を待機。
爆発した。
宇宙船が各パーツごとに分解している。
反応炉を見てみると、赤熱してるだけで割と無事だった。すごい。
&ref(./GD-kvY6bwAAalot.jpg,x300);
&ref(./GD-kvY4acAQk1e9.jpg,x300);
&ref(./GD-kvYzacAEyLcE.jpg,x300);
----
''◆ 01:46:04''
果てなき峡谷。
最上階の鹿頭にアピールした。
こっちに走ってきそうだったので、とりあえず退却。
楽器のあずまやの方に進み、分かれ道の左側に進んだ。
振り返って曲がり角の方を照らして待機していたが、全然鹿頭が来ない。
鹿頭は分かれ道の右側を通ってきていた。
捕まった~。
&ref(./GD-nWfjaUAACQ7V.jpg,x300);
&ref(./GD-nWfsbAAEIgsP.jpg,x300);
----
''◆ 01:52:53''
もう一度、最上階の鹿頭にアピール。
さっき捕まった場所に誘導した。
分岐の左側は視界が悪いので、分岐の右側に進む。
分岐の先で待機し、鹿頭が分岐の右側に入ったことを確認すると、ダッシュで分岐の左側から戻って最上階への階段をダッシュ。
無事到着!ただの展望テラスだった。
&ref(./GD-o6f7b0AAHTBa.jpg,x300);
----
''◆ 02:11:33''
次は下階を探索しないとだが、明るい状態で下見をしてからにする。
分岐で鹿頭を撒いたりすればなんとかやり過ごせるっぽいことがわかったので、とりあえず分岐の場所くらい事前に把握しておきたい。
とりあえずリール焼却室を探していると、ループが終了した(17日2死目)
&ref(./GD-tL8KbkAAHfoR.jpg,x300);
----
''◆ 02:45:04''
十分に下見をした上で、いざ消灯。
最初は別館の池の橋を渡ったところでいきなり映写機鹿頭に捕まった。
2回目は映写機鹿頭を橋の右側に誘導、橋をダッシュで渡る。
別館3階で巡回鹿頭と出くわしたが、なんとか橋を出し、窓から池に飛び降りる。
再び来ると、橋は出たままだった。
&ref(./GD-02xQa4AAGxHW.jpg,x300);
&ref(./GD-02xRaMAA2ov9.jpg,x300);
----
''◆ 02:58:51''
最下階に来た。
待ち伏せ鹿頭がいたが、さっさと背を向けて逃げる。
土星の絵の通路の先は橋が無かったが、鹿頭もいるし気にせずそのまま進んだ。
見えない橋があって渡りきった。
エレベーターに乗り、リールがたくさんある階に降りる。
奥の装置に遺物を置くと、映写機が光った。
&ref(./GD-4AqUaMAAhMEk.jpg,x300);
&ref(./GD-4Aq3boAAKYK0.jpg,x300);
&ref(./GD-4Aq1aQAARUAE.jpg,x300);
&ref(./GD-4Aq3aQAA3hz2.jpg,x300);
----
''◆ 03:08:18''
映写機が光ると同時に、横の扉が開いた。
階段を上ると、棚にリールが2つある。
1つを取って映写機にセットすると、鹿頭来歴シリーズの第3話だった。
外で見たものは一部が焼けていたが、このリールはフルで絵が残っている。
この精神世界は、機械で計算された仮想世界らしい。
&ref(./GD-6LE_aUAEMfPa.jpg,x300);
&ref(./GD-6LE8agAASlW0.jpg,x300);
&ref(./GD-6LEoaUAAzr4V.jpg,x300);
----
''◆ 03:12:23''
棚の高い所にあったもう1つのリール。
ノイズが走ったシミュレーション土星が表紙になっている。
遺物を持って仮想世界を歩く鹿頭。
遺物を中心としてドーム状にシミュレーションがされている。
鹿頭は遺物を置くと、シミュレーションの外に出た。
何が起きるんだろ…
&ref(./GD-7G4gaEAA-nLW.jpg,x300);
&ref(./GD-7G4XbEAAdUr2.jpg,x300);
&ref(./GD-7G4ebwAAkp-4.jpg,x300);
&ref(./GD-7G4WbMAA0WxC.jpg,x300);
----
''◆ 03:35:02''
一方通行の扉があったのをどうにか開けないか色々試していたが、ループが終了してしまった(17日3死目)
あそこは禁断の記録保管所と言うらしい。
まだ未探索エリアが残ってるらしいけど、どうやって行くんだろ…
とりあえず、次回は別のリール焼却室を探してみることにする。
&ref(./GD_AS1bbcAEM_c7.jpg,x300);
&ref(./GD_AS1QbAAANJwD.jpg,x300);
----
''◆ 22:32:52''
OuterWilds1日3ループにっき:1月18日分
今日はとりあえず、リール焼却室12を探す。
なんとなくダムが決壊する前じゃないと見つけにくそうな感じがするので、なるはやで急ぐ!
場所がわかれば潜ってでも行けると思うけど、まず見つけるのが大変…
&ref(./GEDEuH0akAAOo0-.jpg,x300);
----
''◆ 22:42:50''
何も考えないでいたら間違って隠れ峡谷の方に来てしまった。
急いで河川低地に来る。
ちょっと手間取ったが、リール焼却室1を見つけた。
とりあえず、何もしないで出口だけ開いておく。
水没映写機小屋に出口が繋がった。
次は焼却室2を探す。
&ref(./GEDHAVfawAA1YIp.jpg,x300);
&ref(./GEDHAVXbQAA76eJ.jpg,x300);
&ref(./GEDHAVuakAA14_t.jpg,x300);
&ref(./GEDHAVTa0AAJelv.jpg,x300);
----
''◆ 23:05:58''
焼却室2を探してウロウロしていたら川に落ちた。
川から上がろうとしたが上がれない。
岸壁に叩きつけられて死んでしまった(18日1死目)
今度は陸地の上を歩いて池まで移動する。
池の隅っこに小屋があった。
焼却室2を見つけた。
1はもう行き方がわかっているので、ここを探索する。
&ref(./GEDMS88XoAA5lQx.jpg,x300);
&ref(./GEDMS8YWgAA8n7H.jpg,x300);
&ref(./GEDMS9GWIAESscL.jpg,x300);
&ref(./GEDMS8CWUAAcvUg.jpg,x300);
----
''◆ 23:19:09''
焼却室2の隠されたリールを取った。
扉が勝手に閉まったが、偵察機を撃ち出すような穴が壁にない。
色々探していたら、床の見えない所に大穴が空いていて落ちた。
リールは石棺の封印2のリールだった。
星明かりの入り江でも辺り一面を消灯してあれやこれやするらしい…
&ref(./GEDPUG6XsAAtBCB.jpg,x300);
&ref(./GEDPUF2XoAAtVWO.jpg,x300);
&ref(./GEDPUE3WQAAh09h.jpg,x300);
----
''◆ 23:30:44''
リール焼却室1に来た。
隠しリールのランタンを取ると同時にダムが決壊。
焼却室がまるごと水没した。
石棺封印1のリールはナントカの森林についてだった。
こっちは消灯とかしなくていいみたい…?
どこかの焚き火が通り抜けられるらしい。
とりあえず、後で航行記録で見る。
&ref(./GEDR9wyXsAAVMFC.jpg,x300);
&ref(./GEDR9veX0AAQk9B.jpg,x300);
&ref(./GEDR9xoW8AAQWk2.jpg,x300);
&ref(./GEDR9wfXAAA4nz0.jpg,x300);
----
''◆ 23:38:26''
焼却室探しも終わったので、いよいよ精神世界しか探索する場所がない。
現在地は燃え殻諸島だが、遺物も無いしイカダも無い。
しょうがないのでとりあえず生身で川下りをしたが、川に垂れていた電線に2連続でバチバチされて死んでしまった(18日2死目)
今日はなんだか死亡が多い。
&ref(./GEDTuoFW0AAQND8.jpg,x300);
&ref(./GEDTumsW0AAD_ko.jpg,x300);
&ref(./GEDTuorXUAEKzar.jpg,x300);
&ref(./GEDTuoHWoAA_7tN.jpg,x300);
----
''◆ 23:54:24''
隠れ峡谷のミイラ小屋に来た。
が、よく考えたら果てなき峡谷はもう探索済。
イカダ経由で別の場所に行くのも別のミイラ小屋に行くのも時間がかかる。
せっかくなので、実験として開放型の遺物を使ってみる。
精神世界には行けたが、緑の炎が燃え広がって死んでしまった(18日3死目)
&ref(./GEDXYhbXwAEGLYa.jpg,x300);
&ref(./GEDXYc7WUAEoq-X.jpg,x300);
*** 2024/01/18 (#25-#27) [#ud86e1f7]
''◆ 00:07:05''
18日になる前に18日の分3回死んじゃった…
開放型の遺物は実験中に事故が起こったんじゃないかと予想してたが、正しかった。
というかもしかして、流れ者の外壁に穴が空いたのもあの実験のせいなのでは…?
ものすごい威力!
&ref(./GEDaSbTaEAE2VRn.jpg,x300);
&ref(./GEDaSbfbMAA8Ngf.jpg,x300);
&ref(./GEDaSbUa4AAupsH.jpg,x300);
----
''◆ 00:13:05''
今回の焼却室探しで航行記録がたくさん埋まったが、秘密の場所が3ヶ所それぞれで別の場所だった。
別のエリアからは禁断の記録保管所の別の場所に繋がるのかと思っていたけど、そうではなさそう?
何らかの方法で保管所の別のルートを進めそうだけど、今はまだ知識不足かも。
&ref(./GEDbqXraoAATYUl.jpg,x300);
&ref(./GEDbqXuawAA2_Dg.jpg,x300);
----
''◆ 23:10:35''
OuterWilds1日3ループにっき:1月19日分
昨日は適当プレイですぐ死んじゃったので、今日は真面目にやる。
とりあえず現時点でできることは…
・河川低地の精神世界探索
・星明かりの入り江探索
・遺物の描画範囲の外に出てみる
・ランタン型遺物を試してみる
どれからやろうかな…
&ref(./GEIW8kMaMAAXidx.jpg,x300);
----
''◆ 23:19:43''
ランタン型遺物は緑の炎の前で使ってみても特に何も起きなかった。(知ってた)
とりあえず、果てなき峡谷に来た。
星明かりの入り江に行くのに、ここ経由で行くのと倒壊塔から直接行くのとどっちが早いか調べてみる。
&ref(./GEIZCUkakAA1akA.jpg,x300);
&ref(./GEIZCUja4AEPuiR.jpg,x300);
&ref(./GEIZCUhbMAAJs0f.jpg,x300);
&ref(./GEIZCUkbsAAZxTI.jpg,x300);
----
''◆ 23:34:11''
遺物を置いて離れてみた。
思ってた範囲の3分の1くらいの距離でサイバー空間みたいな描画に変化した。こんなに描画範囲狭かったの!?
サイバー空間内では、見えない橋も見えるし暗い所も割と見える。動く装置の軌道なんかも表示。
思ってたよりめちゃくちゃ便利かもしれない…
&ref(./GEIcWCTa0AAIHWn.jpg,x300);
&ref(./GEIcWCObEAAxG7s.jpg,x300);
&ref(./GEIcWCRbkAA9b8h.jpg,x300);
&ref(./GEIcWBqaAAAFx9g.jpg,x300);
----
''◆ 23:48:11''
星明かりの入り江も、覆われた森林地帯(うろ覚え)も、他のエリアから直接行くのはムリだった。
倒壊塔はイカダの桟橋がそもそも無いし、森林地帯は明かりを消すタイプの扉が閉まっている。
しょうがないのでイカダのロウソクを消して遊んでいると、イカダ自体が消えて川に落ちた。
&ref(./GEIfjXia4AAzZqt.jpg,x300);
&ref(./GEIfjXgaIAABADl.jpg,x300);
&ref(./GEIfjXhbEAAWp_b.jpg,x300);
&ref(./GEIfjXkbIAAQbje.jpg,x300);
*** 2024/01/19 (#28-#30) [#va53e44f]
''◆ 00:01:45''
果てなき峡谷ハウスをウロウロしているとループが終了した(19日1死目)
もう一度果てなき峡谷に来た。
偶然、エレベーターの所まで見えない橋が架かっていることに気づいた。
室内の橋を架けずに済む…!!
すごいショートカット!
イカダにも直接行けそう。嬉しい。
&ref(./GEIiqAoa4AA7TKr.jpg,x300);
&ref(./GEIiqAraoAAdGWp.jpg,x300);
&ref(./GEIiqAoaQAAekwZ.jpg,x300);
&ref(./GEIiqAnbQAE5epE.jpg,x300);
----
''◆ 00:13:55''
遺物を置いて、サイバー空間を手ぶらでウロつく。
まず、屋敷を消灯。
光源スイッチの所から絵の小屋に通じる、消える扉に何かのマークがあることに気づいた。
もしかしたらここもショートカットできる?
とりあえず、真っ暗な屋敷の中を下見。
潜伏中の鹿頭も丸見え!安心だ~。
&ref(./GEIlcSib0AAdYtT.jpg,x300);
&ref(./GEIlcSDakAAnVgr.jpg,x300);
&ref(./GEIlcSraUAApjcQ.jpg,x300);
&ref(./GEIlcSlasAAql2F.jpg,x300);
----
''◆ 00:29:24''
禁断の記録保管所に来た。
鹿頭と一切遭遇せずに済んだ。楽…!
遺物を置いて怪しいポイントを見てみると、見えない橋があった。
渡って調べてみる。
パスワード箱だったが、焼かれていた。
他にも見落としていた所が無いか調べてみたが、収穫は無いままループが終了した(19日2死目)
&ref(./GEIo-_takAADrMe.jpg,x300);
&ref(./GEIo-_uaUAEOlnV.jpg,x300);
&ref(./GEIo-_yboAEg0e6.jpg,x300);
&ref(./GEIo_ANaUAAFMSC.jpg,x300);
----
''◆ 00:55:53''
星明かりの入り江に来た。
遺物有無の両状態で探索してみる。
(描画が変な所もあった)
前回は調べきれなかった中心付近に、何かサーチをしているような装置がある。
遺物を持って来てみると警報器だった。
一通り探索した後、警報されてみる。
周囲のミイラは起きなかった。
&ref(./GEIvCw6aAAAqbxb.jpg,x300);
&ref(./GEIvCxBbgAAzXwJ.jpg,x300);
&ref(./GEIvCqSa4AAtrd7.jpg,x300);
&ref(./GEIvCqQbQAAjLDa.jpg,x300);
----
''◆ 01:07:49''
叩き出されたついでに寝る場所を変えようとしたが、ループが終了した(19日3死目)
禁断の記録保管所の未探索エリアは焼かれたパスワード箱だけだったみたい。
航行記録の未探索表示は無くなっていた。
次回は、遺物無しor遺物の光源隠し状態で警報器に近づけるのか試してみたい。
&ref(./GEIxxvjbkAA9V_A.jpg,x300);
&ref(./GEIxxuvaAAAi6gD.jpg,x300);
*** 2024/01/20 (#31-#33) [#e33e4e46]
''◆ 05:20:38''
OuterWilds1日3ループにっき:1月20日
流れ者の宇宙船停泊所に雑に着陸した結果、反応炉が損傷。
せっかくなので脱出ボタンを押して脱出してみた。
脱出したはいいが、すごい隅っこにいる。どの方向に進んでも船に近づく…
まごついていると反応炉が爆発。巻き込まれた(20日1死目)
&ref(./GEO1O16boAAawsB.jpg,x300);
&ref(./GEO1O1ZaEAA44mE.jpg,x300);
----
''◆ 05:32:21''
日記の表紙で死ぬやつ…
さっきはここの窪みにハマってたらしい。
星明かりの入り江に来た。
まずは警報器で実験。
遺物を置いて離れると警報器が静かに。
サイバー空間で近づくと、遺物有りよりも近づけたが警報器が反応した。
遺物ではなく、人間に反応するみたい。
&ref(./GEO36lTaEAABQ9t.jpg,x300);
&ref(./GEO36k1aQAAUxDu.jpg,x300);
&ref(./GEO36lUaoAAa2Hs.jpg,x300);
&ref(./GEO36lSaoAAllrE.jpg,x300);
----
''◆ 05:49:35''
警報器は照らされていない不審者は見つけられないみたい。
遺物を隠して闇に潜むと、警報器も沈黙する。
通行止めの先の警報器が反応しなくて変だと思ったら、サイバー空間では光っている照明が実際は消灯していた。
故障中なのかも…?先に進んでみる。
&ref(./GEO73Bkb0AEpyCx.jpg,x300);
&ref(./GEO73BCb0AA4P7v.jpg,x300);
&ref(./GEO73BibkAAG7oN.jpg,x300);
&ref(./GEO73BmboAASNfj.jpg,x300);
----
''◆ 06:00:28''
入り江の通行止めの先のイカダに乗ると、焼け落ちた廃屋にたどり着いた。
中にはパスワード箱が。
開いてみると、花が銀河を放出している?絵があった。
よく見るともしかしてこの花、宇宙の眼…?
絵の他には、動かせない装置以外は何も見つからない。
ループが終了した(20日2死目)
&ref(./GEO-WXtaMAADA3f.jpg,x300);
&ref(./GEO-WXxa8AAH-hL.jpg,x300);
&ref(./GEO-WXsbMAAgE2z.jpg,x300);
&ref(./GEO-WXvaIAAD9EA.jpg,x300);
----
''◆ 06:06:35''
この花の絵、よく見ると葉っぱだと思っていたのはいつぞやにリールで見た鹿頭の骨に見える。
宇宙の眼に挨拶して骨にされた鹿頭に草が生えた絵。
宇宙の眼にコンタクトを取るとこの宇宙は滅びるが、その結果、新しい眼が生まれ、数多の銀河を生むことになる…?ってこと?
&ref(./GEO_wHNbAAACHGE.jpg,x300);
----
''◆ 06:22:32''
航行記録で秘密の場所のリールをよく見てから入り江に来た。
廃屋へのイカダの途中の右側にワープの手があったみたい。
先にあったエレベーターを上がると、屋敷全体を消灯するスイッチがあった。
たぶんこれ、消すと2階にいる鹿頭が解放されそうな気がする…やりたくない…嫌…
&ref(./GEPDZvubYAAosiD.jpg,x300);
&ref(./GEPDZvxaIAEY5S9.jpg,x300);
&ref(./GEPDZvsbUAAQkZY.jpg,x300);
&ref(./GEPDZvwa4AAe_yo.jpg,x300);
----
''◆ 06:32:30''
屋敷を消灯すると、案の定鹿頭がリリースされていた。
サイバー空間で下見!
エレベーターがみんな上だけど、鹿頭どうやって降りてきたんだろ…
ちょっと油断しすぎてサイバー鹿頭に捕まったが、全然怖くない。
なんならショートカットできたかも。
&ref(./GEPFrsjaIAAoSX8.jpg,x300);
&ref(./GEPFrsobMAA-cOS.jpg,x300);
&ref(./GEPFrsma0AAd5YN.jpg,x300);
&ref(./GEPFrspbgAAPnWC.jpg,x300);
----
''◆ 06:56:37''
エレベーターで地上に下り、道中の待ち伏せ鹿頭をなんとかかわし、深穴の下に降りた。
下には美術館みたいなスペースが広がっていた。
まだ鹿頭がいる…
どうやって鹿頭の先に行こうか悩んでいると、倒壊塔が倒れた。
ループが終了した(20日3死目)
&ref(./GEPLMx2bwAAvEYY.jpg,x300);
&ref(./GEPLMyUaYAAYO37.jpg,x300);
&ref(./GEPLMyPbcAAL26R.jpg,x300);
&ref(./GEPLMyUbQAAKA9v.jpg,x300);
*** 2024/01/21 (#34-#36) [#hc5af1ed]
''◆ 23:43:06''
OuterWilds1日3ループにっき:1月21日
今日も今日とて流れ者の精神世界探索…
代わり映えがしない!
とりあえず今日は星明かりの入り江の地下の先に進む。
鹿頭にアピールしたあと鹿頭がどう動くのかわかってないから動きにくいけどがんばる…
&ref(./GEX7KBZbgAAzb9O.jpg,x300);
*** 2024/01/22 (#37-#38) [#v9299e13]
''◆ 00:12:31''
入り江地下に来た。
前回はサイバー空間でひたすら下見をしていたので気づかなかったが、奥が明るい。
警備鹿頭をどう抜けようか色々試したり考えたりしていると、倒壊塔が倒れてしまった。
ループを終了した(21日1死目)
そういえば瞑想したの初めてかも。
&ref(./GEYB484aIAA8CsB.jpg,x300);
&ref(./GEYB49wa8AA5_4U.jpg,x300);
&ref(./GEYB49tbgAATgGB.jpg,x300);
&ref(./GEYB49TboAAR40V.jpg,x300);
----
''◆ 00:41:48''
入り江地下のいりくんだ通路で鹿頭をやり過ごすことができない。
発想を転換して、入口の高台から遠くの鹿頭にアピールした。
鹿頭が高台の階段に向かったのを確認した後、柵を飛び越えて降りる。
鹿頭がいない通路にダッシュし、ついに奥に到達!
下には禁断の記録保管所があった。
&ref(./GEYIl0PbUAAaQlh.jpg,x300);
&ref(./GEYIlzvbkAApBZG.jpg,x300);
&ref(./GEYIl0RbcAAI8VL.jpg,x300);
&ref(./GEYIl0QbgAADL_4.jpg,x300);
----
''◆ 00:48:00''
パスワード箱があったが、中は案の定焼かれていた。
地底湖の奥には石棺らしき緑色の光点が見える。
リールは3つもあった。順に見てみることにする。
禁断の記録保管所3にもあった、開かない扉もあった。
これ、逆側から開ける方法あるのかな…
&ref(./GEYKApebkAAQmwC.jpg,x300);
&ref(./GEYKApaakAAyiyO.jpg,x300);
&ref(./GEYKApYaoAA1al2.jpg,x300);
&ref(./GEYKApZbAAA1jqm.jpg,x300);
----
''◆ 01:00:49''
棚からリールをひとつ取って見てみた。
鹿頭の来歴シリーズ第2話、宇宙の眼の完全なリール。
眼をスキャンして危険性を予測した鹿頭は、何かの装置を作った。
これ、ダム湖の左岸の小屋で見た装置…
装置を眼の近くの宇宙空間に浮かべ、眼が発しまくっていた信号を遮断したらしい。
&ref(./GEYM8acbgAAZqKa.jpg,x300);
&ref(./GEYM8aja8AAAXVt.jpg,x300);
&ref(./GEYM8akaQAAa6z3.jpg,x300);
&ref(./GEYM8agaQAAjBHk.jpg,x300);
----
''◆ 01:11:10''
棚の2つ目のリール。
脳と遺物の関係?のリール。
鹿頭もこういう脳みそらしい。
緑の炎の前で鹿頭が寝て脳波が落ち着くと、鹿頭はバーチャル精神世界に移動する。
ただし、鹿頭が死亡して脳波が停止してしまった場合も精神世界に移動するらしい…?
&ref(./GEYPUMuaYAAXWXT.jpg,x300);
&ref(./GEYPUMyacAApOF7.jpg,x300);
&ref(./GEYPUM0akAAYdp5.jpg,x300);
&ref(./GEYPUM0aQAA2LDq.jpg,x300);
----
''◆ 01:22:44''
棚の3つ目のリール。
バーチャル精神世界の問題点のリール。
緑炎の上の鐘が鳴ると、脳を経由して信号が遺物に送られ、遺物の火が消えて目が覚めるらしい。
ただし、脳が停止している場合、信号が中継されず、遺物の火が消えず、目も覚めない?らしい。
&ref(./GEYR9jxbwAAicGZ.jpg,x300);
&ref(./GEYR9jzbIAA1TNN.jpg,x300);
&ref(./GEYR9jybcAAltSV.jpg,x300);
&ref(./GEYR9j0bkAAdS6I.jpg,x300);
----
''◆ 01:29:16''
死んだ鹿頭が精神世界で動いてるのってどういうことなんだろ…
精神世界での行動は全部機械側のシミュレーションで、目が覚めるときにまとめて演算結果を記憶として送信してるとか…?
研究所とかの記憶投影機とループ終了時の振り返りはどっちもノイズがかった見た目だし…
&ref(./GEYTdOIaMAAQMTz.jpg,x300);
&ref(./GEYTdOHb0AA0FRF.jpg,x300);
&ref(./GEYTdOGbMAArtac.jpg,x300);
&ref(./GEYTdOGbsAE2Xo3.jpg,x300);
----
''◆ 01:41:50''
倒壊塔が倒れ、ループが終了した(21日2死目)
次は覆われた森林地帯!
直接行くとダム決壊と同時に起こされるので、イカダの桟橋への道を出してから果てなき峡谷経由で改めて探索することにする。
水没してミイラの遺物の火が消えると精神世界の鹿頭はどうなるんだろ…
&ref(./GEYWVUBa4AAVOii.jpg,x300);
&ref(./GEYWVUJaAAASdSJ.jpg,x300);
----
''◆ 01:54:56''
ミイラ小屋で遺物を床に置いて寝てみたが、普通に目が覚めた。
さっきのリールでは緑の炎の周囲にあれば良さそうな雰囲気だったけど、持ってないとダメみたい…
覆われた森林地帯で桟橋への道を出してから別のミイラ小屋に行こうとしたが、イカダに乗れず急流で死んだ(21日3死目)
&ref(./GEYZVMcaUAAddoC.jpg,x300);
&ref(./GEYZVMgbAAA93_S.jpg,x300);
&ref(./GEYZVMcb0AA4LtF.jpg,x300);
&ref(./GEYZVMfaIAEEPXr.jpg,x300);
----
''◆ 02:07:03''
OuterWilds1日ループにっき:1月22日
今回も覆われた森林地帯探索!
桟橋への道を開けた後イカダに乗って、イカダで行けそうな場所が無いか見てみる。無かった。
次の手順は起床だが、ついでに変なことをしてみる。
イカダの周囲が暗いときに川に飛び込んでみた。
……!!?
&ref(./GEYcGuLagAA3hG4.jpg,x300);
&ref(./GEYcGuOboAAEhd2.jpg,x300);
----
''◆ 02:22:40''
イカダ上でエリアの切り替わり中に川に飛び込もうとしたが、川に落ちない。
しばらくすると、スッと地底湖の水面上に降りた。歩ける。
なにその詰めの甘いゲームのバグ技みたいな…
というかこれ、禁断の記録保管所1の知識な気が…
石棺の方にも行けて、何かの光源スイッチを消せた。
&ref(./GEYfrccbgAA15QV.jpg,x300);
&ref(./GEYfrdCbwAAJmS7.jpg,x300);
&ref(./GEYfrdDaUAAENQz.jpg,x300);
&ref(./GEYfrc9aYAAGkJj.jpg,x300);
----
''◆ 02:30:22''
光源スイッチを消したが、サイバー空間なのでどこの照明が消えたのかわからない。
と書こうと思って撮ったスクショだったが、よく見ると石棺の封印2が消滅している。ウソでしょ…
とりあえず、ダムが決壊する前に河川低地から隠し峡谷に移動し、改めて森林地帯に来た。
&ref(./GEYhcSZaAAA0Zvo.jpg,x300);
&ref(./GEYhcSebcAALAV1.jpg,x300);
&ref(./GEYhcSebwAEfyts.jpg,x300);
----
''◆ 02:45:58''
森林地帯を探索、対岸に続く橋を架ける光源スイッチを見つけた。
探索しているとループが終了した(22日1死目)
この後どうしようかな…
地底湖への侵入方法はわかったけど、明らかに道をすっ飛ばしてる訳だし…
とりあえず森林地帯を探索して、それから決めることにする。
&ref(./GEYlA15aIAAvMDi.jpg,x300);
&ref(./GEYlA11aoAAlCh-.jpg,x300);
----
''◆ 02:53:04''
流れ者の宇宙船停泊所に入るとき、ぶつけて燃料タンクが損傷した。
コックピットの燃料ゲージを見ると、針が動いてどんどん残量が減っていくのがわかる。
燃料タンクは修理したことが無いので、不要だが修理してみることにした。
黄色いのが漏れてる!
直した。ゲージは黄色になった。
&ref(./GEYmossbYAA1spq.jpg,x300);
&ref(./GEYmospaYAAh4DB.jpg,x300);
&ref(./GEYmotKboAAZTNW.jpg,x300);
&ref(./GEYmossbMAA8EqL.jpg,x300);
----
''◆ 03:09:28''
今回は森林地帯の桟橋への道を出したあと、宇宙船停泊所に引き返して外壁の穴から果てなき峡谷に行った。
燃料タンク直しといてよかった…
こっちのルートの方がちょっと早い気がする。
森林地帯の川の対岸に来た後、屋敷に歩く鹿頭を発見。
照らしたらどうなるのかな…
&ref(./GEYqY-CaAAAOY7e.jpg,x300);
&ref(./GEYqY-Ga8AA3EiQ.jpg,x300);
&ref(./GEYqY-Ba4AAU-Mc.jpg,x300);
&ref(./GEYqY-GbIAAsYvU.jpg,x300);
----
''◆ 03:16:34''
歩く鹿頭を眺めていると、ぐるぐる巡回しているようだった。
屋敷からは楽しそうな音楽も聞こえてくる!
しかし、外界で轟音がすると、巡回鹿頭も演奏も消えてしまった。
ダム決壊で遺物の火が消えると、バーチャル鹿頭も消えてしまうらしい。
周囲を探索して近道を見つけた。
&ref(./GEYsA6PaEAAqnRo.jpg,x300);
&ref(./GEYsA6SaQAAcvCM.jpg,x300);
&ref(./GEYsA6PbsAA0k4s.jpg,x300);
&ref(./GEYsA6eb0AAb8d5.jpg,x300);
----
''◆ 03:30:52''
森林地帯の対岸を探索したが、屋敷への道がなかった。
小屋がふたつ、その中に開かない扉がひとつ、桟橋っぽいのがひとつあったが、他には特に何もない。
道を探しているとループが終了した(22日2死目)
航行記録のリール映像を見てヒントが無かったら、鹿頭がいる間に来てみる。
&ref(./GEYvSXgbEAAbwxK.jpg,x300);
&ref(./GEYvSXiaQAAh9Vu.jpg,x300);
&ref(./GEYvSXdacAANGpU.jpg,x300);
&ref(./GEYvSXeaIAA07gf.jpg,x300);
*** 2024/01/27 (#39, #40-#42, #43-#45, #46-#47, #48) [#t80accf2]
''◆ 01:37:37''
OuterWilds1日3ループにっき:1月22日3ループ目~25日分をまとめて
ちょろっと逆転裁判やったら面白くてそっちばっかりやってたやつ…
似たような投稿を連投していたからか、ついったの投稿が勝手にセンシティブ認定されるようになってたから投稿を控えてたのもあったり。
&ref(./GEyFUXaaYAA7PSA.jpg,x300);
----
''◆ 01:43:48''
22日3ループ目。
森林地帯の鹿頭に近づいてコンニチワしたら取っ捕まって追い出された。ご挨拶…
森林地帯の屋敷への行き方がわからないので地底湖に降りて色々調べた。
封印2の段違いになってる見えない足場に乗ろうとしたが高くて乗れない。
地底湖でループが終了した(22日3死目)
&ref(./GEyGuxPa0AA6y8q.jpg,x300);
&ref(./GEyGuxIbwAA65OK.jpg,x300);
&ref(./GEyGuxMbgAAT5aG.jpg,x300);
&ref(./GEyGuxMbMAA-TV2.jpg,x300);
----
''◆ 01:50:25''
23日の分。
地底湖の封印1(2じゃなかった)のパスワード入力器を操作すると、入力にあわせて見えない足場が上下することに気づいた。
なんかここだけ超アナログ…
残りの、封印3の警報器の突破方法がわからない。
入力器をガチャガチャやっていると、ループが終了した(23日1死目)
&ref(./GEyIPtpaQAAVbsJ.jpg,x300);
&ref(./GEyIPtvbcAAUEbn.jpg,x300);
&ref(./GEyIPtwawAAr5dq.jpg,x300);
&ref(./GEyIPuFaQAAat7C.jpg,x300);
----
''◆ 01:56:21''
森林地帯の屋敷への行き方がわからないので、歩いている鹿頭を追跡してみた。
なんと、たくさんある木のひとつに隠し階段が!
進んでいく鹿頭を追っていくと、屋敷にたどり着いた。
鹿頭がたくさん!コンニチワした。
なぜか襲ってこなかったが、しばらくすると突然追い出された。
&ref(./GEyJmtaacAAfX82.jpg,x300);
&ref(./GEyJms2aIAAizcR.jpg,x300);
&ref(./GEyJmtSawAAFdQZ.jpg,x300);
&ref(./GEyJmtTacAACNKE.jpg,x300);
----
''◆ 02:02:43''
遺物を持って森林地帯の屋敷に来た。
リールで見た暖炉がある。
この暖炉はホログラム暖炉的なやつらしく、乗っても全然熱くなかった。
サイバー空間にすると、暖炉は表示がない。後ろの壁も抜けられる表示。
奥の壁に突っ込むと、壁の向こうに抜ける。
エレベーターがあった。
&ref(./GEyLEB3agAID2x4.jpg,x300);
&ref(./GEyLEB9a4AAqqUB.jpg,x300);
&ref(./GEyLEB7agAAbST_.jpg,x300);
&ref(./GEyLEB9agAEBH03.jpg,x300);
----
''◆ 02:05:38''
禁断の記録保管所1に来た。
23と違ってとても開放的。
パスワード箱1があったが、相変わらず焼かれていた。
棚にあったリールは2個。
鹿頭の来歴シリーズの第1話と、エラー報告リールだった。
&ref(./GEyLuvkagAAAOCH.jpg,x300);
&ref(./GEyLuvuagAEuN6r.jpg,x300);
&ref(./GEyLuvgbIAI8jkz.jpg,x300);
----
''◆ 02:12:17''
鹿頭来歴シリーズ第1話のリール。
鹿頭達は故郷の星の自然資源を全て犠牲にして流れ者を造り上げたらしい。
鹿頭が懐かしんでいたのは遠くに残した故郷ではなくて、今は無い故郷だった。
エラー報告リールはイカダ移動中のエリア切替時に飛び降りると落ちるくだりだった。知ってた…
&ref(./GEyNP_vagAEJC83.jpg,x300);
&ref(./GEyNP_0bIAQdwvd.jpg,x300);
&ref(./GEyNP_ubIAA_cnv.jpg,x300);
&ref(./GEyNP_sbIAE-MDJ.jpg,x300);
----
''◆ 02:19:57''
森林地帯は探索し尽くした。
未探索エリアはもう地底湖くらいしか無い。
封印3の警報器を突破しようとあれやこれや試してみるが、どれもうまく行かない。
橋のフチを歩いてみたり、橋の下を歩いてみたり、実世界の石棺を見てみたり…
時間だけが過ぎていった(23日2死目・3死目)
&ref(./GEyPAiKagAAcaJp.jpg,x300);
&ref(./GEyPAiObIAA5TJG.jpg,x300);
&ref(./GEyPAiRbIAENuct.jpg,x300);
&ref(./GEyPAiRbIAA1Ikw.jpg,x300);
----
''◆ 02:26:44''
警報器に見つかる原因、天井の照明を消したい。
あちこちのロウソクやら屋敷の照明やらを片っ端から消して回ったが、効果は無かった。
容赦なくループは終了する(24日1死目)
精神世界の石棺格納庫の近くにサイバー空間では表示されないロウソクがあったが、ジャンプしても届かない。
&ref(./GEyQjuTbIAADaZb.jpg,x300);
&ref(./GEyQjuabIAAFaOf.jpg,x300);
&ref(./GEyQjufbIAIfvx6.jpg,x300);
&ref(./GEyQjuXbIAEIbjK.jpg,x300);
----
''◆ 02:36:04''
果てなき峡谷と石棺格納庫の間で地底湖に降りて、禁断の記録保管所1から直接森林地帯に上がればエリアがロードされていない状態になるのでは?と思った。
何も起きず、普通に鹿頭がたくさんいる屋敷に着いた。
ちなみに鹿頭は暖炉の壁を抜けて来た。
時間が過ぎる(24日2死目・3死目)
&ref(./GEySsmuagAAsHUK.jpg,x300);
&ref(./GEySsmmagAA8lm8.jpg,x300);
&ref(./GEySsmoagAIz1YY.jpg,x300);
&ref(./GEySsmlbIAELjQY.jpg,x300);
----
''◆ 03:00:57''
警報器の突破方法がわからないまま、時間だけが経っていく(25日1死目)
ふと、エラー報告リールについて考えてみた。
リール1はエリア切替時に地底湖に落ちるヒント。
リール3はサイバー空間にするヒント。
リール2だけ「死んだ鹿頭ミイラは警報器で起きない」というどうでもいい話。
&ref(./GEyYZDbbIAA28jv.jpg,x300);
&ref(./GEyYZDOa8AAmm_q.jpg,x300);
&ref(./GEyYZDbagAEQTuf.jpg,x300);
&ref(./GEyYZDJakAAmdZy.jpg,x300);
----
''◆ 03:07:10''
エラー報告リール2と同じ棚には「遺物を持った鹿頭が死ぬとバーチャル鹿頭が生成される」というリールもあった。
どうせ無駄なループが続いているので、試しにミイラの前で死んでみることにした。
緑の炎に突っ込む。
おおやけど!意識が薄れる。
……なんと、精神世界で目が覚めた。
&ref(./GEyZ0DkbIAE5541.jpg,x300);
&ref(./GEyZ0EEbIAAb4V1.jpg,x300);
&ref(./GEyZ0D8bIAAERsK.jpg,x300);
&ref(./GEyZ0EAbIAQ20Bg.jpg,x300);
----
''◆ 03:15:02''
実世界で死んだような気がするんだけど、今どういう状況なの…?
ここにいるということは、脳波は停止したらしい。
自分はいま、魂だけ?それとも自意識なんてものは無くて、バーチャル自分?
原理はナゾだけど、とりあえず警報器は突破できた。
3重の封印が全解除。
石棺が開いた…!
&ref(./GEybnWlbIAIgYBk.jpg,x300);
&ref(./GEybnWhbIAATmMh.jpg,x300);
&ref(./GEybnWdagAA-uWZ.jpg,x300);
&ref(./GEybnWragAAn4A0.jpg,x300);
----
''◆ 03:22:24''
石棺から緑の光が溢れ出てくるのかと思っていたが、何も起きない。
ひたすら暗闇が詰まっている。
近づいてみると、なにやら石棺の背中の壁が無い。
めちゃくちゃ暗い通路が続いているみたい。どうなってるの?
サイバー空間で下見をした。
小部屋と、奥に遺物を置く台座があった。
&ref(./GEydTRUbIAIgD8N.jpg,x300);
&ref(./GEydTRfbIAIJS-g.jpg,x300);
&ref(./GEydTREbIAEwfUM.jpg,x300);
&ref(./GEydTRJbIAAoDft.jpg,x300);
----
''◆ 03:30:47''
危険は無さそうなので、遺物を持って来た。
遺物を台座に置くと、扉が閉まって部屋が下降する。
エレベーターだったみたい。
下階に着いた。
遺物を台座から取ると、扉が開く。
火のついた遺物がある…!
この部屋には遺物以外には何も無かったので、意を決して遺物に近づいてみる。
&ref(./GEyfOCgbIAASbbm.jpg,x300);
&ref(./GEyfOB9bIAARZ3f.jpg,x300);
&ref(./GEyfOB_bIAIrvt7.jpg,x300);
&ref(./GEyfOCdbIAA4WmS.jpg,x300);
----
''◆ 03:37:58''
遺物に近づいてみると、暗闇から手がのびて遺物をつかんだ。
鹿頭だ!!
身構えていたが、特に何もしてこない。
近づいてみると、「囚人」に話しかけるコマンドが出てきた。
石棺って鹿頭を幽閉するための構造物だったんだ…
よく見るとこの鹿頭、ツノが片方折れてる。
&ref(./GEyg3MRbIAQWUkf.jpg,x300);
&ref(./GEyg3MPbIAAtC8-.jpg,x300);
&ref(./GEyg3MWbIAI2-5_.jpg,x300);
&ref(./GEyg3MQbIAI1BYm.jpg,x300);
----
''◆ 03:46:57''
話しかけると、見覚えのある選択肢が出てきた。
囚人は返事の代わりに、壁にあった装置で緑の光を出した。
鹿頭の来歴シリーズ第4話、石棺のリールの完全版を見せてくれた。
この鹿頭は、宇宙の眼の信号遮断装置をオフにした罪でここに幽閉されているらしい。(スクショしてなかった)
&ref(./GEyi62HbIAIgjbQ.jpg,x300);
&ref(./GEyi614bIAAFrTm.jpg,x300);
&ref(./GEyi614bIAIHu1X.jpg,x300);
&ref(./GEyi61ibIAEMi6n.jpg,x300);
----
''◆ 03:55:30''
囚人の記憶を見終わると、囚人は記憶投影機を手渡してきた。ビジョントーチと言うらしい。
投影機で囚人に記憶を見せる。
鹿頭来歴シリーズの第5話の形。
流れ者が来てから時間が経ち、信号を見たノマイが来て滅び、フェルさんがノマイの痕跡を見つけ、主人公が宇宙に飛び立った。
&ref(./GEyk4EGbIAAvC7W.jpg,x300);
&ref(./GEyk4EJaMAAvpST.jpg,x300);
&ref(./GEyk4ELagAEpnd6.jpg,x300);
&ref(./GEyk4D8a8AAEfHR.jpg,x300);
----
''◆ 04:03:57''
主人公からの記憶の投影が終わると、囚人は雄叫びを上げた。
ビジョントーチを受けとると、お辞儀をしてエレベーターで上がっていった。
石棺の外に出ると、ビジョントーチが置いてあった。
記憶を見てみる。
囚人と主人公が荷支度をして、一緒にイカダで川に漕ぎ出していった。
&ref(./GEymzzAbIAIDBUw.jpg,x300);
&ref(./GEymzy_bIAE1YzK.jpg,x300);
&ref(./GEymzzBbIAMS7If.jpg,x300);
&ref(./GEymzyybIAA2sdj.jpg,x300);
----
''◆ 04:13:29''
囚人の足跡はまっすぐ湖の中に続いていた。
遺物の火を消したのかな…
主人公の話を聞いて、罪の意識を覚えたのかもしれない。
足跡を眺めていると、ループが終了した(25日2死目)
Echos of the Eyeのタイトルが表示されたあと、いつもと微妙に違うループ終了後演出が表示された。
&ref(./GEyo_e8bIAIDtpt.jpg,x300);
&ref(./GEyo_e-bIAAN085.jpg,x300);
&ref(./GEyo_eQbIAQWR5j.jpg,x300);
&ref(./GEyo_erbIAIhZvE.jpg,x300);
----
''◆ 04:17:32''
ループ終了後演出のあと、普通に目が覚めた。
え、これで終わり…?
なんていうか、尻切れトンボ感が…
もう一度石棺を開けて囚人に会い、足跡を追って入水してみたが特に変化は無かった。
さっきと同じように、ノマイの仮面が出て、微妙に色の濃い演出が出た(25日3死目)
&ref(./GEyp62XbIAEMcin.jpg,x300);
&ref(./GEyp62aagAA8tPD.jpg,x300);
&ref(./GEyp62SbIAAXWYc.jpg,x300);
----
''◆ 06:13:20''
という訳で、Echos of the Eyesクリア?しました。
クリアでいいのか?
10日から初めて1日3ループ、25日分までかかって合計16日、47ループでした。
プレイ時間は20時間程度。
最初から数えると、合計153ループくらい。
(そのうち3回は死亡等でループしてない)
&ref(./GEzEbK_akAAbmX0.jpg,x300);
** やり残し消化 [#b7e47d86]
変なことをしてみたり、宇宙の眼で鹿頭とお話してみたり、太陽ステーションに着陸してみたり、謎の天体を発見してみたり、変なことをしてみたり…
*** 2024/01/27 [#e6251ea0]
''◆ 06:26:45''
残った未探索エリア、実世界の石棺の中身が残っている。
死なないと警報器を突破できないけど、総当たりでパスワードを突破できるはず。
8の5乗なんてせいぜい3万ちょい。
…とはいえ、自分がやるのはイヤなので、検索してみた。
https://t.co/UlBadbOuIi
あとで試してみる。
----
''◆ 07:04:27''
博物館に来た。
ハルくんによると、サンプルと時間があれば鹿頭語も翻訳できるらしい。どっちも無いけど…。
転がる玉を偵察機で妨害して遊ぼうとしたが、干渉しなかった。
&ref(./GEzQHxIbUAAnKbx.jpg,x300);
&ref(./GEzQHxQbkAA9Vzx.jpg,x300);
&ref(./GEzQHxJbIAA8spw.jpg,x300);
&ref(./GEzQHxQa8AAYG4x.jpg,x300);
----
''◆ 07:23:28''
流れ者の精神世界に来て、カンニングした封印3のパスワードを入力した。
照明は消えたが、警報器は稼働中だった。
とりあえず実世界に戻って、石棺を見てみる。
蓋が開いてる!
角が片方折れたミイラがいた。
遺物の火はついているように見える。
&ref(./GEzUeefbIAA4bx2.jpg,x300);
&ref(./GEzUeelbMAAY1dC.jpg,x300);
&ref(./GEzUeejaAAADcnC.jpg,x300);
&ref(./GEzUeerakAAcgyl.jpg,x300);
----
''◆ 07:38:17''
囚人とお話したあと、実世界の石棺を見てみた。
遺物の火が消えてる…。
囚人は、鹿頭以外の知的生命体と交流がしたかったのかもしれない。
結果的に、自分の行為でその知的生命体を滅ぼしてしまった。
一緒に話したり探索したりできたらよかったのにね。
&ref(./GEzX3gHaUAACTLb.jpg,x300);
&ref(./GEzX3gJacAAKFeZ.jpg,x300);
&ref(./GEzX3gEaAAAqxLu.jpg,x300);
----
''◆ 07:59:45''
流れ者のダムに偵察機をひっつけてみた。
脆い空洞で見たのと同じ、表面完全性の表示が出た。
ネタバレを見るまで(石棺のパスワード見る流れで見せられてしまった)全然気づかなかったけど、ダムが決壊するまでの残り時間を知れたらしい。
ループが終了した(26日分1死目)
&ref(./GEzcx87a0AAg69G.jpg,x300);
&ref(./GEzcx80bYAAkl6F.jpg,x300);
----
''◆ 08:05:32''
高エネルギー研究所に1ヶ月ぶりくらいに来た。
来る方法忘れてるかと思ったけど、ちゃんと覚えてた。
壁の隙間の横のナゾの菱形、近づいてよく見るとワープコアだった。取るコマンドが出る。
おシャレ窓だと思ってた…
隙間の下に黒白あわせてセットすると、ワープのペアが出現した。
&ref(./GEzeGtka4AA46FR.jpg,x300);
&ref(./GEzeGtlaEAAJBVO.jpg,x300);
&ref(./GEzeGtfaEAATOHu.jpg,x300);
&ref(./GEzeGthbQAAwC8T.jpg,x300);
----
''◆ 08:10:55''
高エネルギー研究所の中心にある視線操作玉を切り替えてみる。
街の方に行っていた青い光が、ワープコアに注がれるようになった。
偵察機をブラックホールに撃ち込んでみると、偵察機に重複信号のエラー表示が!
偵察機が中に入る前に出口から出てきてる!!
こういう施設だったのね…
&ref(./GEzfVi9bAAAEI1x.jpg,x300);
&ref(./GEzfVizbsAAmJmu.jpg,x300);
&ref(./GEzfVi7akAA5g7P.jpg,x300);
----
''◆ 08:25:06''
偵察機が2個存在してるときにスナップショットを撮るとどうなるのか気になったので撮ってみる。
出口側の偵察機の写真が写った。
場所を工夫すると、偵察機で偵察機の写真が撮影できる!
次の疑問。偵察機が2個になったあと、偵察機が入口に入る前に回収をしてみたい…
&ref(./GEzilQQakAAPAGW.jpg,x300);
&ref(./GEzilQSaUAAu0zo.jpg,x300);
&ref(./GEzilQSbEAAqiuC.jpg,x300);
----
''◆ 08:45:31''
高エネルギー研究所でいろいろ見ていると、砂が入ってきた。
ワープコア起動中だけど大丈夫なのかな…
灰星内部でコアを眺めながらループが終了した。(もうカウントしない)
次のループは瞑想して即終了したが、時空構造は破壊されなかった。
この程度なら大丈夫みたい。
&ref(./GEznQV1akAAObcr.jpg,x300);
&ref(./GEznQVubIAAXS7v.jpg,x300);
&ref(./GEznQWVbsAAN2Qk.jpg,x300);
&ref(./GEznQVvbUAAmui4.jpg,x300);
----
''◆ 08:55:46''
高エネルギー研究所に来た。
偵察機がホワイトホールから出たあと、ブラックホールに入る前に偵察機を回収しようとしてみる。
「偵察機回収不能 ターゲットが多すぎます」というメッセージが出て回収できなかった。
なるほど…
次は偵察機が入る前にワープコアを外してみる。
&ref(./GEzpmbfbYAAORzg.jpg,x300);
&ref(./GEzpmbjb0AAWD4y.jpg,x300);
----
''◆ 09:01:51''
偵察機が出口から出たあと、入口に入る前にワープコアを外してみた。
ブラックホールは消失、偵察機はワープせずに残った。
ダブル偵察機だ!
少しすると、本来存在しない方の偵察機から黒いヒビが溢れ出す。
ヒビは視界を埋めつくし、時空構造が破壊された。
時空構造破壊!再現!!
&ref(./GEzq_rcawAA58hK.jpg,x300);
&ref(./GEzq_rUacAAtUaz.jpg,x300);
&ref(./GEzq_rdaAAAv4GK.jpg,x300);
&ref(./GEzq_q9acAAapYK.jpg,x300);
----
''◆ 09:17:20''
初めてキャンプでうとうとして時間を潰した。
意外と時間が経つのが遅い…
あと、もう1つ発見。
ワープ装置の中央、よく見るとワープコアが埋まってた。
ちっちゃいブラックホールとホワイトホール!
そう考えると、出口が帰還用の入口にもなるのはなんでなんだろ。ブラックホールは?
&ref(./GEzuiXbbwAExxkQ.jpg,x300);
&ref(./GEzuiWhbwAAOG9K.jpg,x300);
&ref(./GEzuiXWa8AAX5nk.jpg,x300);
&ref(./GEzuiXSbgAA0OvF.jpg,x300);
----
''◆ 09:40:37''
灰星内部のブラックホールに偵察機を撃ち込むつもりが、間違えてダイブしてしまった。近づきすぎ…
そういえば、灰星のブラックホールに対応するホワイトホールが見つかっていない。
もしかして灰星内部にあるのでは?と思い、もう一度来てみた。
なんかいる…!
…自分…!?
&ref(./GEzz3e1aUAAkeMH.jpg,x300);
&ref(./GEzz3fCbEAANF3X.jpg,x300);
&ref(./GEzz3e5bwAAUnG5.jpg,x300);
&ref(./GEzz3e3aUAEKn61.jpg,x300);
----
''◆ 09:52:25''
自分とお話してみた。
よくわからなかったが、なんか灰星のブラックホールに飛び込まないと良くないらしい。
あまりお話できていないが、太陽の死期が来てしまった。
とりあえず適当にブラックホールに突っ込む。
なんと時空構造は破壊されなかった。
次のループでもっかい来てみよ…
&ref(./GEz2kVmaUAAc78T.jpg,x300);
&ref(./GEz2kVoaoAAbipX.jpg,x300);
&ref(./GEz2kVPacAAvn5O.jpg,x300);
----
''◆ 10:06:14''
いる…
もしかして、今後ずっとブラックホールにダイブしないと時空構造が破壊されるループに入ってしまったのでは…?
それはそうと、選択肢がダブってる。
2つ目の選択肢は本来何だったんだ…
Tuffって誰?
&ref(./GEz5usabAAAt3zR.jpg,x300);
&ref(./GEz5usdb0AEHefu.jpg,x300);
&ref(./GEz5usdbQAArApm.jpg,x300);
&ref(./GEz5usdb0AA1n2J.jpg,x300);
----
''◆ 10:38:53''
ブラックホールにダイブして、もう一度灰星内部に来た。
やっぱりいる…
セリフも同じで、進展が無い。
しょうがないので、予定と違うがワープコアを外して待機してみることにした。
ブラックホールにダイブしないので、存在しないはずになったセルフさんから黒いヒビが発生するはず…
&ref(./GE0BM8gacAAhK2A.jpg,x300);
&ref(./GE0BM8gbgAA9F-v.jpg,x300);
&ref(./GE0BM8eacAAsSNL.jpg,x300);
----
''◆ 10:49:20''
セルフさんと記念撮影してて気づいた。
セルフさんのジェットパック、カメラに写らない…!
(割とどうでもいい)
うかつに外に出て戻れなくなったら嫌だし、時間潰せないからヒマ…
&ref(./GE0Dl92a4AAs71R.jpg,x300);
&ref(./GE0Dl-MbAAAxVEs.jpg,x300);
----
''◆ 11:00:15''
ブラックホールに飛び込まずに待機した。
セルフさんは黒くなり、ヒビが溢れ出す。
時空構造が破壊された。
やっぱり、ホワイトホールから出るはずの物をブラックホールに突っ込まず、矛盾が発生すると時空構造が破壊されるみたい。
逆はひとまずは大丈夫なのはなんでだ…
&ref(./GE0GF6haQAAX6bj.jpg,x300);
&ref(./GE0GF6da8AAmkKe.jpg,x300);
&ref(./GE0GF6ibUAAUfeF.jpg,x300);
&ref(./GE0GF6DaYAELw3B.jpg,x300);
----
''◆ 11:19:42''
灰星内部のブラックホールに偵察機を撃ち込んでみた。
ループは終了したが、次のループで「ターゲットが多すぎます」のエラーが出た。
22分だけ古い偵察機が灰星内部にありそう…
というか、もう偵察機回収できないから時空構造破壊確定だ。
&ref(./GE0Ki7SbgAA5Uoc.jpg,x300);
&ref(./GE0Ki7Sa8AAay_H.jpg,x300);
&ref(./GE0Ki7MaoAAh20k.jpg,x300);
&ref(./GE0Ki7naIAApd-8.jpg,x300);
----
''◆ 11:43:33''
偵察機が複数あると出てるのに、肝心のもう片方の偵察機が見つからない。
マップにも無いし、マーカーも無い。
カメラは宇宙船の中で発射したやつしか写らない。
とりあえず、ワープコアを抜いて待機していたところ、突然視界が変になった。
時空構造が破壊された。
&ref(./GE0QALIbUAAjjKE.jpg,x300);
&ref(./GE0QALHaYAAzyIq.jpg,x300);
&ref(./GE0QALlbIAAOioG.jpg,x300);
&ref(./GE0QAK0acAEwLXI.jpg,x300);
----
''◆ 11:59:49''
灰星での偵察機の時空構造破壊はいまいち納得が行かないが、そういうものだとしておく。
次のやり残しは、ループコアを抜いて灰星内部で待機!
ひたすらジョイコンがぶるぶるしていたが、突然視界が真っ白になって死亡した。
防護殻は長時間の超新星爆発には耐えられないらしい。
&ref(./GE0TunybcAAhKwX.jpg,x300);
&ref(./GE0Tunia8AAOQot.jpg,x300);
&ref(./GE0TunLbIAARF_a.jpg,x300);
&ref(./GE0TunIbcAAgeE2.jpg,x300);
----
''◆ 16:02:45''
通常プレイではできないやってみたかったことを消化中。
ワープコアを持って流れ者に来た。
太陽が爆発!
その後、太陽は跡形もなく消えてしまった。
辺りを歩いていると、視界が暗転する。
「死亡しました」的な感じで、特別なメッセージが表示されてエンディングになった。
&ref(./GE1LVCAa4AAB8W8.jpg,x300);
&ref(./GE1LVCAbgAAr9nc.jpg,x300);
&ref(./GE1LVBta0AAo6L3.jpg,x300);
&ref(./GE1LVBOaUAAiNA7.jpg,x300);
----
''◆ 16:34:31''
ワープコアを持って、ただひたすら太陽から離れる方向に飛び続けてみた。
太陽から14500kmほど離れたところで、遠くの太陽が爆発。消えてしまった。
他の星もどんどん消えて、真っ暗になってしまう。
しばらくすると、視界が暗転。
特別なメッセージが表示されエンディングになった。
&ref(./GE1SmZEaQAAPfZ-.jpg,x300);
&ref(./GE1SmZIaIAAb2zf.jpg,x300);
&ref(./GE1SmZHaEAAeB-s.jpg,x300);
&ref(./GE1SmY1aUAA6Lro.jpg,x300);
----
''◆ 16:59:18''
ワープコアを持って流れ者に来た。
ワープコアは放置して、遺物を持って緑の炎で死んでみる。
精神世界で目が覚めたが、すぐに視界が暗転した。
バッドエンド感がすごいメッセージの後、エンディングになった。
星がみんな爆発した後、流れ者ってどれくらい稼働し続けられるのかな…。
&ref(./GE1YRl2bkAAHbZF.jpg,x300);
&ref(./GE1YRlxbAAA1Fmn.jpg,x300);
&ref(./GE1YRlVaIAAM4VD.jpg,x300);
&ref(./GE1YRlxbcAAWsLP.jpg,x300);
----
''◆ 17:49:16''
ワープコアを持ち出した状態で、死なずに精神世界に来た上で囚人を解放してみた。
流れ者の実世界で太陽が爆発したときと同じメッセージが出た。
Echos of the Eyeのタイトルは出なかった。
今回はハズレだ…
&ref(./GE1jteyawAAwLfC.jpg,x300);
&ref(./GE1jtexbAAE0ja9.jpg,x300);
&ref(./GE1jteZbsAAXPl6.jpg,x300);
&ref(./GE1jteebIAArCSe.jpg,x300);
----
''◆ 17:56:48''
ワープコアを量子の月に持ち込んだ。
闇のイバラの月では初めてクラゲを見た。
クラゲいたんだ。不気味…
宇宙の眼の月でソラナムさんとお話して時間をつぶしていると、視界が暗転。
量子の月のソラナムさんのおかれた状況みたいな内容のメッセージが出て、エンドロールになった。
&ref(./GE1lbysbcAAl5UU.jpg,x300);
&ref(./GE1lbyrbcAAkTuA.jpg,x300);
&ref(./GE1lbyyaUAAtiI5.jpg,x300);
&ref(./GE1lbyZaIAAWZdr.jpg,x300);
----
''◆ 18:05:39''
ワープコア系はもういいかな…
次は、空洞のランタンへの着陸を試してみる。
蒸発覚悟で記念に着陸してみたら、なんとノマイの構造物がある!!ノマイ、凄すぎ…
壁にはノマイの記録まであった。
航行記録も追加されたみたい。
これは4つの噴火口ぜんぶ見なきゃ…
&ref(./GE1ndkDaoAAmnBb.jpg,x300);
&ref(./GE1ndkRagAE5SPt.jpg,x300);
&ref(./GE1ndkNa0AAGNwZ.jpg,x300);
&ref(./GE1ndkJbMAAvW7M.jpg,x300);
----
''◆ 18:15:53''
空洞のランタンは以前はノマイが住んでいたらしい。
噴出物が無ければ、一応近づけはするだろうけど…
それにしてもすごい。
ランタンの意匠を初めて見たし、あんまりノマイとしても一般的ではなかったのかも。
&ref(./GE1pzQaasAAFhMB.jpg,x300);
&ref(./GE1pzQhbcAAIfKZ.jpg,x300);
&ref(./GE1pzQpbMAA86HE.jpg,x300);
&ref(./GE1pzQjaMAA13pX.jpg,x300);
----
''◆ 18:20:31''
航行記録にランタンの絵が増えた!うれしい。
ランタンの他の噴火口をすべて見たが、最初に降りたところのノマイの構造物以外には他には何もなかった。
ひたすらマグマしかない。
最初に降りたところが偶然4分の1の確率に当たってたって話みたい。
&ref(./GE1q3NBagAAuito.jpg,x300);
&ref(./GE1q3M_aoAAkpV6.jpg,x300);
&ref(./GE1q3NCb0AAc4IN.jpg,x300);
&ref(./GE1q3NIaoAAgtk8.jpg,x300);
*** 2024/01/28 [#rc515579]
''◆ 07:09:13''
OuterWildsやり残し消化記録。
緑の炎で死んでから、消灯しないで星明かりの入り江の地下に来た。
消灯してないのに真っ暗…。
でも、鹿頭がいなくて楽!
柱と壁に飾られてる箱を片っ端から開いた。
…ぜんぶ鹿頭の肖像画だった。がっくし。
&ref(./GE4azkobsAAjkar.jpg,x300);
&ref(./GE4azkzaYAA_liX.jpg,x300);
&ref(./GE4azlIb0AAfwXx.jpg,x300);
&ref(./GE4azlIbYAAIwzv.jpg,x300);
----
''◆ 07:12:10''
肖像画といえば、燃え殻諸島の顔を消された肖像画も改めて見た。
ツノが片方折れてる。
なるほど…
住人同士がケンカしたとかで顔を消したのかと思ってたけど、割と重要な登場人物だった。
肖像画外せばいいのに。
&ref(./GE4beqRbMAEuSSY.jpg,x300);
----
''◆ 07:51:34''
禁断の記録保管所3の2階に来た。
エレベーターの天井に乗って2階にジャンプすると隠しリールがあるらしい。気づかなかった…
隠しリールを映写機にセットしてから実世界に行くと描画が変になる不具合があるみたいで、地味に苦労した。
リールは開放型の遺物の実験事故についてだった。
&ref(./GE4kfzva0AACOAU.jpg,x300);
&ref(./GE4kfz4acAAN_gN.jpg,x300);
&ref(./GE4kfzebIAASr55.jpg,x300);
&ref(./GE4kfzbbQAAgcgM.jpg,x300);
----
''◆ 08:03:27''
偶然気づいたマメ知識。
緑の炎のすぐ横でうとうとしなくても、範囲内で瞑想をしても精神世界に入る。
炎の方を向いてなくてもいいし、入口の狭いとこ辺りまで離れても良い。
階段まで行くと圏外らしく、次のループになっちゃう。
&ref(./GE4nN2mbcAAdCKA.jpg,x300);
&ref(./GE4nN2RakAAmf8g.jpg,x300);
&ref(./GE4nN2Fa4AAnOzb.jpg,x300);
&ref(./GE4nN2fb0AA1Gs5.jpg,x300);
----
''◆ 08:39:19''
本体側の遺物の火が消えて鹿頭が消える瞬間を見てみたい。
森林地帯の暖炉の壁の後ろで待機。
最初は壁の向こう側の鹿頭に気づかれて失敗した。(なんで)
壁の後ろの横の陰でひたすら待機。
轟音がしたので壁を消して鹿頭を観察。
鹿頭はもがきながら緑の光になって消えていった。
&ref(./GE4vbQtbcAAXNKw.jpg,x300);
&ref(./GE4vbQ6bcAABSac.jpg,x300);
----
''◆ 11:03:49''
宇宙の眼に来た。
座標覚えてない…と思ったら、左下に表示が出てた。
親切!
宇宙の眼になにやら緑色の星がある…と思ったら、眼信号遮断装置っぽいものが浮いてた。
まだ稼働してるのかな…すごい耐久性。
&ref(./GE5Qf63b0AAhTYt.jpg,x300);
&ref(./GE5Qf6YaMAAnoEi.jpg,x300);
----
''◆ 11:10:59''
宇宙の眼の中の博物館は流れ者関連の展示が増えていた。
楽器集めにも囚人の楽器らしきものが!
墓みたいなのがある。
映写機の操作盤をぐるぐるすると、墓の土が掘り返された。
&ref(./GE5SJCYaMAAWx4g.jpg,x300);
&ref(./GE5SJCQaIAAHTe7.jpg,x300);
&ref(./GE5SJCaawAInn1c.jpg,x300);
&ref(./GE5SJCba0AANq3a.jpg,x300);
----
''◆ 11:15:59''
墓穴の中にはハーシアンとノマイと鹿頭の絵があった。
絵の前にはロウソクがある。
光源を消すと開きそうな扉もある。
ロウソクの火を消すと、絵から人影が消える…
みんな消すと、扉が開いた。
&ref(./GE5TSKwa0AAS-DJ.jpg,x300);
&ref(./GE5TSKua0AAcDA1.jpg,x300);
&ref(./GE5TSKwbYAAV8vZ.jpg,x300);
&ref(./GE5TSK1bYAAiNJm.jpg,x300);
----
''◆ 11:21:39''
扉の奥には鏡らしき物とロウソクがあった。
(動くと反応するけど、物を向けても反応しない…)
あからさまに不吉な感じがするけど、気にせず吹き消した。
次の瞬間、背後に鹿頭のミイラが!囚人じゃないのか…
振り向くと楽器が倒れた。
拾うと墓穴が埋まって小花が生えた。
&ref(./GE5UlHqaQAABc_k.jpg,x300);
&ref(./GE5UlHqboAAFchk.jpg,x300);
&ref(./GE5UlHfaEAAI6gA.jpg,x300);
&ref(./GE5UlHsbAAAhUIl.jpg,x300);
----
''◆ 11:29:55''
焚き火に戻ったら囚人が微妙に離れたところにいた。
囚人的には、鹿頭の間違いを正した、的な認識らしい。
それはどうなんだ…間違ってるとも断言できないけど…
とりあえず仲間外れにするのもかわいそうなので、演奏メンバーに加わってもらった。
&ref(./GE5Wealb0AAKvKQ.jpg,x300);
&ref(./GE5WeapbwAAD6qW.jpg,x300);
&ref(./GE5WeavbkAAK9R4.jpg,x300);
&ref(./GE5WeamaYAAeE2r.jpg,x300);
*** 2024/01/29 [#i896137e]
''◆ 18:33:31''
OuterWildsやり残しメモ
・幽霊物質で死ぬ
・太陽ステーションに直接乗り込む
・↑後にSelfさんのセリフが増えるらしい
・ランタンは溶岩が減るらしい
・果てなき峡谷の隠し部屋
・ネッコ
・イースターエッグ集を見る:https://t.co/FMEl3hn4ho
*** 2024/02/02 [#q0b33a86]
''◆ 19:33:50''
OuterWildsやり残し消化にっき。
ワープ無しで太陽ステーションに行きたい。
接近に失敗してスイングバイしたり太陽に突っ込んだり、難しい。
運良く辿り着いても、宇宙船が回転しないせいで太陽ステーションがぐりんぐりん回りまくる。
しかも船内の人工重力が太陽の重力に負ける!
&ref(./GFU1LtdbIAEluia.jpg,x300);
&ref(./GFU1LtnbgAAkIvW.jpg,x300);
&ref(./GFU1LtpbYAAFJcx.jpg,x300);
&ref(./GFU1LtebMAAaGXy.jpg,x300);
----
''◆ 19:37:16''
反応炉って爆発する前に近付けば修理できるんだ…というだけのスクショ
&ref(./GFU1953aQAAJanM.jpg,x300);
----
''◆ 19:43:28''
上陸!!!!!
とりあえず近づくだけなら安定して太陽ステーションに近づけるようになってしまった…
宇宙船から太陽ステーションに移動するだけなのに難しすぎ!
記念に振り返って宇宙船を見てみたら、彗星みたいに尾っぽを引いてた。
&ref(./GFU3YufbUAARjNd.jpg,x300);
&ref(./GFU3YuVa8AA-82Y.jpg,x300);
&ref(./GFU3YuTbIAA3-XN.jpg,x300);
&ref(./GFU3YucbsAADZee.jpg,x300);
----
''◆ 19:45:34''
太陽ステーションの奥を観光してから宇宙船に戻ろうとしたら、宇宙船が遠くにすっ飛んでて乗れなかったよ…のスクショ
&ref(./GFU33h-bgAAUO8o.jpg,x300);
&ref(./GFU33iMbMAAmIuv.jpg,x300);
&ref(./GFU33h_akAAf-Bg.jpg,x300);
----
''◆ 20:27:32''
これはこないだ軌道探査砲から飛んでった探査機を追いかけてみたスクショ
追いついて観察してみたら、意外と細部まで丁寧に作り込まれてた。
&ref(./GFVBeZOaoAAaPU7.jpg,x300);
&ref(./GFVBeZXbIAA8Z6r.jpg,x300);
&ref(./GFVBeZVaIAEp0Rx.jpg,x300);
&ref(./GFVBeZbagAAQ3xH.jpg,x300);
----
''◆ 20:34:02''
これは巨人の大海に時速200km以上で突っ込んで潮流を突破したスクショ
ちなみに宇宙船は何かにぶつかったらしく大破した。
さすがに速すぎたらしい…?
それとも、潮流の下のビリビリに当たったのかも?
&ref(./GFVC9b6asAAWxn2.jpg,x300);
&ref(./GFVC9cHboAAQno8.jpg,x300);
&ref(./GFVC9bma0AAzn-v.jpg,x300);
&ref(./GFVC9bkaEAAL8hC.jpg,x300);
*** 2024/02/03 [#r68587c7]
''◆ 08:37:53''
太陽ステーションに直付けしたあとにセルフさんに会いに来た。
2回目のセリフが増えてる!
ちょっと嬉しい。
&ref(./GFXootCbgAAL07M.jpg,x300);
&ref(./GFXootIaMAAKwjQ.jpg,x300);
&ref(./GFXootFasAAkY3g.jpg,x300);
----
''◆ 09:05:19''
木の炉辺周回軌道のカメラ衛星にドツいて地上に落としてみた。
確かに地上に向かって落ちていったのに、なんと地面を突き抜けた。
この人工衛星は地上との衝突判定がされないみたい?
衛星を近くからじっくり見たかったのに…
&ref(./GFXu6qHbkAE8R1E.jpg,x300);
&ref(./GFXu6p-bAAAOVEk.jpg,x300);
&ref(./GFXu6qCboAAUmTa.jpg,x300);
&ref(./GFXu6qJboAAaUkk.jpg,x300);
----
''◆ 09:07:53''
木の炉辺のイバラの種に偵察機を撃ち込むと、太陽の下~の方に何かの現在地を示す点線が現れることに気がついた。
偵察機を回収すると、点線は引っ込む。
偵察機がそこにあるってこと…?
気になる。
&ref(./GFXvgVoaoAANJ5D.jpg,x300);
&ref(./GFXvgVvbAAALbwW.jpg,x300);
&ref(./GFXvgVxaUAAowtA.jpg,x300);
----
''◆ 09:12:23''
謎の点線の先を追って太陽の下の方に来たとき、太陽の方を見ると、何かが光を遮っていて太陽が見えないことに気づいた。
雑に近づいたら、行き過ぎて見失ってしまった。
太陽の下だったから流れ者ではないはずだと思うんだけど、何だったんだろ…。
太陽の下30kmくらいの場所だった。
&ref(./GFXwiMGa8AEQ8xH.jpg,x300);
&ref(./GFXwiL-boAAK8zb.jpg,x300);
----
''◆ 09:25:16''
太陽の下の点線の先に戻ろうとしたところ、太陽光を遮る何かをもう一度発見した。
見事な日食!
流れ者ではないことは確かだけど、なんなんだろ…。
イバラの種の謎空間の実体がここに隠されてるとかそんなとこだと思うけど、こんなのを見せられるとシンプルに気になる。
&ref(./GFXze_ZaIAADeR4.jpg,x300);
&ref(./GFXze_QbIAAWbkt.jpg,x300);
&ref(./GFXze_WakAAdkHV.jpg,x300);
&ref(./GFXze_ObAAAu9iP.jpg,x300);
----
''◆ 09:30:47''
太陽が隠された状態で太陽に向かって進んでみると、太陽まで23kmくらいの場所で突然進行方向がズレた。
遮蔽物の表面に斥力が発生してる…?ホワイトホールみたい。
太陽が爆発したので遮蔽物の後ろに隠れていると、偵察機の緊急回収が発動すると同時に太陽光の遮蔽が消失した。
&ref(./GFX0vvwaEAEMSg7.jpg,x300);
&ref(./GFX0vvyb0AAQlNZ.jpg,x300);
&ref(./GFX0vvzbgAAlvR4.jpg,x300);
&ref(./GFX0vv5acAALmiZ.jpg,x300);
----
''◆ 09:43:25''
イバラの種に偵察機を撃ち込むために木の炉辺に戻ったら、木にひっかかって宇宙船が離陸できなくなった。
しょうがないので降りると、なにやら墓がある。
これ、イースターエッグ集で見た出資者の墓!
こんなとこにあったんだ…
すごい偶然。
&ref(./GFX3oymboAAy0CA.jpg,x300);
&ref(./GFX3oyxboAAEpit.jpg,x300);
&ref(./GFX3oynbwAAzm_U.jpg,x300);
&ref(./GFX3oypagAA8UdY.jpg,x300);
----
''◆ 10:00:16''
太陽の真下に行こうとしていると、マップで何もない空間に突然ロックオンの照準が出てきた。
せっかくなので近づいてみる。
人間の人工衛星だった!
別にイースターエッグ巡りしてる訳ではないんだけど…
さっきからすごいラッキー。
&ref(./GFX7fdTbMAA--G9.jpg,x300);
&ref(./GFX7fdZbMAA3jTl.jpg,x300);
&ref(./GFX7fdiboAAzhoK.jpg,x300);
&ref(./GFX7fdZbwAAjRyI.jpg,x300);
----
''◆ 10:17:05''
イバラの種に偵察機を撃ち込んでから太陽の真下に来た。
マップを見ると、明らかに黒い何かが星の光を遮っている。
偵察機を出して、回収してみる。
回収と同タイミングで遮蔽物が消失した。
やっぱり、種内部の謎空間の実体がここに一時的に生成されてるって認識で良さそう。
&ref(./GFX_V9yaQAAbzHg.jpg,x300);
&ref(./GFX_V9uaUAEU9th.jpg,x300);
&ref(./GFX_V-Ba4AAhPgY.jpg,x300);
----
''◆ 10:25:12''
太陽の真下、さっきまで目の前に遮蔽物があった場所。
太陽に向かって偵察機を発射すると、なぜか偵察機が横にズレる。
遮蔽物に向かって進んだときに宇宙船の進行方向がズレた、さっきのアレみたい。
視界は遮られていなくても、遮蔽物に衝突させないための何かは残ってるっぽい…?
&ref(./GFYBM0maIAADPnB.jpg,x300);
&ref(./GFYBM0maUAAADsF.jpg,x300);
&ref(./GFYBM0haQAA7wjV.jpg,x300);
----
''◆ 10:52:33''
闇のイバラの中に偵察機と宇宙船を置いてイバラの外に出て、マップで太陽の真下を見てみた。
点線が2個ある!
偵察機を回収すると、黒い遮蔽物は消えた。
カメラで内部が見える偵察機が中にあるときだけ、遮蔽物は黒くなるみたい。
&ref(./GFYHdXrbQAAqOrl.jpg,x300);
&ref(./GFYHdXzbIAAvyka.jpg,x300);
&ref(./GFYHdXoaYAAOC4a.jpg,x300);
&ref(./GFYHdXtaoAA42UA.jpg,x300);
----
''◆ 10:59:26''
偵察機を闇のイバラの穴に向けて発射してからマップで太陽の真下を見ると、黒い遮蔽物が出現する瞬間が見える。
…たぶんこれ以上何もできないし、遮蔽物調査はこれくらいでいいや。
遮蔽物調査はOuterWilds感があってちょっと楽しかった。なんかDLCみたい。
&ref(./GFYJCV6bMAALuD3.jpg,x300);
&ref(./GFYJCVzbQAAAAIs.jpg,x300);
&ref(./GFYJCV1aUAAy9rm.jpg,x300);
----
''◆ 11:19:29''
幽霊物質に突っ込んでみた。
思ってたよりもずっとダメージが少ない。
幽霊物質に侵されている間と出てからしばらくは、視界が歪むみたい。緑と紫のシマシマ。
10秒くらい幽霊物質の中にいるとさすがに死んでしまった。
&ref(./GFYNn-mbQAAaE-y.jpg,x300);
&ref(./GFYNn-GbUAAJI2q.jpg,x300);
&ref(./GFYNn-ObsAA3Rcd.jpg,x300);
&ref(./GFYNn-6bwAAJjFh.jpg,x300);
----
''◆ 11:38:33''
幽霊物質で死んだらスレートさんのセリフパターンが増えてた。
すごいバカにされてる…
&ref(./GFYR_ZRbEAAGI9I.jpg,x300);
&ref(./GFYR_ZSbcAAsv_Z.jpg,x300);
&ref(./GFYR_Y0aAAArJ3q.jpg,x300);
----
''◆ 11:55:50''
量子の月の霧から、量子の祭壇のてっぺんが突き出ている状態に遭遇した。
祭壇の近くに移動しようとしたが、近づくと同時に祭壇が離れていって距離が縮まらない。
どうも、量子の月は外にいると南極が常にこっちを向いているみたい。
もしかして、量子の月は観測者を見ている…?
&ref(./GFYV8bhbAAA7Al4.jpg,x300);
----
''◆ 12:01:26''
量子の月に偵察機を撃ち込んでから、マップで偵察機のマーカーを探してみた。
なんと、闇のイバラの更に外側の軌道上に偵察機のマーカーを発見。
量子の月は見えないが、明らかに他の天体と同じように周回している。
偵察機マーカーを見ている限り、どこにも移動しない。
&ref(./GFYXOgtakAAHqwh.jpg,x300);
&ref(./GFYXOguagAE3EDo.jpg,x300);
&ref(./GFYXOgVaUAA-tyD.jpg,x300);
&ref(./GFYXOgda0AA0xTF.jpg,x300);
----
''◆ 12:17:31''
さっきは軌道を周回してるように見えたけど、どうも偵察機は軌道上を周回してる何かから外に向かって飛んでるっぽいような気がする。
だいたいの太陽との位置関係はいつも同じだけど、偵察機の移動方向が違う。
&ref(./GFYa6CybgAAjP-0.jpg,x300);
&ref(./GFYa6C1agAADP_S.jpg,x300);
----
''◆ 12:28:45''
太陽系外周の偵察機に近づくと、太陽系の反対側に偵察機が逃げる。
さっきはだいたい同じところに偵察機があったような気がしてたけど、偶然だったみたい。
追っかけるのは諦める。
&ref(./GFYdenea8AAFvKF.jpg,x300);
&ref(./GFYdenUbIAACXUz.jpg,x300);
*** 2024/02/04 [#f10bf2cf]
''◆ 09:38:34''
星系からめちゃくちゃ離れて、シグナルスコープでハーシアン達の演奏をまとめて聴いてみた。
見事なセッション!宇宙の眼での演奏みたい。
どうやってタイミング合わせてるんだろ…実はみんなで通信してる?
&ref(./GFdAHjBbAAAiRd-.jpg,x300);
----
''◆ 09:43:46''
月でエスカーさんの腐敗マシュマロを食べてみた。
ヤバい色してる…
焼いて食べると、エスカーさんの頭がビッグになる幻覚が見えるようになった。ちょっとかわいい。
人型生命体みんな頭が大きくなって見えるみたい。
ちなみに鹿頭もビッグヘッドになってた。可愛くはない…
&ref(./GFdBTl3boAA5I0h.jpg,x300);
&ref(./GFdBTl2bAAAoL8b.jpg,x300);
&ref(./GFdBTl2a0AAvju9.jpg,x300);
&ref(./GFdBTlibEAAEmB2.jpg,x300);
----
''◆ 09:48:31''
果てなき峡谷の隠し部屋に来た。
禁断の記録保管所に行くちょっと前の、最後の鹿頭が控えてる小部屋。
壁のワインボトルのひとつが歯車になっていて、回転できるようになっている。すごい仕掛け。
奥にはファンキー鹿頭の肖像画と大量のロウソクがあった。しかも専用BGM!
&ref(./GFdCZRKbgAAOZKE.jpg,x300);
&ref(./GFdCZRvbwAAbzEA.jpg,x300);
&ref(./GFdCZRkaEAAtI49.jpg,x300);
&ref(./GFdCZRhasAABzwp.jpg,x300);
----
''◆ 10:28:18''
宇宙の眼の中の林で一回だけ現れる、量子の欠片っぽい何かをよく観察してみた。
ただの柱かと思っていたが、上までたどってみると樹の形になっている。
どういう意味なんだろ…
上端まで辿ろうとしたが、地面から離れすぎてしまったらしく、上端に行き着く前に戻されてしまった。
&ref(./GFdLgBea0AAKLYl.jpg,x300);
&ref(./GFdLgBTa8AAkSNn.jpg,x300);
----
''◆ 10:30:15''
お立ち台の上で肩車しておおはしゃぎするパリピの骨
&ref(./GFdL8nxagAAIK3H.jpg,x300);
----
''◆ 10:55:38''
すごい見た目だ…
(ソラナムさんがいちばん面白い)
&ref(./GFdRwQobEAAsQlD.jpg,x300);
&ref(./GFdRwQlaEAAqL4T.jpg,x300);
&ref(./GFdRwQXaAAAl3da.jpg,x300);
----
''◆ 11:07:35''
OuterWildsのやり残しももう無いし、この辺でおしまいにします
面白かった!
総プレイ時間は80時間以上でした。
やり残し消化に20時間くらいかけてしまった…
どうでもいいツイート群にたくさんいいねしてくれたゾンビの皆さま方、ありがとうございました!!
&ref(./GFdUfZYaUAAg7w5.jpg,x300);
*** 2024/02/10 [#i5f9ca87]
''◆ 17:27:59''
OuterWilds。
量子の月に行って、祭壇の暗闇の中で「量子の月を誰も観測していない」状態にしてから超新星爆発を食らうとどうなるのか気になった。
これなら「6分の5だけ死ぬ」が理解できる。
ソラナムさんは幽霊物質飛散時に祭壇の暗闇の中にいた?
*** 2024/02/12 [#uce5d4a5]
''◆ 16:54:43''
OuterWilds。
主人公くんが頑なに「まぶたを閉じる」コマンドを実装しないのは、元魚類でまぶたが無いからなのでは?と思った。
寝るときと起きるときにまぶたが開閉してるように見えるのは気のせい。演出の一種にちがいない(強引)
*** 2024/02/16 [#kb2301a8]
''◆ 22:11:39''
OuterWildsやり残しのやり残し消化記録
こないだやり残し全消費したつもりだったけど、配信見たり色々してたら気になるポイントがちょこちょこ出てくる…
再ダウンロードして久しぶりにプレイ!
スクショは放置で崩壊したタイトルロゴ。
&ref(./GGdfj5RakAA16zi.jpg,x300);
----
''◆ 22:25:26''
超新星爆発のときに熱でマシュマロに火がつくと聞いたので試してみた。
マシュマロを手に持って待機。
空が暗くなってから少しすると、マシュマロが勝手に燃え出した!
何回消しても全然火が消えない。
タイミングが爆風が届く結構前で、思ってたよりずっと前だった。
おもしろ…
&ref(./GGdit6QbIAAf9GN.jpg,x300);
&ref(./GGdit6LaYAAVl6m.jpg,x300);
&ref(./GGdit6WaYAADuTG.jpg,x300);
----
''◆ 22:33:03''
量子の祭壇の中で、月の観測者がいない状態で超新星爆発の爆風を受けてみた。
眼の月にした後、祭壇でライトを消す。
十数分待機していると、太陽の死期が来た。
爆発の最初の閃光で、祭壇の中まで明るくなってしまった。巨人の大海…
そのまま爆風が届き、爆死した。
普通の結果…
&ref(./GGdkdhBbUAAD26y.jpg,x300);
&ref(./GGdkdgeaEAAOZ3L.jpg,x300);
&ref(./GGdkdg8aoAAqrRo.jpg,x300);
&ref(./GGdkdgmbkAAtnde.jpg,x300);
----
''◆ 22:41:49''
サボテンに体当たり→マシュマロを食べて体力だけを回復!を繰り返してみた。
宇宙服が0%!
さぞかし酸素が漏れまくるのかと思ったら、そんなに漏れるスピードは変わらなかった。
穴空き宇宙服で宇宙船を修理しようとすると、「Y長押し」が2個でて同時進行で修理するみたい。超技術!
&ref(./GGdmdygbEAAEoEg.jpg,x300);
&ref(./GGdmdygbgAABO9X.jpg,x300);
&ref(./GGdmdygacAAsWTq.jpg,x300);
&ref(./GGdmdymaUAAAANP.jpg,x300);
----
''◆ 22:48:17''
灰の双子星のプロジェクションストーンを、灰の双子星の投影機にセットしてみた。
…何も起きない!(そりゃそうだ)
現在地の映像がプロジェクションされるかとちょっと期待してたけど、ハズレだった。
&ref(./GGdn8iRacAAJd-e.jpg,x300);
&ref(./GGdn8iPbIAAjljG.jpg,x300);
&ref(./GGdn8iMbgAA8Uh3.jpg,x300);
----
''◆ 22:57:26''
灰の双子星の投影機の横に偵察機を設置してから、別の場所で灰星のプロジェクションストーンをセットしてみた。
超明るい!!
暗闇で仮面の群れに囲まれる、あの微妙にホラーな雰囲気が台無し。
しかもなんと、投影された偵察機に照らされた影が背後にできていた。どうなってるんだ…
&ref(./GGdqCjubkAAceQ8.jpg,x300);
&ref(./GGdqCjtbcAAy99g.jpg,x300);
&ref(./GGdqCjyakAAOC5L.jpg,x300);
&ref(./GGdqCjvbgAAfTlH.jpg,x300);
----
''◆ 23:06:33''
プロジェクションストーンを持ち運んで、別の場所の壁(通信機?)にセットしてみた。
灰星の投影石を灰星内部に…何も出ない。
灰星の投影石を脆い空洞に…何も出ない。
ノマイによって通信がされていた組み合わせでしか記録が出ない か、持ち運び無効 のどっちかみたい?
&ref(./GGdsIDfagAEK15b.jpg,x300);
&ref(./GGdsIDibAAAkzt5.jpg,x300);
&ref(./GGdsIDga0AAADDx.jpg,x300);
&ref(./GGdsIDhaYAAByNq.jpg,x300);
----
''◆ 23:13:46''
どっかにあった灰の双子星プロジェクションストーンを、木の炉辺の採掘所2bに持ってきた。
通信壁にセットしてみると、元からある灰星投影石でも、持ち込んだ灰星投影石でも、同じ通信記録が壁に出てきた。
結論:セットして壁に何も出ない投影石は、その組み合わせでの通信が無かった
&ref(./GGdtxzKakAAfIVc.jpg,x300);
&ref(./GGdtxzCaQAAR-Mw.jpg,x300);
&ref(./GGdtxzFaUAAwizi.jpg,x300);
&ref(./GGdtxzKbcAAJNzi.jpg,x300);
----
''◆ 23:22:27''
灰の双子星プロジェクションストーンを空洞のランタンに持ち込んで壁にセットしたが、当然何も出ない。
投影石の壁が全部で11ヶ所くらいあるとすると、組み合わせは55組…?
どれかのペアに隠し通信記録とかあったら面白そう。無いのかな…
大変だから探さないけど、気になる。
&ref(./GGdvxE0agAAsfU9.jpg,x300);
&ref(./GGdvxFQbMAAhCVU.jpg,x300);
----
''◆ 23:28:32''
真っ先に爆風を受ける燃え盛る双子星のプロジェクションストーンを、太陽から1番遠そうな軌道探査砲の投影機にセット。
超新星爆発の瞬間を投影で見てみた。
爆風が迫る!
生身だったらこの辺で死んでるな、くらいのタイミングで投影が終わり、視界が戻った。
再セットしても無反応。
&ref(./GGdxKDxbkAAM4I3.jpg,x300);
&ref(./GGdxKEQa0AEQUFb.jpg,x300);
&ref(./GGdxKDvbgAA4TW4.jpg,x300);
&ref(./GGdxKDta8AAIos_.jpg,x300);
----
''◆ 23:31:00''
まめ知識:ハーシアンの人工衛星は下から覗き込むと結構まぶしい(どうでもいい)
&ref(./GGdxuWybgAAo_V4.jpg,x300);
----
''◆ 23:51:33''
ノマイがブラックホールからホワイトホールにワープしてる絵を偶然見つけた。
こんな絵あったんだ。全然気づかなかった!
近くに翻訳できる壁があったらそっちばっかり見ちゃう…
&ref(./GGd2bVSbUAA2fwn.jpg,x300);
*** 2024/02/17 [#oef7e026]
''◆ 00:06:44''
やり残しも消化したのでもっかいOuterWilds整理しました
…また後でやりたい事ができて再ダウンロードしそうな気がする…
&ref(./GGd55uybAAAx3_E.jpg,x300);
*コメント欄 [#l61488fb]
#pcomment(,reply,attach)
// USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0"